コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

アーキトリック一級建築士事務所

  • ホームHOME
  • プロフィールPROFILE
  • 建築パース専門店CG STORE
  • 作品集WORKS
  • 設計事務所と建てる家家づくりの悩みを解決する
  • お問い合わせCONTACT
  • よくある質問Q&A

BLOG

  1. HOME
  2. BLOG
2016年5月22日 / 最終更新日時 : 2022年5月9日 architrick Do It Yourself

意外と簡単?DIYで外流しを作ってみる!実践編

あとは実践あるのみです。外流しも購入したし一気にやってしまお~!と自分に気合を入れつつ、ためしに設置してみます。このくらいだったら外流しを支柱端ぎりぎりまでずらしてSソケットで何とかいけるっしょ~せかせかと接続作業…むむっ、入ったはいいが配管にかなりの無理なちからがかかっています。

2016年5月20日 / 最終更新日時 : 2022年5月9日 architrick Do It Yourself

意外と簡単?DIYで外流しを作ってみる!まずは専門家のアドバイスを

工事の時…外流しのことすっかり忘れてました。洗車と水撒き程度で採石をかなり敷いてもらったので自然に浸透でいいかなと思い立水栓のみでやっていましたがここんとこのBBQの網やら鉄板やら洗剤使ったりして流石にまずかろう、ということで専門家のアドバイスをもらってDIYで外流しを作ってみようと思います。

2016年4月27日 / 最終更新日時 : 2022年5月9日 architrick Do It Yourself

車検の切れたバイクのユーザー車検をやってみる!実践あるのみ編

バイクのユーザー車検の当日をむかえました出かける前にバイクの検査票とYouTuberの指摘項目にしたがいセルフで整備チェック「仮ナンバー」 はバイク用ではなくサイズが大きいため針金と養生テープにてがっちり固定
久しぶりの公道をはしり爽快感を感じるのもつかの間、近くの車検場へ到着。

2016年4月26日 / 最終更新日時 : 2022年5月9日 architrick Do It Yourself

車検の切れたバイクのユーザー車検をやってみる!一応、下調べ編

最近のっていないバイクの車検….気がついたらだいぶ前に切れていました(乗ってないのに2年更新は早いよ~と心の中で叫びつつ…)。いろいろと問題も発生しましたが、今回は初めてユーザー車検を自分でやってみることにしました。

2015年11月27日 / 最終更新日時 : 2022年5月9日 architrick ぶらぶら日記

格安SIMへ乗換えるぞ~! 乗り換える前の皮算用

携帯会社をソフ○バンクから格安SIMに乗り換える決意…のまえに計算計算wいくつかのケースを考えてみました。通常の携帯電話と、出先でのSNS,Email,ネット閲覧の充実をするということ考慮すると最終的には以下の2択となりました^^;

2015年11月24日 / 最終更新日時 : 2022年5月9日 architrick ぶらぶら日記

格安SIMへ乗換えるぞ~! 現状の不満爆発?

iPhone4を使っていたのですが…このところの携帯Appの進化?によりA4コアだと動作がとてもおそくアニメーションなんかコマとびもしょっちゅう…MVNOの格安SIMがいろいろあって携帯の中古販売サイトもかなりありますね。SIMフリー版かDocomo,AUの中古iPhoneならかなり安く手に入るようになりました。

2015年5月14日 / 最終更新日時 : 2022年5月9日 architrick Do It Yourself

ウッドデッキをつくってみる!(組立て編)

今日明日は天気もいいし、一気にやってしまおぉ~!ということで、まず先に組立てておいた束と大引きをセット。このとき、土間と束との接する部分はズレ防止のため厚10m/m,100角の防振ゴムをステンレスビスにて取付けておきます。最後に小口を加工し完成~!しか~し、デッキ材に反りがあったため端部が少し浮いてしまいました><;

2015年5月10日 / 最終更新日時 : 2022年5月9日 architrick Do It Yourself

ウッドデッキをつくってみる!(ご利用は計画的に )

DIYは計画性をもってあたってこその創造性・あそびごころ…ということで、図面をおこし必要となる木材の数量を拾い 、ウッドデッキの木材で手ごろなものを探しに、JーエンチョーとK-ホームにて価格調査しに行きました。

2015年5月6日 / 最終更新日時 : 2022年5月9日 architrick Do It Yourself

ウッドデッキをつくってみる!(とりあえずノープランで )

ほったらかしにしていた勝手口の段差解消?のため、DIYでウッドデッキをば…1段目なんとか完了!2段目以降は次回だなwノープランでやってみたはいいものの、つくっているうちにいろいろとアイデアが浮かんでしまい自身の技術と計画性のなさを痛感しました。

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 36
  • 固定ページ 37
  • 固定ページ 38
  • …
  • 固定ページ 40
  • »

記事を書いた人

aikon000

建築・古代住居・SF・コーヒー・バイクが大好きな一級建築士。

設計事務所を開業して17年目です。

店舗・旅館を中心に3桁の案件をこなしてきました。

現在は住宅設計やリノベーションを中心に活動中です♪

ブログを始めて2年目で月間25,000PVを達成!

「設計事務所と建てる家」のブログでみなさまのお役にたてる情報を発信しています。

わたしの日々の暮らしや趣味から、役立つ情報をピックアップしたブログはこちらから↓
【ねこの目マーケット】


\Bさん@アーキトリックをフォロー/

  • BLOGの注意点
  • Do It Yourself
  • ぶらぶら日記
  • 暮らし方
  • 現場主義
  • 現場監理
  • 設計の仕事
  • 設計事務所と建てる家

最近の投稿

BLOGについて
2008年6月1日
新築なのにG(ゴキブリ)が⁉︎注文住宅で害虫が発生してしまう最悪のパターンと対処法
2023年1月30日
【それは正式な相見積もりではない!】注文住宅での相見積もりの重要性
2023年1月27日
色々な機能が充実してる!?意外と見落としがちな洗面台の失敗しない選び方
2023年1月25日
外壁はメンテナンスが必要なの?後悔しないコスパの良い外壁の種類と選び方
2023年1月23日
設計事務所に払う設計・監理料は無駄?注文住宅を設計事務所に依頼するメリット
2023年1月20日
外観の色選びで失敗した!?後悔しないための外観の色を選ぶ時の注意点
2023年1月18日
【2階リビング】狭小住宅でおすすめの間取り!?2階リビングの5つのメリット
2023年1月16日
【ハウスメーカー・工務店と徹底比較】注文住宅なら設計事務所に頼んだ方がいい理由
2023年1月13日
暮らしてから後悔する照明って?照明計画の失敗例4選と対策について
2023年1月11日
  • ホーム
  • プロフィール
  • 建築パース専門店
  • 作品集
  • 設計事務所と建てる家
  • お問い合わせ
  • よくある質問
header_rogo05

アーキトリック
一級建築士事務所
〒410-0312
静岡県沼津市原886-5
TEL 055-966-5577
FAX 055-967-8573
MAIL info@architrick.net

  • HOME
  • ブログサイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • Q&A

Copyright © アーキトリック一級建築士事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 建築パース専門店
  • 作品集
  • 設計事務所と建てる家
  • お問い合わせ
  • よくある質問
PAGE TOP