いま家を建てるならこの設備がおすすめ!ケチると後悔する最新の住宅設備

マイホームの購入は予算に限りがあるので、欲しいものをどんどん取り入れているとすぐに予算オーバーになります。

暮らしはじめてから生活が苦しくなって、せっかくいいキッチンを入れたのに美味しいものが食べられなくなってしまったら悲しいですよね。

どの設備を優先してどれをあきらめるか悩みどころです。

住宅設備は何を優先すればいいの?

その家族にとって何を優先すべきなのかはそれぞれ違うと思いますが、

便利さや快適性だけでなく、長期的な視点での素材選びなども必要になります。

私は17年間(2023年現在)注文住宅やリノベーションを中心に設計事務所を運営してきましたが、

ショールームに実物を確認すると他の機能が気になってグレードアップしてしまい、予算オーバーになるケースが多いです。

今回はケチると後悔する最新の住宅設備として家を建てるならこれを優先すると快適に過ごせる商品をご紹介します。

家族構成やライフスタイルと照らし合わせて検討してみましょう。

この記事を読むと以下のことがわかります。

この記事でわかること

・ケチると後悔する最新の住宅設備

・おすすめの住宅設備

上記のことがわかります。

住宅設備を選ぶ際は本当に必要なものなのか、ケチっても大丈夫なのかをしっかりと見極めることが大切です。

特に長期的な視点でのメンテナンスコストについて暮らしはじめてから後悔する人が多いです。

生活をしっかりとシミュレーションしながら無駄のないように選びましょう。

【自己紹介】

Bさん@アーキトリック
一級建築士 第303020号
耐震診断・耐震改修技術者
アーキトリック一級建築士事務所

設計事務所を17年間(2023年現在)運営している現役の一級建築士です。

店舗や旅館を中心に3桁の案件をこなしてきました。

現在は住宅設計やリノベーションを中心に活動をしています。

設計事務所のブログを始めて2年目で月間25000PVを達成!

