建築士だけでは稼げない!?建築士の限界を突破するために必要なこと

建築士の仕事だけではいずれ限界が来ます。

いくら建築基準法に則って設計をしていても、設計やデザインが良くなければ次の仕事が続かないのが現実です。

建築士の限界ってどうやって突破するの?

建築士という枠組みにとらわれずに、デザイナーであったり、建築家であったりする自分自身の多様性が必要だと思います。

私は17年間(2023年現在)設計事務所を運営してきましたが、建築士ということを前面に出して仕事をしてきたことはありません。

どちらかというと、クライアントにとってよきアドバイザーであったりコンサルであったりという立場で仕事をしてきました。

仕事の取り方も色々ありますが、建築士というだけでは稼げなくなると思います。

今回はそんな建築士が限界を突破するために必要なことを私なりに考えてみました。

この記事を読むと以下のことがわかります。

この記事でわかること

・建築士の限界を突破するのに必要なこと

・稼げる建築士になるために必要なこと

上記のことがわかります。

稼げる建築士になるためには建築士という枠にとらわれずに、

自分の可能性を信じて限界を突破することを目指しましょう。

【自己紹介】

Bさん@アーキトリック
一級建築士 第303020号
耐震診断・耐震改修技術者
アーキトリック一級建築士事務所

設計事務所を17年間(2023年現在)運営している現役の一級建築士です。

店舗や旅館を中心に3桁の案件をこなしてきました。

現在は住宅設計やリノベーションを中心に活動をしています。

設計事務所のブログを始めて2年目で月間25000PVを達成!

住宅に関する悩みを解決すべく、ブログやTwitterで情報発信しています。

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

それからコメント欄はこれまで皆さんが経験してきたことを発信する場として使っていただければ幸いです。

役立つ情報をみんなで共有できるような書き込みは大歓迎です。

建築士の限界を突破するのに必要なこと

私が考える建築士の限界を突破するために必要なことは以下になります。

建築士の限界を突破するのに必要なこと

・常識に疑問を持つ

・現実的な思考からの解放

・自由なアイデアと法的な解決法

・デザインをまとめる力

・説得できる表現力

常識に疑問を持つ

建築士の限界を突破するために必要なことは、常識に疑問を持つことです。

建築士は常識(建築基準法など)に従って仕事をすることが多いのですが…

その常識に疑問(建築基準法など)を持ち新な常識を作り出すことも必要です。

常識(建築基準法など)に従った方が楽じゃない?

確かに常識(建築基準法など)に従った方が楽に仕事を進められますが、クライアントが望んでいることに反することも多々あります。

例えば、ライブハウスなどの防音工事でスプリンクラー設備を撤去したい場合などです。

消防法や建築基準法で決められたこと、市町村での条例での決まり事でも、交渉を重ね、時には政治力を使って特例を認めさせることも必要です。

自分の表現したい建築空間に法的な規制がかかった場合は、法自体に疑問を持ち、それを実現するためにさまざまな手段を考えましょう

ただ常識に従って自分の表現したいことを諦めているようじゃあ、建築士の限界を突破することはできません。

現実的な思考からの解放

建築士の限界を突破するために必要なことは、現実的な思考からの解放することです。

現実的になりがちな思考から離れて、物事を自由に考えてみることも時には必要です。

現実的になりすぎると必要なことが増えてしまい、どうにもまとまらないことが多々あります。

現実的な思考からの解放ってどうやればいいの?

例えば、平面図を考える時もいったん現実的な線を遠くから眺めて、絵的なバランスや構成などで考えるとうまくまとまったなんてことがあります。

自由な発想から生まれたアイデアをうまく実現できないかどうか考えてみるなど、

空想から現実的な思考へといったり来るすることで新たなアイデアがかたちとなったりします。

自由なアイデアと法的な解決法

建築士の限界を突破するために必要なことは、自由なアイデアと法的な解決法を見つけることです。

自由なアイデアを成り立たせるために、建築基準法のいわんとする本質を見極めて建築士として、その法的な解決法を考えることが大切です。

法的な解決策ってなんで大切なの?

建築士としての社会的な責任があるからです。

自由なアイデアを実現させるために違法建築を作るようなことは避けなければなりません。

どちらも両立する建築空間を実現するには建築基準法を疑い、特定行政庁などと協議の上で特例を認めさせることも必要になります。

自由なアイデアは法的根拠の上で実現可能になることを忘れないようにしましょう。

デザインをまとめる力

建築士の限界を突破するために必要なことは、デザインをまとめる力をつけることです。

デザインをまとめる力がないとアイデアだけにとどまってしまい未完成になってしまうからです。

デザインをまとめる力ってコツがあるの?

