2022年5月9日 / 最終更新日時 : 2023年12月6日 architrick Do It Yourself 【コケ除去の決定版!】外壁に繁殖したコケを薬剤スプレーで簡単に自分で落とす方法 外壁のコケの除去は薬剤を散布する方法が一番簡単です。その中でもコケカビ取りスプレーが一番効果がありました。今回は外壁やウッドデッキならコケが生えて困っている人にコケカビ取りスプレーを散布して効果がどうだったのかご紹介します。この記事で外壁やウッドデッキのコケの除去し、繁殖しないようにする人が増えてくれれば幸いです。
2022年4月27日 / 最終更新日時 : 2023年12月6日 architrick Do It Yourself 無料の3DCGソフト[Blender]の使い方!建築設計で使う場合のおすすめ初期設 建築の3DCGを学ぶのであれば、無料で使える[Blender]がおすすめです。今回は無料の3DCGソフト[Blender]の初期設定をしていない人や建築設計で[Blender]を使いたい人に対しておすすめの初期設定を10ことよく使うショートカットキーを紹介します。
2021年4月13日 / 最終更新日時 : 2023年12月6日 architrick Do It Yourself ヘルメットのスピーカー「SoundTech2/ウインズジャパン」を取り替えてみた バイクのヘルメットにスピーカーをつけているのですが、汗で配線が劣化してしまい音切れがするのよになりました。ヘルメットのスピーカーはやはり消耗品ですね。SoundTech2/ウインズジャパンを交換することにします。今回は交換の仕方を簡単ではありますがご紹介できればと思います。
2021年4月3日 / 最終更新日時 : 2023年12月6日 architrick Do It Yourself DIYを始めるならこれだけは用意しよう!初心者におすすめの工具10選 DIYをはじめるならこれだけは用意したい工具があります。たくさんの工具のなかでも、まずはこれがあればとても役立つおすすめ工具があります!今回はそのなかで初心者におすすめの工具を10つを選びご紹介したいと思います。
2021年1月8日 / 最終更新日時 : 2024年8月17日 architrick Do It Yourself ユニフレームのファイアグリルのBBQの鉄板をシーズニングしてみた BBQの鉄板を新しく買ったので早速シーズニングしました。鉄板を新品のまま使うと、鉄のニオイやコーティングの嫌なニオイが食材についてしまったりします。今回は新品の鉄板を長持ちさせるためのシーズニングをやってみたいと思います。
2020年8月31日 / 最終更新日時 : 2023年12月6日 architrick Do It Yourself 賞味期限切れのサバ缶で魚介ラーメンを作ってみた 非常食で買ったサバ缶が3年の賞味期限をむかえました。サバ缶を使って魚介ラーメンを作ってみたいと思います。缶詰は開封していなければ賞味期限が過ぎても食べられます。賞味期限とは味を保証する期限のことですのでそのまま食べるには少し抵抗がある場合は、魚介ラーメンのスープの出汁として利用するのがおすすめです。
2020年8月21日 / 最終更新日時 : 2024年8月12日 architrick Do It Yourself 外壁の隙間を充填するには硬質発泡ウレタンがとても便利です 外壁のモルタルが割れてしまったり、サッシとの隙間が開いてしまったりした時、コーキングするにしても広い隙間を埋めるのは大変です。そんな時に役に立つのが発泡ウレタンです。本格的な外壁改修は必要だけど、今すぐにはできない場合の一時的な補修剤としてとても役に立ちます。今回はこの発泡ウレタンについてご紹介できればと思います。
2020年7月29日 / 最終更新日時 : 2023年12月6日 architrick Do It Yourself DIYできる!ちょっと変わったフローイングリズム風のおしゃれなモビールの作り方 モダンなリビングや吹き抜けなどにカラフルなモビールがあるとなんだかオシャレですよね。そんな中私が一押しするのはフローイングリズムです。試行錯誤の結果、コツさえつかめればあまり難しくないことがわかりました。今回はフローイングリズムっぽいモビールの作り方をご紹介できればと思います。
2020年7月22日 / 最終更新日時 : 2023年12月6日 architrick Do It Yourself Lightningケーブルを熱収縮チューブで補修してみた iPhone4からiPhone8になりカーナビに接続するための30ピンからlightningに変換するケーブルを使っていたのですが、負担のかかる部分が車内の熱などで悪化し線がむき出しになってしまったので、今回は熱収縮チューブを使ってLightningケーブルを補修してみたいと思います。