使ってみたら最悪!無駄でしかなかった取り返しのつかない住宅設備

注文住宅では施主さんの希望に合った設備が選べるので、どこに費用をかけてどこを削るかも自由です。

それまでの暮らしの中では体感したことのない設備もたくさんあります。

どれが無駄な住宅設備かわからないんだけど?

無駄な住宅設備がなんであるのかも疑問ですが…

確かに初めての住宅設備だと何が無駄なのかはわからないと思います。

今回、私が無駄な住宅設備として取り上げるものを参考にしてもらえれば幸いです。

私は注文住宅やリノベーションを中心に17年間(2023年現在)設計事務所を運営してきました。

注文住宅を建てて1年点検に伺う際によく無駄だった住宅設備のことを聞きます。

今回は使ってみたら最悪!無駄でしかなかった取り返しのつかない住宅設備をご紹介します。

これから設備のオプションを選ぶという方はぜひ参考にしてください。

この記事を読むと以下のことがわかります。

この記事でわかること

・無駄でしかなかった住宅設備

・無駄にならないような対策

上記のことがわかります。

住宅設備は実際に暮らしの中で使ってみないと無駄かどうかがわからないものです。

失敗談や専門家のアドバイスをしっかりと聴き、住宅設備の選択の時の参考にしましょう。

【自己紹介】

Bさん@アーキトリック
一級建築士 第303020号
耐震診断・耐震改修技術者
アーキトリック一級建築士事務所

設計事務所を17年間(2023年現在)運営している現役の一級建築士です。

店舗や旅館を中心に3桁の案件をこなしてきました。

現在は住宅設計やリノベーションを中心に活動をしています。

設計事務所のブログを始めて2年目で月間25000PVを達成!

住宅に関する悩みを解決すべく、ブログやTwitterで情報発信しています。

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

それからコメント欄はこれまで皆さんが経験してきたことを発信する場として使っていただければ幸いです。

役立つ情報をみんなで共有できるような書き込みは大歓迎です。

無駄でしかなかった住宅設備

LIXIL:SPAGE(スパージュ)

