コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

アーキトリック一級建築士事務所

  • ホーム
  • プロフィール
  • 建築パース専門店
  • 作品集
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • よくある質問

設計事務所と建てる家

  1. HOME
  2. BLOG
  3. 設計事務所と建てる家
2022年2月17日 / 最終更新日時 : 2024年9月14日 architrick 暮らし方

いまから解約できる?注文住宅の設計契約のタイミングと契約後のキャンセル料

基本設計の段階では魅力的な提案をしてくれたのに、実施設計に入ってからこれはできませんなど…それが積み重なって設計事務所を信用できなくなり、契約を解消したいって思うこともあります。今回は、設計事務所と設計契約したけど問題が生じて解約を望んでいる人のキャンセル料が発生するケースを紹介します。

2022年2月10日 / 最終更新日時 : 2024年9月7日 architrick 設計の仕事

設計事務所の設計料はどうやって決める?適正な設計料の計算方法とテンプレート

設計事務所の設計料は事務所によってさまざまな決め方があります。今回は、設計料がどのように決まっているのかの紹介と、設計料が適正かどうかの判断するテンプレートを用意しました。このテンプレートを使うと床面積から大体の設計料がわかるものになっています。

2022年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年12月6日 architrick 設計の仕事

それでも設計事務所にする?設計事務所の注文住宅は時間がかかる理由

気に入った設計事務所で注文住宅を依頼したいけど… どのような流れになるのかや完成までどのくらいの時間がかかるのか不安に感じる人は多いと思います。 設計事務所に注文住宅を頼むと完成までに早くて1年近くかかります […]

2022年1月31日 / 最終更新日時 : 2023年12月6日 architrick 暮らし方

住宅ローンの借入可能額はどう決まるの?注文住宅の適正な予算の決め方

住宅ローンで借入して家を建てたいけど、金融機関から借入できる金額がいくらになるのか不安を抱えている方は多いと思います。借入可能額は金融機関によって決められているので、希望する額の融資を受けられない場合もあります。今回は、自分の住宅ローンの借入額がいくらになるのか悩んでいる人に、借入可能額の決まり方などを紹介します。

2022年1月26日 / 最終更新日時 : 2023年12月27日 architrick 暮らし方

自宅を売っても住み続けられる?リースバックの仕組みと注意点について

終活で、いま住んでいる自宅をどうするのかや生活資金が心細いなどの解決策としてリースバックというものがあります。そのまま住み続けながら自宅を売却してお金を調達し、生活資金などに当てる仕組みです。今回は、「リースバック」の仕組みやメリット・デメリット、注意点などをご紹介します。

2022年1月24日 / 最終更新日時 : 2023年12月6日 architrick 設計の仕事

床下エアコンで温度センサー付リモコンの設置場所は注意が必要です

床下エアコンは温度センサー付きのワイヤードリモコンを使用します。実際に床下エアコンを設置してみての感想ですが、ワイヤードリモコンの設置場所には注意した方がいい点がいくつかあります。今回は、実際に設置してみての反省を踏まえて、ワイヤードリモコンの設置方法について考えてみたいと思います。

2022年1月17日 / 最終更新日時 : 2023年12月6日 architrick 設計の仕事

後悔しない注文住宅を建てるために施主が頑張らないといけないこと

注文住宅は施主が頑張らないといい住宅が作れないと一般に言われています。自分に合った住宅を作るには設計事務所や施工会社に根気強く自分の意図を伝える必要があります。今回は施主が頑張らなければならない事をどう対処すればいいのかや、注文住宅で後悔しないための注意点などをご紹介します。

2022年1月10日 / 最終更新日時 : 2023年12月6日 architrick 暮らし方

ひとの生活や暮らしに寄り添う建築士としてやるべきことを考えてみる

私は「暮らしに寄り添う建築士」をこれからの目標にしようと思います。住宅設計の本質はその家族の暮らしに寄り添った設計ができるかだと思います。今回は、私がこれから目標とする「暮らしに寄り添う建築士」になるために、どのようなことを実践すべきなのかや、これからの建築士として何が必要なのかなどを考えてみたいと思います。

2021年12月29日 / 最終更新日時 : 2023年12月27日 architrick 暮らし方

住んだまま自宅がお金に変わる?リバースモーゲージの限度額を上げる方法

終活で、いま住んでいる自宅をどうするのかの解決策としてリバースモーゲージというものがあります。月々の負担額を小さくしてリフォーム資金を調達することができます。今回はリバースモーゲージに向いている人やリバースモーゲージをうまく利用する方法などをご紹介します。

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 33
  • 固定ページ 34
  • 固定ページ 35
  • …
  • 固定ページ 41
  • »

記事を書いた人

aikon000

建築・古代住居・SF・コーヒー・バイクが大好きな一級建築士。

設計事務所を開業して18年目です。

店舗・旅館を中心に3桁の案件をこなしてきました。

現在は住宅設計やリノベーションを中心に活動中です♪

ブログを始めて2年目で月間25,000PVを達成!

「設計事務所と建てる家」のブログでみなさまのお役にたてる情報を発信しています。

わたしの日々の暮らしや趣味から、役立つ情報をピックアップしたブログはこちらから↓
【ねこの目マーケット】


\Bさん@アーキトリックをフォロー/

  • BLOGの注意点
  • Do It Yourself
  • ぶらぶら日記
  • 暮らし方
  • 現場主義
  • 現場監理
  • 設計の仕事
  • 設計事務所と建てる家

最近の投稿

BLOGについて
2008年6月1日
注文住宅のイメージ写真の選び方と実際の建築設計に活かす方法
2025年1月10日
世帯年収どのくらいあればいいの?共稼ぎ世帯が4000万円の住宅ローンを利用するには
2025年1月3日
リノベ向き物件を探すのが近道!?リノベーションをするときの施主の心構え
2024年12月31日
中古マンションのメリットってなに?中古マンションのリノベーションの注意点
2024年12月27日
メンテナンスコストを軽減できる!?無駄を省いて予算を有意義に使う設計方法
2024年12月24日
こんな業者は要注意!失敗しない外構工事の業者の選び方のポイント
2024年12月20日
2022年以降の木造戸建てが狙い目!これからは木造戸建てのリノベーションがいい理由
2024年12月17日
今年のキッチンのトレンドはこれ!システムキッチンを選ぶ際のポイント
2024年12月13日
【建築士の転職】設計事務所を30代で独立開業した人の50代からの働き方
2024年12月10日
  • ホーム
  • プロフィール
  • 建築パース専門店
  • 作品集
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • よくある質問
header_rogo05

アーキトリック
一級建築士事務所
〒410-0312
静岡県沼津市原886-5
TEL 055-966-5577
FAX 055-967-8573
MAIL info@architrick.net

  • 設計監理料について
  • ブログサイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • Q&A

Copyright © アーキトリック一級建築士事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 建築パース専門店
  • 作品集
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • よくある質問
PAGE TOP