スチレンボードで1/100のボリュームチェック用の住宅模型を作る方法

平面図や立面図がある程度出来上がったら設計している住宅のボリュームチェックが必要になります。

3DCGでモデリングしたとしても、パソコンの画面上でなかなか説明するのは難しいです。

やはりお客さんに説明するのにはボリュームチェック用の住宅模型を作るのが一番だと思います。

今回はスチレンボードで1/100のボリュームチェック用の住宅模型を簡単に作る方法をご紹介できればと思います。

【自己紹介】

Bさん@アーキトリック
一級建築士 第303020号
耐震診断・耐震改修技術者
アーキトリック一級建築士事務所

設計事務所を18年間(2024年現在)運営している現役の一級建築士です。

店舗や旅館を中心に3桁の案件をこなしてきました。

現在は住宅設計やリノベーションを中心に活動をしています。

設計事務所のブログを始めて2年目で月間25000PVを達成!

住宅に関する悩みを解決すべく、ブログやTwitterで情報発信しています。

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

それからコメント欄はこれまで皆さんが経験してきたことを発信する場として使っていただければ幸いです。

役立つ情報をみんなで共有できるような書き込みは大歓迎です。

1/100と1/50の住宅模型の違い

1/100の模型はあくまでも外観のボリュームチェック用だと割り切ってつくったほうがいいと思います。

内部まできっちり作りたい場合は1/50で作りましょう。

準備するもの

準備するものは以下になります。

準備するもの

・平面図、立面図、屋根伏図

・スチレンボード

・スチのり

・スプレーのり(55,77)

・クリーナー(20)

・30°カッター

・金属製の定規

・スコヤ

・カッターマット

・鉛筆

・三角定規

スチレンボードスチのりを手にいれる場合はこちらの建築模型の通販サイトをご参照ください↓

※1/100の住宅模型の場合スチレンボードの厚みは少し厚くなりますが2mmを使用します。

なるべく大判サイズ(A2〜A1)のものを購入しましょう。


※スチのりは注射器タイプのものがあると便利です。

自分はVANCO(バンコ)のぞうさんの注入器を使用しています。

※クリーナーはスプレータイプのものが便利です。30だとスチレンボードの紙が剥がれてしまうので20をおすすめします。

3M スコッチ スプレーのり 55
¥1,464

スプレーのりは55と77があれば十分です。

模型専門店で買うと高くなるのでAmazonかホームセンターで買いましょう。

※55は簡単に剥がせる粘着力です。

3M スコッチ スプレーのり 77
¥2,689

3M スプレー クリーナー 20
¥1,218

オルファ 細工カッター 30°
¥483

ステンレス直尺 定規 300mm 150mm 2本セット
¥799

シンワ測定 スコヤ 15cm
¥1,349

Elan カッターマット A1
¥3,995

カッターマットは広ければ作業効率が高くなります。

A2サイズでも良いのですが、なるべくA1サイズで机全体をカバーした方がいいと思います。

制作手順

制作手順は大まかに以下のとおりです。

住宅模型の制作手順

①平面図を切り出す

②立面図から外壁を作る

③屋根の展開図を描く

④屋根を作る

①平面図を切り出す

まずは平面図をプリントアウトし、余白をカットし小さくします。

スプレーのり(55)を使用してスチレンボードに貼り付けカットします。

基礎の高さが450mmの場合は2mm厚のスチレンボード2枚となります。

ポーチや外部階段などに注意しながらカットしていきます。

1階(又は2階)の床面は図面をそのまま貼り付けるため、スプレーのり(77)で貼り付けていきます。

基礎部分の高さを出すために2〜3枚重ねるのですが、内壁を作らいないぶんプランが見えていたほうがわかりやすいからです。

一番上にくるスチレンボードに77スプレーのりで平面図を貼り付けカットしていきます。

※スプレーのりのついている部分はクリーナー20でしっかり拭き取りましょう。

※余白の部分をカットしないでスプレーのりでスチレンボードに貼ってしまうとのりがついて汚れてしまいます。

②立面図から外壁を作る

つぎに外壁を作ります。

立面図から外壁の高さをわりだし、短冊状の材料を作ります

短冊状の材料を平面図にあわせ、スコヤを使って垂直にカットしていきます。

開口部は平面図に合わせて鉛筆で描き、カットします。

壁のコーナーは後ほど紹介しますが、スチレンボードの厚み分だけ紙の部分をのこして取り除き、コーナーを紙で突きあわせるようにします。

③屋根の展開図を描く

複雑な屋根の場合は屋根の展開図を描きましょう。

屋根伏図をもとに実際の勾配での長さをCADで作成します。

模型に合わせて屋根を作ろうとするとなかなか寸法が合わないので、

屋根の展開図をもとにカットして作成したほうが格段に早くなります。

屋根の展開図は慣れればそんなに難しくないので屋根を作る際は描くようにしましょう。

④屋根を作る

屋根の展開図をスチレンボードに貼り付け切り出していきます。

屋根の山になる部分は全部切らずにカッターで切り目を入れて折り曲げます。

屋根の谷部分は展開図で隣の屋根に線が重複してしまうのでもう一枚プリントアウトしてカットする必要があります。

きれいに作るポイント

きれいに作るにはいくつかのポイントがあります。

壁のコーナーの納め

壁のコーナーはスチレンボードの紙を残すようにスチレンボードの厚み分を取り除きます。

この紙の部分でスチレンボードの断面を隠すように作ると、壁のコーナーがシャープに見えきれいに作ることができます。

クリーナーでのりをふき取る

スプレーのりがスチレンボードについたままだとホコリが付いたり変色したりするので、

クリーナーでベタベタする部分はしっかりと拭き取りましょう。

開口部の切り抜き方

開口部の切り抜き方ですが、カッターの刃先が斜めなので切ったつもりでもしっかりと切れていない場合が多々あります。

一回目とは逆方向に回転しながらカットしていくときれいに切ることができます。

まとめ

今回はスチレンボードで1/100のボリュームチェック用の住宅模型を簡単に作る方法をご紹介してきました。

建築面積40坪程度の住宅模型であれば(なれもあるのですが…)3時間ほどで作成することができます。

外観のボリュームは平面図や立面図だけでは伝わらないと思いますので、ぜひ図面ができたら作ってみましょう。

この記事が役に立った、面白かったという方はコメントしてくださいね。

また、FacebookやTwitterでみなさんのお役にたてる情報発信しています!

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

アーキトリック一級建築士事務所

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です