コネクションは大事!?設計事務所の工務店や建設会社とのコネクションの作り方

私は長年(16年間)、設計事務所を運営してきました。

設計事務所を運営するために副業を増やしたり、全く別の仕事をしたりと色々とやってきたのですが…

私のようなコネも金もな一般の人間が設計事務所を安定的に続けていくには、

工務店や建設会社とのコネクションが大切だということに今更ですが気づきました。

お金持ちの知り合いが仕事をくれて好きなように設計させてもらい、

それが建築雑誌に取り上げられて有名になり、仕事が舞い込んでくる…なんて夢物語ですw

設計事務所の現実はもっと泥臭いコネクションがものをいう世界です。

コネクションを作るにはどうすればいいの?

自分に来た仕事をコネクションを作りたい工務店や建設会社に持っていくなど、自分からアクションを起こすことが重要だと思います。

仕事として設計を楽しみたいのであれば、副業などで安定的に不労所得があり、設計でお金を稼ぐことを考えなければいいのですが…

思った以上に現実は甘くないと思います。

今回の対象者は以下の人たちに向けて記事を書いています。

この記事の対象者

・工務店や建設会社とのコネクションを作りたい人

・設計事務所の仕事を安定的にとるための方法が知りたい人

上記の方々に対して、設計事務所の工務店や建設会社とのコネクションの作り方をご紹介します。

この記事が少しでも設計事務所を安定的に長く続けるためのお役に立てれば幸いです。

【自己紹介】

Bさん@アーキトリック
一級建築士 第303020号
耐震診断・耐震改修技術者
アーキトリック一級建築士事務所

設計事務所を18年間(2024年現在)運営している現役の一級建築士です。

店舗や旅館を中心に3桁の案件をこなしてきました。

現在は住宅設計やリノベーションを中心に活動をしています。

設計事務所のブログを始めて2年目で月間25000PVを達成!

住宅に関する悩みを解決すべく、ブログやTwitterで情報発信しています。

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

それからコメント欄はこれまで皆さんが経験してきたことを発信する場として使っていただければ幸いです。

役立つ情報をみんなで共有できるような書き込みは大歓迎です。

工務店とのコネクションの作り方

工務店や建設会社とのコネクションは以下のようなことをすると作りやすいです。

工務店とのコネクションの作り方

・自分に来た仕事の工事をお願いする

・工務店を儲けさせる設計をする

・一緒の仕事で自分の能力をアピール

・トラブルが起きた時にしっかり対処

・交流会やイベント、セミナーに参加

自分に来た仕事の工事をお願いする

工務店や建設会社とコネクションを作る方法のひとつ目は、自分に来た仕事の工事をお願いすることです。

自分に来た仕事の工事をコネクションを作りたい工務店や建設会社に持っていくと、一緒に仕事をすることで関係性が生まれるからです。

どんな仕事を持っていけばいいの?

自分に来た仕事の依頼は大小様々だと思います。

例えば、近所の住宅の雨戸の取替えやバルコニーの雨漏りなど…

自分が建築相談の窓口となると、持っていく仕事の種類は増えていきます。

たとえ設計料が取れないような少額な工事でも自分が窓口になることが重要です。

なんで窓口になることが重要なの?

窓口になると設計料を取れる仕事と取れない仕事を自分主導で決められるからです。

また、自分が業者を手配して工事を請け負うことで利益を得ることもできます。

その見極めが窓口になるとできるので、まずは建築の相談窓口として設計事務所の知名度を広げていきましょう。

工務店を儲けさせる設計をする

工務店や建設会社とコネクションを作る方法は、工務店や建設会社を儲けさせる設計をすることです。

儲かる仕事ならどんな会社でも一緒に仕事をしたいと思いますよね。

工務店や建設会社を儲けさせる設計をすることで、仕事上の信頼を得ることができます。

施工会社を儲けさせる設計ってどうすればいいの?

