2020年8月14日 / 最終更新日時 : 2024年8月18日 architrick ぶらぶら日記 遺跡と遺構、遺物の違いについて、言葉の意味をしっかりと理解しよう! 「遺跡(いせき)」はよく聞くけど、「遺構(いこう)」や「遺物(いぶつ)」ってあまりきかないことばです。「遺跡」は、人類の生活の痕跡が残っている場所のことです。そして、遺跡の中で発見されたもののうち、移動させることが不可能なものを「遺構」、可能なものを「遺物」と言います。
2020年8月10日 / 最終更新日時 : 2023年12月6日 architrick ぶらぶら日記 建築ってどんな意味?建築と建設の違いについてのわかりやすい説明 建築と建設の違いについて意味を混同して使っている場合があります。「建築は建物に関すること」「建設は建築と土木に関すること」大きくわけて建設の中に建築や土木とその他があるということばの使い方になるかと思います。いくら建築に対してプライドを持って仕事をしていたとしても建築の仕事はサービス業の一部にすぎません。
2020年8月7日 / 最終更新日時 : 2023年12月6日 architrick ぶらぶら日記 注文住宅を作る時に自分に合った設計事務所を探す方法 家を作ろうと思った時、自分に合った建築士事務所(設計事務所)の探し方は様々あります。ハウスメーカーとは違い個人の設計事務所ではあまりCMや広告などをうたないので探すにはコツが必要となります。住宅設計に関してですが、第一の条件は「自分の設計した家に住んでいるかどうか」に尽きると思います。
2020年7月27日 / 最終更新日時 : 2024年9月10日 architrick ぶらぶら日記 建築設計事務所とはどのような業種?求められる求人とは 建築設計事務所は経済産業省の業種分類表でいうとサービス業の「学術、専門・技術サービス業」の建築設計業に該当します。サービス業とは顧客のニーズを満たすことが仕事です。今回は、建築設計事務所とはどんな業種なのかを見ていき、これから求められるであろう求人について考えていきたいと思います。
2020年7月13日 / 最終更新日時 : 2024年9月19日 architrick ぶらぶら日記 アトリエ系の設計事務所は転職すること前提で働こう 今回はアトリエ系の設計事務所で転職を考えている人やアトリエ系の設計事務所を辞めたい人に対して、アトリエ系の設計事務所は転職すること前提で働く理由をご紹介します。この記事が少しでもアトリエ系の設計事務所から転職を考えている人のお役に立てれば幸いです。
2020年7月8日 / 最終更新日時 : 2023年12月6日 architrick ぶらぶら日記 静岡県立美術館の「きたれ、バウハウス」展に行ってきた 友人からの情報で静岡県立美術館で「きたれ、バウハウス」展やってることを知り、早速行ってきました。1919年からナチスにより1933年に閉校されるまで14年間でありますが、当時他に類を見ない先進的な活動は、現代美術に大きな影響を与えたのは言うまでもありません。
2020年7月1日 / 最終更新日時 : 2023年12月6日 architrick ぶらぶら日記 店舗設計はデザイナーと建築士の両方の視点が必要!? 私は店舗設計を長年やってきたのですが、店舗設計にはデザイナーの存在がとても重要だということを理解している人は少ないと思います。今回は店舗設計をするにあたって設計者はこのデザイナーと建築士の両方の視点が必要になるということをご紹介できたらと思います
2020年6月29日 / 最終更新日時 : 2023年12月7日 architrick ぶらぶら日記 アーティストとデザイナーの違いから建築家に必要な能力とは ものづくりの現場ではデザイナーやアーティスト、建築家、建築士など様々なタイプの人間がかかわっています。今回はそんな様々なタイプの人間がどのようなことを考え行動しているのかなどご紹介することで、これからの建築家にとって必要となる能力は何かを考えていきたいと思います。
2020年6月24日 / 最終更新日時 : 2023年12月7日 architrick ぶらぶら日記 不動産ではLDKって言うけど、そもそもリビング(L)ってなに? リビングということばは非常にとらえにくいことばだと思います。単に[居間]と訳したとしても、そもそも[リビング]や[居間]とは何なのか?という疑問がわいてきます。[n+DK]や[n+LDK]という表現が広まったのは、日本の狭い住宅事情で部屋をいかに広く見せるかということに都合がよかったからともいえます。