HM・工務店と設計事務所のどっちに向いている?設計事務所の注文住宅だからできること

注文住宅を新築する際はハウスメーカーや工務店、設計事務所など、さまざまな選択肢があります。

しかし、自分に合った選択をするためには、それぞれの選択肢の特徴や向いている人を理解することが重要です。

HM(ハウスメーカー)・工務店と設計事務所はどんな違いがあるの?

違いは様々ですが、HM(ハウスメーカー)や工務店の場合は注文住宅を数多く手がけてきた実例があるため、

それらを参考に間取りを作ったり、仕様などが最初から決められている場合が多いです。

一方で、設計事務所の注文住宅は土地の条件や関係法令などの条件をもとにゼロベースで間取りや仕様を考えていきます

私は18年間(2024年現在)注文住宅やリノベーションを中心に設計事務所を運営してきましたが、

注文住宅の本質は、全てがオーダーメイドでどのような建築にもなりうるところに面白みがあると考えています。

今回はHM(ハウスメーカー)・工務店と設計事務所に向いている人と設計事務所の注文住宅だからできることをご紹介します。

この記事を読むと以下のことがわかります。

この記事でわかること

・設計事務所の注文住宅に向いている人

・設計事務所の注文住宅だからできること

上記のことがわかります。

理想の注文住宅を実現したいのであれば、自分に向いているのはどちらなのか、

そもそも自分には注文住宅が向いているのかを考えることが必要です。

そのためにはハウスメーカーや工務店の注文住宅と設計事務所の注文住宅の違いを明らかにすることが重要です。

しっかりと特徴や違いを把握し、理想の注文住宅を実現しましょう。

【自己紹介】

Bさん@アーキトリック
一級建築士 第303020号
耐震診断・耐震改修技術者
アーキトリック一級建築士事務所

設計事務所を18年間(2024年現在)運営している現役の一級建築士です。

店舗や旅館を中心に3桁の案件をこなしてきました。

現在は住宅設計やリノベーションを中心に活動をしています。

設計事務所のブログを始めて2年目で月間25000PVを達成!

住宅に関する悩みを解決すべく、ブログやTwitterで情報発信しています。

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

それからコメント欄はこれまで皆さんが経験してきたことを発信する場として使っていただければ幸いです。

役立つ情報をみんなで共有できるような書き込みは大歓迎です。

設計事務所の注文住宅に向いている人

設計事務所の注文住宅に向いている人は以下になります。

設計事務所の注文住宅に向いている人

・仕様や間取りの自由度が欲しい

・こだわりの選択肢が多い方がいい

・完成を具体的にイメージしたい

・適正価格で建築工事がしたい

・現場での施工の安心感を得たい

仕様や間取りの自由度が欲しい

設計事務所の注文住宅に向いている人は、仕様や間取りの自由度が欲しい人です。

設計事務所による注文住宅は、ゼロベースから考えることができるので仕様や間取りの自由度が増えるからです。

例えば、洗面台ひとつとっても設計事務所が入ればメーカーの既製品だけでなく、

造作で洗面カウンターを設計することも可能になります。

どこまで仕様や間取りの自由度があるの?

設計事務所の注文住宅の場合はお金と時間が許すがぎりどんなことでもできてしまいます

もちろん、建築可能な工法や構造、建築基準法などにより自由度は制限される場合もあります。

いくら自由度があるからといっても、現在の技術や材料で建築できなければ実現することは不可能だからです。

しかしながら、設計事務所の注文住宅はハウスメーカーや工務店と比較して仕様や間取りの自由度があることは明らかです。

設計事務所はお客さまのイメージを具体的な図面で形にするのが仕事です。

仕様や間取りの自由度を増やしたいのであれば、設計事務所を間に入れることをおすすめします。

こだわりの選択肢が多い方がいい

設計事務所の注文住宅に向いている人は、こだわりの選択肢が多い方がいい人です。

こだわりに近づけるために何回ものデザイン変更に対応してくれるたり、選択肢を提案してくれたりするからです。

例えば、設計事務所では外観デザインを作り上げるのに、ひとつの住宅で何十個ものスタディー模型を作ります。

スタディー模型ってそんなに作る必要があるの?

