地震に強い家の条件ってなに?一級建築士が選ぶ地震に強いハウスメーカー3選

地震に強いハウスメーカーって色々あって迷ってしまうことはよくあります。

各ハウスメーカーに独自の技術やシステムがあるので、それを理解すると自分がどこまで地震に対しての対策をしたいかがわかります。

どんな地震に対する技術があるの?

制震・免震システムだけでなくダンパーを使って地震のエネルギーを熱に変換したり、接合部の金物を工夫したりする技術などがあります。

私は18年間(2024年現在)注文住宅やリノベーションを中心に設計事務所を運営してきましたが、

休日にはよく住宅展示場に行きハウスメーカーの新しい技術を調べています。

今回は家を建てる際の耐震対策と合わせて地震に強いといわれているハウスメーカーの構造や特徴についてご紹介します。

この記事を読むと以下のことがわかります。

この記事でわかること

・地震に強い家の条件

・地震に強いハウスメーカー

上記のことがわかります。

地震に強い技術やシステムがあることは、ハウスメーカー選びのひとつの判断基準になります。

自分がどこまでの耐震性能を求めるのかでそれにあったハウスメーカーも変わってくるので、

しっかりと今回ご紹介したハウスメーカーごとの技術や特徴を理解しておきましょう。

【自己紹介】

Bさん@アーキトリック
一級建築士 第303020号
耐震診断・耐震改修技術者
アーキトリック一級建築士事務所

設計事務所を18年間(2024年現在)運営している現役の一級建築士です。

店舗や旅館を中心に3桁の案件をこなしてきました。

現在は住宅設計やリノベーションを中心に活動をしています。

設計事務所のブログを始めて2年目で月間25000PVを達成!

