あなたは現場で嫌われてる?現場で嫌われる建築士のよくある共通点

中小規模の設計事務所の場合は、実施設計をした設計者がそのまま建築現場の工事監理するケースが多いと思います。

建築現場では施工会社の現場監督や、各業種の職人さんたちと打合せしながら工事を進めていくわけですが、

どうしても建築現場で嫌われる建築士は出てきます。

建築現場で嫌われることは「百害あって一利なし」です。

現場で嫌われるとどうなるの?

現場で嫌われると、進捗状況を報告してもらえなかったり、現場での打ち合わせをしないで勝手に納まりを決められたり、

コミュニケーション不足により、現場の色々なところで支障が出てきます。

建築士の中には、「現場で嫌われるくらいがちょうどいい」という人もいますが…

それは、建築士の現場監理として厳しくするからであって、しっかりと現場監理の仕事をしている建築士だから言えることだと思います。

現場監理の仕事をしっかりとしないで厳しくすると、本当に嫌われてしまい、現場はうまく納まらなくなります。

今回の対象者は以下の人たちに向けて記事を書いています。

この記事の対象者

▶︎現場で監督や職人から嫌われたくない人

▶︎現場で嫌われる建築士の共通点が分からない人

上記の方々に対して、現場で嫌われる建築士のよくある共通点をご紹介します。

この記事で現場で監督や職人に嫌われずに現場をスムーズに納める人が増えてくれれば幸いです。

【自己紹介】

Bさん@アーキトリック
一級建築士 第303020号
耐震診断・耐震改修技術者
アーキトリック一級建築士事務所

設計事務所を18年間(2024年現在)運営している現役の一級建築士です。

店舗や旅館を中心に3桁の案件をこなしてきました。

現在は住宅設計やリノベーションを中心に活動をしています。

設計事務所のブログを始めて2年目で月間25000PVを達成!

住宅に関する悩みを解決すべく、ブログやTwitterで情報発信しています。

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

それからコメント欄はこれまで皆さんが経験してきたことを発信する場として使っていただければ幸いです。

役立つ情報をみんなで共有できるような書き込みは大歓迎です。

現場で嫌われる建築士の共通点

現場で嫌われる建築士の共通点は以下になります。

現場で嫌われる建築士の共通点

・図面を訂正しない

・図面の間違いや不明点が多い

・現場の現状を理解していない

・自分の設計を理解していない

・考えを絶対に曲げない

・考えを簡単に曲げる

・知ったかぶりをする

図面を訂正しない

現場で嫌われる建築士の共通点は、いつまで経っても図面を訂正しない人です。

建築現場が進むと、あらゆる事情で設計図面通りでは工事が進まないことが出てきます。

小さい変更や訂正はそのままの図面で最後に竣工図として修正すればいいのですが、

大きな変更が必要な場合はその他の図面の再検討や訂正が必要になったりととても大変です。

図面の訂正は現場監理の仕事なの?

実施設計の図面訂正は現場監理の仕事になります。

大きな変更が生じた場合は速やかに図面を修正し、その他の関連する図面も再検討や訂正を行うようにしましょう。

修正前の図面にいろいろと書き込んでいる場合など破棄する必要はないのですが、

図面は常に最新のものを現場において、関連する職人さん達に訂正箇所を周知することが必要です。

図面の間違いや不明点が多い

現場で嫌われる建築士の共通点は、図面の間違いや不明点が多い人です。

図面の間違いや不明点が多いと現場で決めることが多くなり、現場監督や職人さんが大変になります。

現場が始まってからでないとわからない箇所がある場合は、図面上では現場で検討する箇所はしっかりと明示しておきましょう。

図面の間違いや不明点は現場まかせにできないの?

現場監督や職人さんまかせで納めてしまって、その後の工事に支障をきたしたなんてことは多々あります。

特に建築基準法上しなければならない納まりを勝手に決められると問題が生じます。

図面の間違いや不明点はしっかりとその工程が始まるまでに現場監督や職人さんたちと打合せをして、

打合せで決まったことは図面にしっかりと記載しておきましょう。

現場の現状を理解していない

現場で嫌われる建築士の共通点は、現場の現状を理解していない人です。

設計の仕事がたまってしまい、事務所での作業をしていると知らない間に時間が経ってしまい、建築現場に足を運ぶのがめんどくさくなったりします。

建築現場を取り仕切っている現場監督に

「そちらの良いようにお任せします」

という姿勢だと建築士として現場監理をしているのであれば問題があると思います。

現場の現状を把握するのってどうすればいいの?

現場監督とは定期的に連絡を取り、現場での問題点や質問事項などをしっかりと挙げてその対処方法を記録した工事連絡帳などを作成することが必要です。

今ではメッセンジャーやチャットシステムを利用して工事ごと職人さん達と情報共有を密に行うなどができます。

建築現場の現状を把握していれば、効率的に現場監理ができるので現場監督とはしっかりと定期的に連絡を取りましょう。

自分の設計を理解していない

現場で嫌われる建築士の共通点は、自分の設計を理解していない人です。

なんとなく意匠的にかっこいい図面を描いて、その作り方まで考えないで現場任せにする人は嫌われます。

また知識不足のためにトンチンカンな図面を引き、現場を困惑させる建築士は嫌われます。

なんで自分の設計を理解していないの?

