コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

アーキトリック

  • ホームHOME
  • プロフィールPROFILE
  • 建築パース専門店CG STORE
  • 作品集WORKS
  • BLOGブログ
  • お問合せCONTACT
  • よくある質問Q&A

ブログサイトマップ

  1. HOME
  2. ブログサイトマップ
  • BLOG
    • BLOGの注意点
    • Do It Yourself
      • BBQの鉄板をシーズニングしてみた
      • サバ缶で魚介ラーメンを作ってみた
      • 外壁の隙間充填に硬質発泡ウレタンはとても便利
      • フローイングリズムっぽいモビールを作ってみる
      • Lightningケーブルを熱収縮チューブで補修してみた
      • 外壁塗装で必要な外観イメージを写真合成で作る方法
      • 建築パースに必要な素材のおすすめサイト5選
      • かくれんん棒プロでフローリングを補修する方法
      • 建築模型の材料を手に入れるおすすめ通販サイト3選
      • 石膏ボードにビスを打つ前に知っておきたいこと
      • 店舗の外観イメージに必要な写真合成の作り方
      • バイクのユーザー車検で点検整備を先にやるメリット
      • ホームセンターのカットサービスをうまく利用する方法
      • 耕作放棄地をドックランに!?まずは草刈り機の使い方を学ぶ
      • DIYで玄関の鍵を変えてみたが原因は戸車の劣化だった
      • ワームマテリアルでメバリング用のワームを作ってみた
      • 臭いけど超簡単な穴釣り用の自作ワームの作り方
      • DIYの初心者を脱したらこれをそろえて!おすすめ工具5選
      • DIYで狭いテラスに細長いローテーブルを作ってみた
      • 注意すればウッドデッキの塗装の塗替えサイクルが大きく変わる!
      • DIYでポリカーボネートの屋根を補修してみた
      • ヘッドライトの黄ばみを「おふろのルック」で磨いてみた!!
      • ハーレースポーツスター/XL883Rの「オイル交換」を初めてやってみた
      • 悪魔のささやき「セルフビルド」の現実的な線引きとは?
      • 今後3Dプリンターはどこまで行くのか?現実的に考えてみた
      • 今後3Dプリンターはどこまで行くのか?妄想を爆発させてみた
      • 意外と簡単?DIYで外流しを作ってみる!失敗と修正編
      • 意外と簡単?DIYで外流しを作ってみる!実践編
      • 意外と簡単?DIYで外流しを作ってみる!まずは専門家のアドバイスを
      • 車検の切れたバイクのユーザー車検をやってみる!実践あるのみ編
      • 車検の切れたバイクのユーザー車検をやってみる!一応、下調べ編
      • ウッドデッキをつくってみる!(組立て編)
      • ウッドデッキをつくってみる!(ご利用は計画的に )
      • ウッドデッキをつくってみる!(とりあえずノープランで )
      • インパクトドライバーがほしい!<br> キラ―(☆ω☆)―ン
      • アクリルサインを取付けてみる!
      • フォークリフト免許にチャレンジ!位置あわせのコツ
      • フォークリフト免許にチャレンジ!技能講習編
      • フォークリフト免許にチャレンジ!講習申し込み編
      • セルフプロダクトの時代
    • ぶらぶら日記
      • 中庭で育てるおすすめシンボルツリー5選
      • 私が建築を好きになったきっかけの建築家たち
      • 建築デザインは絵が下手でもできる?
      • 建築学科の学生だった頃にやってよかったこと
      • 過失割合100:0の後悔しない自動車事故の対応
      • 設計事務所のブログサイトをさくらレンタルサーバーで作る
      • 遺跡と遺構、遺物の違いについて
      • 建築とは?建築と建設の違いについて
      • 自分に合った建築士事務所の探し方
      • 建築設計事務所とはどのような業種?求められる求人とは
      • アトリエ系の設計事務所は転職すること前提で働こう
      • 静岡県立美術館の「きたれ、バウハウス」展に行ってきた
      • 店舗設計はデザイナーと建築士の両方の視点が必要!?
      • アーティストとデザイナーの違いから建築家に必要な能力とは
      • 不動産ではLDKって言うけど、そもそもリビング(L)ってなに?
      • 店舗設計事務所はブラックが多いので就職は気をつけて!
      • スタートレックピカードから始めるおすすめ古典エピソード
      • 竪穴式住居は屋根を如何に支えるかから始まった!?
      • コロナ後の世界でサステナブル建築の目指すところとは?
      • 地域経済を考えると地産地消はメリットが多い
      • スタートレックヴォイジャーの考えさせられる「おすすめキーワード5選」
      • 建築探訪[富士山世界遺産センター]/坂茂
      • 建築探訪[鎌倉歴史文化交流館]/ノーマン・フォスター
      • 現場でのお昼休みを楽しくするおすすめグッズ5選
      • 建築探訪[夢テラス]/隈研吾
      • 竪穴式住居は天窓が出入口だった!?
      • これイイね!おすすめのおしゃれスイッチ
      • 5Gで変わる働き方と注目される職業を考えてみる
      • 虎口から考える男の隠れ家とは!?
      • 洗濯機と手洗いの違いって?
      • 鳥居から考えてみた独立棟持柱建物の空間構成って?
      • アンドロイドが心をもつ?スタートレックから「人間の条件」を考える
      • 小屋組みのすごさを遺跡から再発見!
      • 土偶がかたる神話の物語性