スタディー模型は間取りを変更した分だけ必要だと思います。

外観デザインは間取りと一緒に考える必要があるため、

間取りが変更すれば外観デザインでできる形状も変わってきます

デザインできる形状が変わればその間取りで出来うる外観デザインを考え、

自分の好みに合うベストな外観デザインその中からを選ぶことができるので、こだわりの注文住宅を実現することができます。

完成を具体的にイメージしたい

設計事務所の注文住宅に向いている人は、完成を具体的にイメージしたい人です。

設計事務所は、仕上げサンプルなどをしっかり用意してくれるので、仕上げのイメージがしやすくなるからです。

また、3DCGモデルを用いてVR空間の中にいるようなプレゼンをする設計事務所もあります。

床の素材を塩ビタイルにしたり、オーダー家具の仕上げを色々と選びたい場合など、

設計事務所が間に入ると、実際のサンプルを取り寄せて素材感を確認したり、

3DCGモデルに反映させてイメージと合っているかどうかを確認していきます。

ハウスメーカーや工務店だと仕上げのサンプルは取り寄せないの?

ハウスメーカーや工務店でも取り寄せますが、工事の契約が決まってから業者に頼んで取り寄せる場合がほとんどだと思います。

設計事務所の注文住宅は設計段階から3DCGやサンプルを取り寄せてプレゼンしてくれるので、仕上げのイメージがしやすくなります。

適正価格で建築工事がしたい

設計事務所の注文住宅に向いている人は、適正価格で建築工事がしたい人です。

実施設計が終わった段階で施工会社から相見積もりをとり競わせることで施工会社を決めるからです。

相見積もりの重要性についてはこちらの記事をご参照ください↓

この相見積もりをとって競わせることが適正な建築費で工事を進めるためにはとても重要なことになります。

施工会社は当然ですが、会社の利益が取れる工事を見積の中に素人目にはわからないように潜ませてきます。

その工事が適正な価格なのかは他社と比較してみないとわからないのは当然だと思います。

相見積もりってどうやってとるの?

ハウスメーカーや工務店の場合も見積もりを取って比較すればいいと思いがちですが…

ハウスメーカーや工務店の見積もりを比較しても、

そもそもプランが違ったり、選んでいる仕様が違かったりして正確に比較することができません

しっかりと比較して適正な建築費で工事をしたいのであれば、実施設計をして比較する以外にないと思います。

現場での施工の安心感を得たい

設計事務所の注文住宅に向いている人は、現場での施工の安心感を得たい人です。

設計事務所に設計・監理をお願いすると、施主と施工会社以外の設計事務所という第三者が工事に関わってくるからです。

この第三者である設計事務所の監理はとても重要な役割だと思います。

工事監理についてはこちらの記事をご参照ください↓

第三者が工事に関わってくると何が違うの?

設計事務所が工事監理者になった場合は、施主側の意見と施工会社の意見が対立してしまった場合にその調整役をしてくれたり、

施工会社にしっかりとした工事を行うように監理してくれます。

ハウスメーカーや工務店など下請けの業者の質は正直なところピンキリです。

しっかりと施工してくれる業者ならいいのですが、そうでない場合もあります。

そんな場合でも、第三者の目が監理してくれれば、手抜き工事など許すはずもなく設計図通りの品質で作ることが可能になるので建築現場での安心感が持てます。

HM(ハウスメーカー)や工務店の注文住宅に向いている人

HM(ハウスメーカー)や工務店の注文住宅に向いている人は以下になります。

HM(ハウスメーカー)や工務店の注文住宅に向いている人

・仕様や間取りにこだわりがない

・選択肢が多くて迷いたくない

・あまり時間をかけたくない

・施工会社の提示する価格を信頼している

・施工会社の現場監督が信頼できる

仕様や間取りにこだわりがない

ハウスメーカーや工務店の注文住宅に向いている人は、仕様や間取りにこだわりがない人です。

ハウスメーカーや工務店の注文住宅は、一般的な仕様や間取りを提供することが多く特にこだわりがない普通の住宅を求める人には最適です。

注文住宅じゃなくて建売住宅でもいいんじゃない?