例えば、その工務店や建設会社で利益率の高い仕様で設計したり、

工事の手間をかけずに施工できる納まりにするなど、様々な設計手法があると思います。

設計することで施工会社が儲けさせる図面を描けるかは、設計事務所としての経験によるところも大きいのですが…

こだわりを捨てる部分とこだわる部分とのバランス感覚をもつことが重要だと多います。

工務店や建設会社を儲けさせる設計をすれば、仕事を持っていっても快く請け負ってくれるので、

設計事務所としての信頼を得ることができ、結果として工務店や建設会社とのコネクションを確実なものにできます。

一緒の仕事で自分の能力をアピール

工務店や建設会社とコネクションを作る方法は、一緒の仕事で自分の能力をアピールすることです。

一緒の仕事で自分の能力をアピールできなければ、その後につながる話が来ることはないからです。

どのようにアピールすればいいの?

自分と一緒に仕事をすることでどんなメリットがあるのか、わかりやすい方法がいいと思います。

例えば、しっかりと施主のイメージに沿った設計ができて感謝されたり、プレゼン力をアピールしたり、

自分の能力はまだこんなものではないとアピールできればいいと思います。

工務店や建設会社に、また一緒に仕事をしたいと思わせることができるかが重要です。

しっかりと自分の能力をアピールできれば、仕事を振ってくれる率が高くなるので、安定的な設計事務所としての仕事が確保できます。

トラブルが起きた時にしっかり対処

工務店や建設会社とコネクションを作る方法は、トラブルが起きた時にしっかりと対処することです。

トラブルが起きた時の対処は人間性が一番出るところなので、しっかりと対処をすることを心がけましょう。

例えば、施工上の問題でどうしても施主の了解が必要になった時に、

工務店や建設会社に任せるのではなく、しっかりと設計事務所として選択肢を示し、説明する必要があります。

施工上のトラブルは工務店や建設会社の責任じゃないの?

確かに工務店や建設会社として責任はあるかもしれませんが、

建築工事をうまく進めるためには設計事務所としても責任があります。

現場で職人さんや現場監督としっかりと話し合った上で、いまできうる最善の策を考えることも設計監理の仕事です。

トラブルが起きた時の対処でその人の人間性がわかるので、しっかりと対処するようにしましょう。

交流会やイベント、セミナーに参加

工務店や建設会社とコネクションを作る方法は、交流会やイベント、セミナーに参加することです。

交流会やイベント、セミナーは様々な会社の人と接点が持てる場です。

世間話でもいいのでしっかりとコミュニケーションをとり、コネクションを作りたい人を絞って自分から話しかけるようにしましょう。

コネクションを作りたい人をどうやって探せばいいの?