住宅に関する悩みを解決すべく、ブログやTwitterで情報発信しています。

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

それからコメント欄はこれまで皆さんが経験してきたことを発信する場として使っていただければ幸いです。

役立つ情報をみんなで共有できるような書き込みは大歓迎です。

ケチると後悔する最新の住宅設備

ケチると後悔する最新の住宅設備は以下になります。

ケチると後悔する最新の住宅設備

・シンク
→サイズダウンに注意!
→深さによる吐水口との距離

・トイレの窓
滑り出し窓がおすすめ
→断熱性能が必要

・IoT家電

→インターネット接続で様々な機能が利用可能

・玄関ドア

→採光、採風、断熱性能

・カーテン

→遮光、遮熱、断熱、防寒の性能
→窓のサイズに合わせる

・シャッター

→スリットシャッターがおすすめ
→できれば電動がよい

・外壁

→サイディング、コーキングは耐用年数の長いものにする

シンク

システムキッチンを選ぶ際は日々の調理に影響する部分を重視しましょう。

シンクについては以下のことに注意しましょう。

・広さ
・深さ
・掃除のしやすさ


最近、システムキッチンを取り替えたSさん宅の話ですが、

お子さんが独立して家族が減ったためサイズを縮小して動きやすくしたそうです↓

以前はL型の対面キッチンだったものをI型の壁付けキッチンに変更したのですが、

パンやお菓子作りをするときのために調理スペースを広げてシンクの幅を10cmほど狭くしたところ、やはりシンクは広い方が断然いいとのことでした。

シンクは間口700〜800mm、奥行き450mm程度が標準サイズといわれています。

LIXILさんのシエラでサイズを見てみると↓

標準とされているものが間口760mm、奥行き453mm

ひとまわり小さいものだと間口650mm、奥行き455mm

となっています。

Sさん宅ではこのくらいのサイズダウンだったそうです。

小さいお皿などを洗っている時にはあまり気になりませんが、まな板や鍋は洗いにくくて水はねが気になるとのことです。

深さによって吐水口と洗い物の距離が変わります

現在のキッチンが使いにくいと感じている場合は、狭いだけでなく吐水口と洗い物の距離が短いことが原因の場合もあります。

水栓の形を選ぶ際にそのようなことにも注意しましょう。

LIXILさんのシンクサイズは

間口940mm、奥行き520mm、深さ220mmの広々サイズもありたくさんの洗い物もラクラクです↓

シンクを広くしてもワークトップの延長として調理スペースを広げることができます

最近のステンレス製のキッチンでも水や汚れをはじいて掃除がしやすく、キズがつきにくい加工がされているものがほとんどです。

シンクサイズは一度選んで設置してしまうと変えられないものなので、現在のキッチンの使い勝手と比べてサイズを選びましょう。

トイレの窓

トイレや洗面脱衣室、浴室の窓は居室に比べて妥協しがちな部分になります。

窓が不要というご家庭もあると思うので、設置を考えている場合は以下のことに注意しましょう。

・大きさ、高さ
・断熱性能
・開閉のタイプ


トイレの窓は換気だけでなく閉塞感がないように採光のために設置を考えることが多いと思います。

便器などは後々取り替えることもできますが、

窓の有無やどんなタイプにするかは設計時にじっくり検討しておかないといけない部分になります。

トイレは狭い空間なので収納が少なくならないような工夫も必要になります。

面積をとらずに外からの視線を気にせず換気ができる窓を選びましょう。

こちらは三協アルミさんのプチ窓、縦スリム窓、横スリム窓になります↓

開閉できるタイプとFIXタイプも選べます。

トイレに窓があると冬場は外気の影響でかなり寒くなることもあるので、

滑り出し窓のようなサッシと窓枠がピッタリくっつくものが良いでしょう。

引き違い窓に比べて費用は少々高めですが、

・すきま風が入りにくい
・狭いスペースを有効活用できる


などのメリットがあります。

IoT家電

最近はあらゆるものをスマホで操作できるようになっています。

IoT家電、スマート家電といったものがよく挙げられますがこれらには違いがあります。

IoT家電とはインターネットに接続して様々な機能を利用するものになります。

一方で、スマート家電とは専用のアプリをダウンロードしてリモコンのように使用するものになります。

照明を例にあげると、

IoT家電ではオンオフだけでなく、設定した時刻に合わせて色や明るさを調節したり、電気の使用状況を知らせてくれたりする機能があります。

冷蔵庫はなんと「たまごがありません!」というように食材の状況を知らせてくれるものもあります。

玄関ドア

玄関ドアの選びかたひとつで冬の寒さや夏の暑さを軽減したり、施錠、解錠がラクになったりします。

LIXILさんの玄関ドア「ジエスタ2」を見てみると、おしゃれなデザインでありながら断熱性能の高い採光、採風ドアになっていて、

スマホが鍵代わりにもなる便利な電気錠が採用されています。


玄関ドアを選ぶ際は熱貫流率の数値も見てみましょう。

熱貫流率は数値が小さいほど熱を伝えにくく、断熱性能が高くなっています。

暑さ、寒さの厳しい地域では断熱性能が高いものを選ぶことをおすすめします。

また、玄関はその家の第一印象となる場所になるので、明るく清潔なイメージにしたいですよね。

窓の設置が難しくてもドア自体が風や光を通すものであれば、安全性を確保しながら換気ができます。

玄関ドアは生活に影響することが多いので、なるべく機能性の高いものを選びましょう。

カーテン

カーテンはオプションとして住宅ローンに組み込むか施主支給にするか迷うところです。

カーテンは価格によって遮光、遮熱、断熱、防寒の性能がかなり変わります。

長さが足りないと断熱性を損ねてしまいます

既製品では合わない掃き出し窓には注意が必要です。

暑さ寒さは窓が原因になることが多いので、窓枠やガラスの性能と併せてカーテンも重視しましょう。

他の設備で予算オーバーしてカーテンの費用が足りなくなってしまったということがないように、オプションとして設置したほうがよいかもしれません。

シャッター

シャッターも安いものではないのでつけるかどうか、手動か電動か迷いますよね。

設置するのであれば、断然電動式がよいと思います。

何より、窓を開けなくてもリモコン操作で上げ下ろしができるのはとても便利です。

さらにリビングの掃き出し窓や大開口の窓には採光、採風も可能でシャッターを下ろしても暗くならない「スリットシャッター」がおすすめです↓

こちらはLIXILさんのスリットシャッターですが、風や光を通しながら直射日光を窓の外でカットする機能があり、

外からの視線も気にならないので夜に窓を開けておくこともできます。

リモコンで操作できれば朝や夕方にタイマー設定をして自動開閉もでき、専用アプリをインストールすればスマホでの操作も可能です。

外壁

外壁材を選ぶ際は全体の予算との兼ね合いであまりお金をかけられないこともあると思いますが、

初期費用が安いサイディングを選ぶとメンテナンスの頻度が高くなりがちです。

国内で最も多く選ばれている窯業系サイディングの場合は初期費用が安価ですが、

10年に1度は大がかりな塗装、コーキング材の補填が必要になります。

塗料やコーキングが紫外線で劣化すると雨漏りの原因にもなります。

塗料の性能や継ぎ目のコーキングも質がよいものを選ぶと費用はアップしますが、耐用年数の長いものにすることも大切です。

こちらはケチらないようにしましょう。

まとめ

今回はおすすめの住宅設備を知りたい人やケチると後悔する住宅設備を知りたい人に対して、

ケチると後悔する最新の住宅設備として家を建てるならこれを優先すると快適に過ごせる商品をご紹介してきました。

まとめると以下になります。

ケチると後悔する最新の住宅設備

・シンク
→サイズダウンに注意!
→深さによる吐水口との距離

・トイレの窓
滑り出し窓がおすすめ
→断熱性能が必要

・IoT家電

→インターネット接続で様々な機能が利用可能

・玄関ドア

→採光、採風、断熱性能

・カーテン

→遮光、遮熱、断熱、防寒の性能
→窓のサイズに合わせる

・シャッター

→スリットシャッターがおすすめ
→できれば電動がよい

・外壁

→サイディング、コーキングは耐用年数の長いものにする

住宅設備を選ぶ際は本当に必要なものなのか、ケチっても大丈夫なのかをしっかりと見極めることが大切です。

特に長期的な視点でのメンテナンスコストについて暮らしはじめてから後悔する人が多いです。

生活をしっかりとシミュレーションしながら無駄のないように選びましょう。

この記事が少しでも住宅設備選びの参考になってくれれば幸いです。

この記事が役に立った、面白かったという方はコメントしてくださいね。

また、FacebookやTwitterでみなさんのお役にたてる情報発信しています!

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

アーキトリック一級建築士事務所

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です