      • 建築探訪[芹沢光治良記念館] /菊竹清訓
      • これから先の建築設計はBIMがあたりまえ、VRやARはどうなる?
      • スパコンにより公平で早い採決とは?その②
      • スパコンにより公平で早い採決とは?その①
      • ホロスペース(HoloSpace)ってなに?
      • 睡眠による隠された機能とは?私が不眠症になった理由と対処法
      • 戸建て街にコンビニ出店解禁へ!?
      • リノベーションとリフォームの違いってなに!?
      • 格安SIMへ乗換えるぞ~! 乗り換える前の皮算用
      • 格安SIMへ乗換えるぞ~! 現状の不満爆発?
      • ちょっくら輪郭線のことを考えてみた
      • 一本の線にこめられた思い
    • 現場主義
      • 平屋で中庭のある間取りを作るなら東向きと西向きどっちがいいの?
      • 省エネ基準に適合させるための外皮計算書(Ua値,ηac値)の入力方法について
      • 床下エアコンは基礎設計が重要!簡単な構造計算による地中梁の設計方法
      • 市街化調整区域で住宅をつくる場合の基礎知識
      • 中庭のある間取りのメリット・デメリット
      • 店舗付き住宅を新築する時の注意点
      • 既存不適格の増築にエキスパンジョイントを設置するメリット
      • 建築設計のエスキスが早くなる方法
      • 建築設計に向いている人とは?<br><br>
      • 建築士事務所の開業の手続き<br><br>
      • 静岡県沼津市の建築士事務所ならアーキトリック
      • 建築士とったら1度は建築士事務所を開業してみよう
      • SNSをフル活用!実店舗の強みを生かした店づくり
      • 床下の断熱方法は床断熱と基礎断熱のどっちがいいの?
      • 設計事務所ってなにするところ?
      • 建築現場で嫌われない設計者になるために工事監理の注意点
      • 現場の暑さ対策は大丈夫?涼むためのおすすめグッズ5選
      • 設計事務所での注文住宅、ハウスメーカーや工務店ではどう?
      • ローコストで注文住宅を建てるときのおすすめポイント
      • 欠陥住宅を建てないために工事管理と工事監理は分けましょう
      • ほったらかしはダメ!基礎工事の流れをしっかりと理解しよう
      • 勾配天井の部屋を照らすための照明器具の選び方
      • 知っていれば安くなる?造作家具の基礎知識
      • 「リビング階段」で間取りを決める前に注意すること
      • セルフビルドでの施工に役立つ木造住宅のおすすめ参考書
      • セルフビルドの建築確認申請に必要な図書③壁量計算図書
      • セルフビルドの建築確認申請に必要な図書②シックハウス等
      • セルフビルドの建築確認申請に必要な図書①平面図等
      • 【セルフビルドと法律】現場写真と軽微な変更について
      • 片流れ屋根の小屋裏換気についての計算方法
      • そのままじゃダメ!空き家を管理する方法
      • 戸建住宅の給水・給湯の工法ってなにがいいの?
      • 店舗を作るとき注意するべき法規の基礎知識
      • 電気配管で配線することのメリットとデメリット
      • 老後も快適な間取とは?長年の改装経験から思うこと
      • 実際に住んだ経験から狭小住宅の間取りに注意すること
      • 引渡し書類を忘れずに!家を建てるとき地鎮祭や上棟式をやるメリット
      • メリットとデメリットのある「2階リビング」で実際に暮らした感想
      • 工事中に遺跡が出た!中止しなければいけないの?
      • ロフトで快適に過ごすために設計で注意すること
      • 照明器具を選ぶ前に知っておきたい基礎知識
      • スイッチの位置はそこでいいの?あとで後悔しないために注意すること
      • コンセントを適当に決めていませんか?あとで後悔しないために注意すること
      • 知っておきたい照明計画の基礎知識
      • メリットとデメリットのある片流れ屋根の家で実際に暮らした感想
      • 原駅前広場の整備で原駅周辺のまちづくりはどう変わるの?
      • 現場では伸縮式の工事黒板がおすすめ
      • I邸新築工事現場監理⑩ CGシュミレーション
      • I邸新築工事現場監理⑨ ジョリパット
      • I邸新築工事現場監理⑧ ひび割れ防止
      • I邸新築工事現場監理⑦ 外壁通気3点セット
      • I邸新築工事現場監理⑥ 給排水配管
      • I邸新築工事現場監理⑤ 軒先の垂木組み
      • I邸新築工事現場監理④ 建て方
      • I邸新築工事現場監理③ 床断熱
      • I邸新築工事現場監理② 養生期間
      • I邸新築工事現場監理① コンクリート打設

  • Facebook
  • twitter
  • ホーム
  • プロフィール
  • 建築パース専門店
  • 作品集
  • BLOG
  • お問合せ
  • よくある質問
header_rogo05

アーキトリック
一級建築士事務所
〒410-0312
静岡県沼津市原886-5
TEL 055-966-5577
FAX 055-967-8573
MAIL info@architrick.net

  • ブログサイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • Q&A

Questions ? Comments ? : info@architrick.net
Copyright © 2019 architrick All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 建築パース専門店
  • 作品集
  • BLOG
  • お問合せ
  • よくある質問