工務店や建設会社の人には色々なタイプの人がいるのですが、面倒見のいい人を探すのが一番いいと思います。

面倒見のいい人は設計事務所として仕事がなくて困っている時に仕事を振ってくれたりするからです。

自分を大きく見せようとしている人や、人を利用しようとしている人にひっからないように注意しましょう。

人を見分けるにはそれなりの人を見る目が必要になります。

交流会やイベント、セミナーに参加することをきっかけに積極的にコミュニケーションをとり、人脈を広げていきましょう。

設計監理の仕事で心がける事

きっかけづくりには設計や監理として一緒に仕事をすることが一番多いと思います。

設計監理の仕事でどのように工務店や建設会社と付き合うかがコネクション作りには大切です。

私が設計監理の仕事で心がけることは以下になります。

設計監理の仕事で心がける事

・きっちりとした図面を用意する

・工事監理で無茶振りをしない

・お客さんをしっかりとコントロール

・自分の失敗をしっかりと認める

・コミュニケーションをとり仲良くなる

きっちりとした図面を用意する

設計監理の仕事で心がける事は、きっちりとした図面を用意することです。

きっちりとした図面が描けないと現場任せにすることが多くなり、施工会社に手間をかけさせてしまうことになるからです。

また、きっちりとした図面が描けないようでは仕事を頼まれる事はないと思います。

図面を見れば、細部の納まりまでつじつまがあっているかや、その人の現場経験がどのくらいあるのかがわかります。

たとえ現場経験が少なくても、

細部まで考えながらこう納めたいという情熱が感じられる図面であれば好感を持ってもらえると思います。

その仕事を次につながる仕事にする上でも、きっちりとした図面を用意しましょう。

工事監理で無茶振りをしない

設計監理の仕事で心がける事は、工事監理で無茶振りをしないことです。

施工会社任せで現場の納めを無茶振りをする人は現場で嫌われます

しっかりと根拠を持った上で現場で指示を出すようにしましょう。

特に工事金額が増加する場合は設計事務所から施主にしっかりと説明する必要があります。

施工会社に工事金額の増減を任せっきりの場合、

無茶振りすると赤字が出てしまい、2度と一緒に仕事をしたくないと思われてしまいます。

工事監理で施工会社に無茶振りをしないで、しっかりと根拠を示した上で指示を出すようにしましょう。

お客さんをしっかりとコントロール

設計監理の仕事で心がける事は、お客さんをしっかりとコントロールすることです。

設計事務所としてお客さんをうまくコントロールできなければ、工事がうまく進まない場合があるからです。

お客さんの希望を全てかなえるのは難しいかもしれませんが、

しっかりと代替案を考えお客さんのイメージに沿った納まりを提案しましょう。

お客さんをコントロールするには設計事務所としてお客さんと信頼関係を築く必要があります。

自分の失敗をしっかりと認める

設計監理の仕事で心がける事は、自分の失敗をしっかりと認めることです。

自分の失敗を認めない設計者は人間的に信頼されないからです。

私も長年、設計監理をしてきたので失敗はたくさんあるのですが…w

自分の設計上の失敗は誤魔化さないでしっかりと自分の失敗を認めるのが一番いいと思います。

自分の失敗を認めて施工会社に頭を下げることも必要になる場合があります。

設計監理としての変なプライドを持たずに一緒になって作ってくれている仲間として接した方が現場がスムーズにいく場合があります。

コミュニケーションをとり仲良くなる

設計監理の仕事で心がける事は、コミュニケーションをとり仲良くなることです。

現場監督だけでなく職人さんたちとのコミュニケーションをしっかりとりましょう。

現場が張り詰めた雰囲気ではいい仕事ができない場合があります。

職種の壁を飛び越えた自由な意見の飛び交う現場だと、いい納まりのアイデアが生まれたりします。

コミュニケーションは自分から話しかけるように心がけましょう。

まとめ

今回は工務店や建設会社とのコネクションを作りたい人や設計事務所の仕事を安定的にとるための方法が知りたい人に対して、

設計事務所の工務店や建設会社とのコネクションの作り方をご紹介してきました。

まとめると以下になります。

工務店とのコネクションの作り方

・自分に来た仕事の工事をお願いする

・工務店を儲けさせる設計をする

・一緒の仕事で自分の能力をアピール

・トラブルが起きた時にしっかり対処

・交流会やイベント、セミナーに参加

設計監理の仕事で心がける事

・きっちりとした図面を用意する

・工事監理で無茶振りをしない

・お客さんをしっかりとコントロール

・自分の失敗をしっかりと認める

・コミュニケーションをとり仲良くなる

設計事務所の現実はもっと泥臭いコネクションがものをいう世界です。

自分に来た仕事をコネクションを作りたい工務店や建設会社に持っていくなど、

自分からアクションを起こして、設計事務所を安定して運営していきましょう。

この記事が少しでも設計事務所を安定的に長く続けるためのお役に立てれば幸いです。

この記事が役に立った、面白かったという方はコメントしてくださいね。

また、FacebookやTwitterでみなさんのお役にたてる情報発信しています!

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

アーキトリック一級建築士事務所

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です