施主の要望をそのまま考えもせずに図面化したり、設計意図をしっかりと現場に伝える努力をしなかったりするとそのようなことが起こります。

現場では実施設計をもとに納めなければならないので、自分の設計をしっかりと理解して、

設計意図をしっかりと現場に伝える努力をしましょう。

考えを絶対に曲げない

現場で嫌われる建築士の共通点は、考えを絶対に曲げない人です。

現場ではうまく納まらないことは多々ありますが、こだわりが強すぎて考えを曲げない建築士は嫌われます。

実施設計通りに現場を納めるために、考えを絶対に曲げないことはいい場合もありますが、それでは現場がうまく納まらないことは多々あります。

それでも考えを曲げたくない場合はどうすればいいの?

しっかりと現場の意見を聴き、譲歩できる範囲で協力することは必要だと思います。

建築士として長年、現場監理をやっていると、現場での打合せの中から出たアイデアでうまく納まったことはたくさんあります。

結果的に考えを曲げたことになりますが、しっかりと打合せをして最善策を考える努力も必要だと思います。

考えを簡単に曲げる

現場で嫌われる建築士の共通点は、考えを簡単に曲げる人です。

簡単に考えを変える設計者も問題があります。

変更があった場合

「納めやすいように、好きにしてもらっていいですよ」

では現場監理としての意味がありません。

現場のことは現場に任せるのはいけないの?

自分の設計図面通りに現場が納まらないことや知らないことが多々あり、

現場を納める気をなくしてしまうのはわかりますが、

建築主(施主)のお金を預って建物を建てているわけですので最後まで監理者としての責任をはたしましょう

知ったかぶりをする

現場で嫌われる建築士の共通点は、知ったかぶりをする人です。

知ったかぶりをすると、

「え?ご存じないんですか?」

という言葉に弱いので、しっかりと理解できないまま現場が進んでしまう場合があります。

知らないと現場監理者としての信頼がなくなるんじゃない?

知らないだけで信頼がなくなることはないと思います。

現場では知らないことは知ったかぶりをせずに現場監督や職人さん達に質問しましょう。

日々新しい製品が生まれている現代で知らないことがたくさんあるのはあたり前です。

それをしっかりと理解して最善の方法を見つけ出して決めていくのが監理者としての役割です。

現場をうまく納めるには

現場をうまく納めるには以下のことを心がけましょう。

現場をうまく納める心がけ

・失敗したら素直に謝る

・監督や職人のアドバイスを聞く

・日頃からコミュニケーションを取る

失敗したら素直に謝る

現場をうまく納めるには、失敗したら素直に謝ることを心がけましょう。

自分の失敗を素直に認められない人は現場では嫌われるからです。

人間なら誰しも失敗はすると思いますが…

その失敗を認めて素直に謝れるか、誤魔化して人のせいにするかで人間性が分かれます。

現場監督や職人さんたちに失敗を押し付けたりする人は人間として信用できないと思います。

実施設計が間違っていたらしっかりと間違いを認めて素直に謝りましょう。

監督や職人のアドバイスを聞く

現場をうまく納めるには、監督や職人のアドバイスを聞くことを心がけましょう。

現場でのアドバイスは納まりを決める上でとても重要になるからです。

監督や職人さんのアドバイスが正しいかどうかは現場監理の経験がないとわからないと思います。

もちろん、そのままだと面倒なので安くて簡単な納まりにするためにアドバイスをしてくることもありますが、

それでもしっかりと現場の意見やアドバイスに耳を傾けて、

それを踏まえた上で現場監理者として納まりを決めていきましょう。

日頃からコミュニケーションを取る

現場をうまく納めるには、日頃からコミュニケーションを取ることを心がけましょう。

日頃からコミュニケーションを取らないと現場の現状を理解することができないからです。

コミュニケーションをしっかりととると現場の雰囲気も明るくなり、行くのが楽しい現場になります。

職人さんたちと昼休みに趣味の話をすると意外な共通点があって仲良くなれたりします。

職人さんたちと仲良くなると失敗した時でも無償で助けてくれたり、たくさんのアドバイスをもらえたりします。

日頃からのコミュニケーションを取り、どんな人が現場で働いているのかを把握しておきましょう。

まとめ

今回は現場で監督や職人から嫌われたくない人や現場で嫌われる建築士の共通点が分からない人に対して、

現場で嫌われる建築士のよくある共通点をご紹介してきました。

まとめると以下になります。

現場で嫌われる建築士の共通点

・図面を訂正しない

・図面の間違いや不明点が多い

・現場の現状を理解していない

・自分の設計を理解していない

・考えを絶対に曲げない

・考えを簡単に曲げる

・知ったかぶりをする

現場をうまく納める心がけ

・失敗したら素直に謝る

・監督や職人のアドバイスを聞く

・日頃からコミュニケーションを取る

建築現場はあくまでも人と人との関係のなかで進むものです。

信用を失う行動や発言をしてしまうと、みんなから嫌われて、

現場がうまく納まらなくなるケースもあります。

建築現場で嫌われることは「百害あって一利なし」です。

みんなで楽しく仕事ができる現場づくりを心がけましょう。

この記事で現場で監督や職人に嫌われずに現場をスムーズに納める人が増えてくれれば幸いです。

この記事が役に立った、面白かったという方はコメントしてくださいね。

また、FacebookやTwitterでみなさんのお役にたてる情報発信しています!

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

アーキトリック一級建築士事務所

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です