I邸新築工事現場監理① コンクリート打設

住宅瑕疵保険の配筋検査も無事に終わり、いよいよコンクリート打設です^^

最近では一発で基礎立上がりまでコンクリートを打ってしまうケースも増えましたが…
基礎底盤と立上がり部分へきっちりとコンクリートをまわしこみたかったのと
打設時の天候・作業手間を職人さんたちと打合せの上
立上がり部分は打ち継ぎで打設することにしました。
打ち継ぎ時、少しだけ手間をかけて打継ぎ部分に止水材なるものを使用します。

コンクリート打継ぎ部
⇒止水材
底盤コンクリートと立上り部は打継ぎで行うため
無機の粘土鉱物(ベントナイト)成分の止水材を使用します。
これはコンクリートの収縮などによって発生した空隙や亀裂も膨潤により閉塞し止水してくれるものです。

Facebook・Twitterでみなさんのお役にたてる情報発信していきます。「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