住宅に関する悩みを解決すべく、ブログやTwitterで情報発信しています。

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

それからコメント欄はこれまで皆さんが経験してきたことを発信する場として使っていただければ幸いです。

役立つ情報をみんなで共有できるような書き込みは大歓迎です。

地震に強い家の条件

地震に強い家の条件は以下になります。

地震に強い家の条件

・建物の形がシンプル

・耐震等級が高い

・耐震技術に優れている

・地盤がしっかりしている

建物の形がシンプル

地震に強い建物の形はズバリ!正方形です。

凹凸が少ない四角形が安定しているのはわかりますよね。

中でも正方形は四方を同じ面積で支え合うので倒壊しにくいです。

かといって、そうしなければならないというわけではありません。

あくまでも一つの知識として頭に入れておきましょう。

耐震等級が高い

「建築基準法」で定められた地震に耐えられるレベルの耐震等級を「1」として、

耐震等級2はその1.25倍、耐震等級3は1.5倍の耐震性がある建物とされています。

全てのハウスメーカーが耐震等級3に対応しているわけではありません。

また、「耐震等級3相当」と記されている場合は適合していない可能性もあるので注意が必要です。

耐震技術に優れている

ハウスメーカーによって独自の耐震技術で耐震性を高めている場合もあります。

それが標準仕様なのかオプションなのか商品によって様々なので、

ハウスメーカーを選ぶ際は検討材料のひとつとして営業担当者にしっかり説明してもらうことも大切です。

地盤がしっかりしている

どんなに耐震性の高い建物を選んでも、地盤がしっかりしていなければ意味がありません。

地盤が弱いと家が傾いたり、倒壊したりする危険性があるので、地盤改良工事が必要になります。

地震に強い家を建てるためには土地選びがとても重要です。

各種のハザードマップを必ず確認しておきましょう。

地震に強いハウスメーカー

それでは地震に強いといわれているハウスメーカーについて解説していきます。

ちなみに、これはランキングではないので順不同で解説します。

地震に強いハウスメーカーは以下になります。

地震に強いハウスメーカー

・積水ハウス
→基礎ダイレクトジョイント
→スライドアブソーバー工法
→制震・免震システム

・大和ハウス

→D-NΣQST(ディーネクスト)
→xevo GranWood(ジーヴォグランウッド)
→グランブレース

・アキュラホーム

→剛木造
→メタルウッド工法
→トリプルストロング床
→8㌧壁

積水ハウス

積水ハウスさんといえば、木造、鉄骨どちらも耐震性能が高く、

阪神・淡路大震災、東日本大地震、熊本地震において全壊・半壊ゼロという調査結果が出ています。

その理由のひとつとして木造住宅を見てみると、基礎と柱をダイレクトに緊結する「基礎ダイレクトジョイント」が採用されています↓

一般的な基礎は柱と基礎の間に土台が設置されていますが、

積水ハウスさんでは上の図のように柱と基礎がダイレクトにしっかり接合されていて倒壊を防いでいます。

また、木造住宅ではスライドアブソーバー工法

軽量・重量鉄骨では外壁パネルロッキング工法という揺れに合わせて回転する外壁の取り付け工法によって、外壁のひび割れや落下を防いでくれます↓

制震・免震システム

積水ハウスさんの注文住宅は耐震等級3の取得が標準仕様です。

さらにオプションとして鉄骨造1、2階建て「ダイナミックフレーム・システム」に取り入れることができる、

オリジナルの制震構造の地震動エネルギー吸収システム「シーカス」があります↓

上の写真のようにフレームにK型の「シーカスダンパー」が組み込まれています。

地震の破壊力をエネルギーといて捉え、そのエネルギーを熱エネルギーに変換することで揺れを吸収するシステムです。

耐力壁の一部を「シーカスフレーム」置き換えることにより震度7クラスの地震にも十分なブレーキをかけ、

建物の揺れを制御するとともに変形量を約1/2におさえ、内外装への被害なども最小限に抑えてくれます。

また、木造住宅「シャーウッド」や鉄骨造1、2階建て「ダイナミックフレーム・システム」にはオプションで免震システムも取り入れることができます。

免震とは文字通り「揺れを免れる」システムのことです。

震度7の揺れが鉄骨では1/10 、木造では1/9に低減されます。

地盤と建物の間に免震装置を設置し、耐震性能に加えて制震・免震システムを取り入れることで、大きな地震でも倒壊しない家を実現することができます。

大和ハウス

大和ハウスさんといえば鉄骨造を得意とするハウスメーカーですが、

「鉄骨住宅」の技術を活かした新しい木の家「グランウッド構法」が有名です。

鉄骨造1、2階建「xwvoΣ(ジーヴォシグマ)」にはエネルギー吸収型耐力壁「D-NΣQST(ディーネクスト)」が標準搭載されています↓

独自の断面形状である「Σ形デバイス」が強い揺れを受けると上下にしなやかに動き、地震エネルギーを吸収します。

特徴としては以下のような性能があります。

・震度7クラスの地震に連続して耐えられる

・揺れ幅を軽減し揺れを早く収束させる

・繰り返す激しい揺れにも対応


震度7相当の本震・余震が繰り返すことを想定し、耐震性能を維持した構造体の強さが鉄骨造ならではの大空間・大開口を実現しています。

