2020年7月8日 / 最終更新日時 : 2023年12月6日 architrick ぶらぶら日記 静岡県立美術館の「きたれ、バウハウス」展に行ってきた 友人からの情報で静岡県立美術館で「きたれ、バウハウス」展やってることを知り、早速行ってきました。1919年からナチスにより1933年に閉校されるまで14年間でありますが、当時他に類を見ない先進的な活動は、現代美術に大きな影響を与えたのは言うまでもありません。
2020年7月6日 / 最終更新日時 : 2023年12月6日 architrick 現場主義 設計事務所での注文住宅、ハウスメーカーや工務店ではどう違うの? 注文住宅を建てる際、ハウスメーカーや工務店側の人間ではなく施主側の立場で工事監理してくれる人が必要だと考えている方には設計事務所での注文住宅を考えられたほうがいいと思います。今回は設計事務所、ハウスメーカー、工務店それぞれとの注文住宅を作る際のメリットデメリットをみていきたいと思います。
2020年7月3日 / 最終更新日時 : 2024年9月13日 architrick Do It Yourself 無料で使える添景素材ってある?建築パースに必要な素材のおすすめサイト5選 3DCGでのパース作りも結局最後の仕上げは写真合成で雰囲気を出すのがほとんどだと思います。今回は建築パースの素材に関してこだわりを持った方に自分の使っているおすすめサイトをご紹介できればと思います。自分の建築パースのスキルと仕事内容に合わせておすすめするサイトを使い分けていただければ幸いです。
2020年7月1日 / 最終更新日時 : 2023年12月6日 architrick ぶらぶら日記 店舗設計はデザイナーと建築士の両方の視点が必要!? 私は店舗設計を長年やってきたのですが、店舗設計にはデザイナーの存在がとても重要だということを理解している人は少ないと思います。今回は店舗設計をするにあたって設計者はこのデザイナーと建築士の両方の視点が必要になるということをご紹介できたらと思います
2020年6月29日 / 最終更新日時 : 2023年12月7日 architrick ぶらぶら日記 アーティストとデザイナーの違いから建築家に必要な能力とは ものづくりの現場ではデザイナーやアーティスト、建築家、建築士など様々なタイプの人間がかかわっています。今回はそんな様々なタイプの人間がどのようなことを考え行動しているのかなどご紹介することで、これからの建築家にとって必要となる能力は何かを考えていきたいと思います。
2020年6月26日 / 最終更新日時 : 2023年12月7日 architrick 現場主義 ローコストで注文住宅を建てるための5つのポイント 注文住宅といっても建築設計事務所と一緒にいちからつくりあげるものや工務店の規格住宅であったり様々なタイプの注文住宅があります。今回はローコストで注文住宅を建てるためにどうすればいいのかポイントを挙げ、このようにすればローコストで注文住宅が建てられるという方法をご紹介できたらと思います。
2020年6月24日 / 最終更新日時 : 2023年12月7日 architrick ぶらぶら日記 不動産ではLDKって言うけど、そもそもリビング(L)ってなに? リビングということばは非常にとらえにくいことばだと思います。単に[居間]と訳したとしても、そもそも[リビング]や[居間]とは何なのか?という疑問がわいてきます。[n+DK]や[n+LDK]という表現が広まったのは、日本の狭い住宅事情で部屋をいかに広く見せるかということに都合がよかったからともいえます。
2020年6月19日 / 最終更新日時 : 2024年9月10日 architrick ぶらぶら日記 店舗設計事務所はブラックが多いので就職は気をつけて! 正直なところ店舗中心の設計事務所はブラックな会社が多いです。ブラックな店舗設計事務所のチェックポイントをおさえれば回避できる可能性があがります。今回はブラックな店舗設計事務所のチェックポイントなどを私の経験を踏まえてご紹介できたらと思います。
2020年6月17日 / 最終更新日時 : 2023年12月7日 architrick Do It Yourself 建築模型の材料を手に入れるおすすめ通販サイト3選 私は地方で暮らしているので、模型材料を手に入れる方法は通販となってしまいます。通販でスチレンボードを購入する場合、しっかりとした店を選ばないと厚さが均一でなかったり、運ぶ途中で折れ曲がってしまっていたりといろいろと問題はあります。今回は、そんな私が実際に使っている通販サイトをご紹介できればと思います