無駄でしかなかった住宅設備は以下の7つになります。

無駄でしかなかった住宅設備

・独立した和室

・リビングの小上がり

・中途半端な床暖房

・高級感あふれる浴室

・大きすぎる浴槽

・おしゃれすぎる洗面台

・タンクレストイレ

独立した和室

和室はシンプルな作りであっても「柱、天井板、長押(なげし)、鴨居」などに高価な材料を使用します。

特に窓枠や柱、欄間(らんま)などに使用される白木は贅沢品です。

一般的に材料費、施工費は洋室の3割増しとも言われています。

一戸建てを新築するんだから遠くの両親にも遊びに来てほしい、

甥っ子や姪っ子にも泊まりに来てもらおうと和室を客間としてつくるご家庭もあります。

ですが、暮らしてみると来客者が泊まる機会は1年に1度あるかないか、いつの間にか物置になってしまったという声も耳にします。

モダンな和室であればよいのですが、本格的な和室を作ると固定資産税がアップすることもあります。

ただものを置くだけなら収納こや納戸にすればよかったと後悔してもどうにもなりません。

特に明確に決まった用途がなく、ただ単純に畳の部屋が欲しいという場合は、

客間として独立させずに、リビングに隣接して後々撤去できる畳スペースにしたほうが使い勝手は断然良くなります。

リビングの小上がり

小上がりの畳スペースは、お子さんが小さいときはおむつ替えや昼寝、安全な遊び場として有効活用できます。

そのような使い方をしたいのであれば、リビングとの段差をなくすことをおすすめします。

小上がりの畳スペースにするとお子さんのハイハイが始まった、つかまり立ちをするようになった、歩くようになったなど成長するにつれて危険な場所になってしまいます。

落下の危険性はもちろんですが、お子さんが転んで小上がりの角にぶつかってしまったり、お父さんやお母さんも足の指や脛をぶつけたりすることが多いです。

また、開放感が損なわれないように柱や扉をなくして設置してもかなり圧迫感があってリビングが狭く感じるという声もあります。

小上がりは邪魔だったと後悔することがないように用途をしっかりと考えて間取りに取り入れましょう。

中途半端な床暖房

床暖房だけで部屋を快適にするためには、床暖房の床面積の70%以上に設置する必要があるといわれています。

部分的な床暖房では部屋全体が心地よく暖まらず、エアコンやファンヒーターなどを併用することになってしまいます。

吹き抜けにすると足元が寒いという理由でLDKのリビング部分だけに設置するご家庭もあるようです。

床暖房が居室の3分の1程度では頭寒足熱(ずかんそくねつ)の快適な暖房にはならないので、ホットカーペットのような使い方になってしまいます。

ホットカーペットは触れている部分だけが暖かいと感じる暖房器具で、

床暖房はそれだけでなく床からの伝導熱と輻射熱によって部屋全体が暖まります

リビング全体を床暖房のみで暖めたい場合は、住宅の気密性、断熱性を高くした上で少なくとも居室の3分の2は床暖房にする必要があります。

高級感あふれる浴室

ブラックけいやネイビー系のような濃い色でまとめた浴室は高級感があって素敵ですよね。

そのような濃い色の壁や浴槽、実は水アカが目立って掃除が大変になります。

対策としては毎晩入浴後に水滴を拭き取り、十分な乾燥が必要です。

面倒になって数日放っておくと白っぽい水アカが本当に目立ってしまうので後悔する人が多いです。

浴室の壁や浴槽は、ホワイト系やパステル系を選んだ方が水アカは目立ちません

アクセントパネルをちょっと濃い色にしたい場合はウッディーな模様などが入っていると目立ちにくいでしょう。

また、御影石や大理石をバスルームに使用してラグジュアリーな雰囲気を演出しようと考えた場合、贅沢素材はお手入れが大変になりことがあります。

水回りだけにしっかり磨いておかないとシミができたり変色したりします。

手に負えなくなると業者さんにお願いすることになるので、その点は頭に入れておきましょう。

大きすぎる浴槽

足を伸ばしてゆったりとお湯につかりたい、お子さんとゆとりをもってつかれるようにしたいと考えて、大きな浴槽にするご家庭もあります。

しかしながら、浴槽が大きくなればなるほど光熱費は高くなります。

浴槽にお湯を入れるだけでなく、シャワーを出しっぱなしにすることもあったり、入る時間にバラつきがあるご家庭では追い炊きも多くなるでしょう。

新居で光熱費が倍増したと後悔しないように、光熱費のことが気になるご家庭は慎重に浴槽のサイズを選びましょう。

大きな浴槽でも節水できる一例としてLIXILエコベンチ浴槽というものがあります↓

LIXILエコベンチ浴槽

浴槽内にベンチを設けることでその分の油量が減ります。

足を伸ばすこともできて節水もできる、お子さんもベンチに座れてとても便利です。

おしゃれすぎる洗面台

おしゃれで小さめの洗面ボウルは周囲に水がはねやすく使い勝手がイマイチです。

忙しい朝に水はねしたところを拭いている時間がもったいない、不便だなあと感じることが多くなります。

陶器の洗面ボウルやカウンター、鏡などを組み合わせて作る「造作洗面台」はスタイリッシュに仕上がりますが、常に洗面ボウルで洗濯物をつけおきしたいご家庭には不向きです。

洗面台は洗顔や歯磨きをするだけでなく、バケツに水を入れたり、汚れ物を手洗いしたりする場所でもあります。

おしゃれな洗面ボウルは手洗い用として2階や廊下に設置するものとしてはよいと思います。

メインの洗面台は家族が毎日使用するものなので実用性や機能性を重視して選びましょう。

タンクレストイレ

タンクのないトイレは広々として使いやすそうですね。

またタンク式に比べて節水効果が高く1回に流れる水量は3分の1ですみます。

そのようなメリットからタンクレスにしたのに後悔する人がいるのはなぜでしょうか?

タンクレストイレは水道代の節約になる一方で、詰まりやすいと感じる人も一定数います

水圧が低くめで流れる水の量も少ないので、配管内で流れ切らずに残ってしまうことが一番の原因です。

水に溶けるとはいえトイレットペーパーを多めに使用したり、お掃除グッズを流しているうちに配管の途中で詰まりが発生しやすくなります。

タンク式でも節水機能のついたものは同様に注意が必要です。

タンクレスはウォシュレットが便器と一体化しているので、故障や劣化でウォシュレットだけを交換することができないというデメリットもあります。

初期費用が高めでメンテナンスや修理費用も高めというところも後悔ポイントのひとつです。

トイレはつまりが発生したり故障で使えない時間があったりすると気持ちがかなり沈んでしまいますよね。

家族の人数や使用頻度によるところもあるので慎重に検討しましょう。

まとめ

今回は使ってみたら最悪だった住宅設備が知りたい人や取り返しのつかない住宅設備をつけたくない人に対して、

無駄でしかなかった取り返しのつかない住宅設備をご紹介してきました。

まとめると以下になります。

無駄でしかなかった住宅設備

・独立した和室

・リビングの小上がり

・中途半端な床暖房

・高級感あふれる浴室

・大きすぎる浴槽

・おしゃれすぎる洗面台

・タンクレストイレ

住宅設備は実際に暮らしの中で使ってみないと無駄かどうかがわからないものです。

失敗談や専門家のアドバイスをしっかりと聴き、住宅設備の選択の時の参考にしましょう。

この記事が少しでも無駄な住宅設備をつけないように気をつけたい人のお役に立てれば幸いです。

この記事が役に立った、面白かったという方はコメントしてくださいね。

また、FacebookやTwitterでみなさんのお役にたてる情報発信しています!

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

アーキトリック一級建築士事務所

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です