また、不安視される軟弱地盤についても建築プランや敷地、地盤条件にあった様々な基礎補強工法を用いて、安全性の高い強度まで補強できます。

上の図のように何種類もの基礎工法があります。

木造住宅xevo GranWood(ジーヴォグランウッド)は、強度の安定した集成材や独自の接合金物を使用し、柱と基礎を直接緊結することで、

どの方向からの力にも強く耐震性の高い工法で建てられます↓

オリジナルの高耐力壁は性能の数値が一般的な筋交の5倍で、約 1/3の壁の量で同じ耐力の建物が建てられるので、

木造でも大開口や大空間が可能になります↓

木造住宅xevo GranWood(ジーヴォグランウッド)では、在来工法で耐震等級3を取得していますが、

オプションでエネルギー吸収型木造制震耐力壁「グランブレース」を採用することでさらに揺れ幅を最大1/2まで抑えることができる「制震住宅」になります。

このように大和ハウスさんの木造住宅は鉄骨造のノウハウが活かされ、繰り返す大きな揺れを早く収束させ、建物の損傷を軽減してくれます。

アキュラホーム

アキュラホームさんで耐震等級3を取得している「剛木造」は、純木造ビルの技術を用いて高い耐震性能を実現した完全自由設計の注文住宅です。

アキュラホームさんでは世界初の5階建て純木造ビル実物大耐震実験を行い、すでにモデルハウスとして完成しています。

そして、現在は「8階建て純木造ビル」を建設中です↓

その技術を木造注文住宅に活用したのが「剛木造」になります。

オリジナル耐力壁、柱や梁などのオリジナル接合部、そしてオリジナル基礎のダイナミックベースによって、建物にかかる力を分散しています。

近年は木材を使用したビルでも鉄骨造に劣らない強度が可能になり、都内でも木材を使って建てているビルもあります。

上の写真は今年の春ごろに完成予定の8階建て純木造ビルの完成イメージ図です。

アキュラホームさんが耐震性を保つ3つのポイントは以下になります。

・接合部
・床
・壁


◾️接合部

木造軸組工法の弱点である結合部を強固にする「メタルウッド工法

木造住宅では柱に切り込みを入れてかみ合わせますが、

その切り込みをわずかにして接合部分に金物を使用したのが「メタルウッド工法」になります。

◾️床

家のねじれを抑え、耐震性を高める「トリプルストロング床」

アキュラホームオリジナルのトリプルストロング床は一般的に使用されている床合板の2倍の厚みがあり、強度は3倍とされています。

◾️壁

業界最強の壁を独自開発!「8㌧壁」

耐力壁には15倍の壁倍率をもつ「8㌧壁」を採用していて、強靭な「8㌧壁」を採用することで約30帖でも無柱の広々とした空間を実現しています。

などがあります。

このような独自の開発で耐震等級3を取得し実験によって様々な地震の衝撃でも、構造体、内装材ともに損傷がないことが証明されていることから、

「AQ地震建替保証」で巨大地震後も自己負担なしで復旧可能という保証がついています。

一般的には復旧のために追加費用が必要になることがほとんどですが、

「AQ地震建替保証」は新築後10年間は地震による修繕や建て替えの費用を「建物販売価格100%」までを限度額として保証するというものです。

設計段階でバーチャル耐震シミュレーションで安全を検証するという独自の取り組みも行なっています。

耐震性能を高めるためには高額な建築費用が必要になり、断念してしまう方も多いと思います。

アキュラホームさんの「剛木造」は地震や強風などの水平方向の力に対して、

強い構造の家として耐震等級3の建物を低コストで実現しているので、予算に合わせて検討してみるのも良いでしょう。

まとめ

今回は地震に強い家の条件を知りたい人や地震に強いハウスメーカーの特徴を知りたい人に対して、

家を建てる際の耐震対策と合わせて地震に強いといわれているハウスメーカーの構造や特徴についてご紹介してきました。

まとめると以下になります。

地震に強い家の条件

・建物の形がシンプル

・耐震等級が高い

・耐震技術に優れている

・地盤がしっかりしている

地震に強いハウスメーカー

・積水ハウス
→基礎ダイレクトジョイント
→スライドアブソーバー工法
→制震・免震システム

・大和ハウス

→D-NΣQST(ディーネクスト)
→xevo GranWood(ジーヴォグランウッド)
→グランブレース

・アキュラホーム

→剛木造
→メタルウッド工法
→トリプルストロング床
→8㌧壁

地震に強い技術やシステムがあることは、ハウスメーカー選びのひとつの判断基準になります。

自分がどこまでの耐震性能を求めるのかでそれにあったハウスメーカーも変わってくるので、

しっかりと今回ご紹介したハウスメーカーごとの技術や特徴を理解しておきましょう。

この記事が少しでもハウスメーカー選びの参考になってくれれば幸いです。

この記事が役に立った、面白かったという方はコメントしてくださいね。

また、FacebookやTwitterでみなさんのお役にたてる情報発信しています!

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

アーキトリック一級建築士事務所

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です