デザインをまとめるにはコツがあると私は考えています。

特に現在ではシンプルなデザインが好まれる傾向がありますが、

デザインをシンプルにまとめる方法についてはこちらの記事をご参照ください↓

視覚的にまとめる手法はゲシュタルト要因(心理学)を応用したものが多いです。

説得できる表現力

建築士の限界を突破するために必要なことは、説得できる表現力をみにつけることです。

説得できる表現力があればクライアントに設計を認めさせることが簡単にできるからです。

説得できる表現力ってどういうものなの?

例えば、3DCGパースや模型だけでなく、会話での表現力だけでも説得することもできます。

表現力は言葉の使い方ひとつで説得力が違ってきます

有名な建築家の先生方は間違いなく言葉による洗脳とも呼べるコミュニケーション能力に長けた人が多いです。

稼げる建築士になるために必要なこと

稼げる建築士になるために必要なことは以下になります。

稼げる建築士になるために必要なこと

・お金を取るところを見極める

・工務店や施工会社を儲けさせる設計

・クライアントの要望をコントロール

お金を取るところを見極める

稼げる建築士になるために必要なことは、お金を取るところを見極めることです。

設計料は工事金額の小さな改装などではあまり取れないので、工事金額の大きくなる設計に関わるように仕事を見極めましょう。

どのタイミングで設計料を請求すればいいの?

一般的には基本設計が終わった段階で請求するのですが、

基本設計が終わった段階で工事の概算見積もりを取り、全体の工事費用を示してから請求するとすんなりと通ると思います。

全体の工事費用がわからないと設計・監理料は高いと思われて値引きさせられたりします。

全体の工事費用の10%程度が設計料だということは一般的に知られているので、それと比較して少し安い見積もりを出せば通ると思います。

工務店や施工会社を儲けさせる設計

稼げる建築士になるために必要なことは、工務店や施工会社を儲けさせる設計をすることです。

工務店や施工会社を儲けさせると、

「あの事務所はいい設計をする」

と評判になって次の仕事の話を持ってきてくれます。

どうやって儲けさせるの?

その工務店や施工会社が得意とする工法や材料を仕様に用いたり、簡単に施工できる納まりを考えたりする方法があります。

工務店や施工会社とのコネクションは仕事を続けて取るためには必要だと私は考えています。

クライアントもデザインに満足して、工務店や施工会社も儲かり、自分も評判が上がるようなWinWinWinの関係が築ければ大成功だと思います。

クライアントの要望をコントロール

稼げる建築士になるために必要なことは、クライアントの要望をコントロールすることです。

クライアントの要望をその都度聞いていたら設計のやり直しで振り回されてしまうので、

無駄な労力をなくすためにクライアントの要望をコントロールする必要があります。

どうやって要望をコントロールするの?

クライアントの要望を先読みして設計に反映することでコントロールすることができます。

クライアントの要望を先読みするにはコミュニケーションをしっかりととりどういう人間なのかを把握する必要があります。

また、腹を割って話し合うことで人間関係が築かれて、自分自身の人間力である程度任せてくれたりもします。

予想できうる最大限の配慮を設計に反映して、クライアントの要望をコントロールしましょう

まとめ

今回は建築士の限界を突破して仕事をしたい人や稼げる建築士になるために何が必要なのか知りたい人に対して、

私が考える建築士の限界を突破するために必要なことをご紹介してきました。

まとめると以下になります。

建築士の限界を突破するのに必要なこと

・常識に疑問を持つ

・現実的な思考からの解放

・自由なアイデアと法的な解決法

・デザインをまとめる力

・説得できる表現力

稼げる建築士になるために必要なこと

・お金を取るところを見極める

・工務店や施工会社を儲けさせる設計

・クライアントの要望をコントロール

稼げる建築士になるためには建築士という枠にとらわれずに、

自分の可能性を信じて限界を突破することを目指しましょう。

この記事で建築士の限界を突破して稼げる建築士が少しでも増えてくれれば幸いです。

この記事が役に立った、面白かったという方はコメントしてくださいね。

また、FacebookやTwitterでみなさんのお役にたてる情報発信しています!

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

アーキトリック一級建築士事務所

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です