確かに注文住宅だからこそできるカスタマイズ性やデザインの自由度などのこだわりがないのであれば、建売住宅でもいいと思います。

人間はそこで暮らしはじめてしまえばどんな環境でも適応する能力があるからです。

しかしながら、生活していてふと、他の可能性もあったことを知った時に後悔する人も多いのは事実です。

また、今はこだわりがなくても将来的に不満が積み重なり住宅に対して愛着が持てなくなる場合もあります。

仕様や間取りにこだわりがないという人はそもそも注文住宅に向いていないと私は考えています。

注文住宅を建てたいのであれば、しっかりと自分の実現したい暮らしについて考え、自分なりのこだわりを持つことから始めましょう。

選択肢が多くて迷いたくない

ハウスメーカーや工務店の注文住宅に向いている人は、選択肢が多くて迷いたくない人です。

注文住宅で決めなければならないことは多岐に渡り、選択肢が多いのでなかなか決められない人にとっては苦痛に感じることもあるからです。

選択肢が多くても迷いたくない場合はどうすればいいの?

いちばん簡単な方法は、設計事務所などにその空間にあった仕上げなどの選択肢を狭めてもらうことです。

設計事務所のデザインセンスを信用してある程度お任せすることでも選択肢は少なくなります。

もちろん、ハウスメーカーや工務店のデザインセンスに信頼があるのであれば、

彼らが提示する選択肢を選ぶことでも自分の思い得たいていた注文住宅を実現することは可能です。

しかしながら、その選択肢には利益率など施工会社の都合が含まれていることもあります。

注文住宅を建てる人の多くは人生で初めての人が多いです。

住宅における判断基準がなければ選択肢が多くて迷うことは当然です。

しかしながら、しっかりとその選択をした場合のメリットやデメリットを聞き出し、

考えることで自分の暮らしにあったものを選択ができるように学習できると思います。

理想の注文住宅を建てるためには自分の暮らしをしっかりと振り返り、住宅について勉強することが必要だということを理解しておきましょう。

あまり時間をかけたくない

ハウスメーカーや工務店の注文住宅に向いている人は、あまり時間をかけたくない人です。

ハウスメーカーや工務店の注文住宅は建築プロセスを効率化されているので比較的短期間で住宅を完成させることができます。

この迅速な建築プロセスは時間をかけずに新しい住まいを手に入れたい人々にとって、非常に魅力的な選択肢となります。

時間をかける意味ってあるの?

注文住宅において時間をかけることの意味は特にありませんが、

自分の理想の注文住宅を実現したり、こだわりをとことん追求するためには考える時間が必要になるので、結果として時間がかかることになります。

もちろん、初めからしっかりとした考えを持っていて効率的に打合せを進めれば時間は短縮することは可能です。

あまり時間をかけたくない人は注文住宅ではなく建売住宅の方が向いていると私は考えています。

時間をかけたくない人は選択肢が多いことを苦痛に思ったり、考えることが面倒くさかったりする人が多いからです。

時間をかけすぎることが一概に良いこととは思いませんが、

住宅に対してしっかりと自分の考えを持ちそれを実現するには時間が必要だと思います。

施工会社の提示する価格を信頼している

ハウスメーカーや工務店の注文住宅に向いている人は、施工会社の提示する価格を信頼している人です。

予算に余裕があり、ハウスメーカーや工務店が提供する価格を信頼できるのであれば、他の選択肢や打開策を考える必要がないからです。

施工会社の提示する価格ってどこまで信頼していいの?

施工会社は会社としての利益を含めた上での価格を提示しています。

しっかりと相見積もりを取らなければ、その利益が高いのか安いのかを素人が知ることはできないと思います。

施工会社が身内であったり本当に信頼できるのであればぼったくられるケースは少ないのですが、

比較対象とする情報や根拠がないのに、施工会社をただ信頼するのは危険だと思います。

施工会社も会社として事業でやっている以上は会社の利益を度外視して価格を提示することはないと思います。

しっかりと比較対象となる情報や根拠を持つことが後悔しない注文住宅を実現する上でとても重要となります。

施工会社の現場監督が信頼できる

ハウスメーカーや工務店の注文住宅に向いている人は、施工会社の現場監督が信頼できる人です。

注文住宅において現場監督の能力がそのまま住宅の品質に反映されるからです。

施工会社の現場監督が信頼できるかはとっても重要になります。

現場監督が信頼できない場合はどうすればいいの?

設計事務所に工事監理を依頼することで、第三者の監理のもと施工ミスや欠陥住宅になることを防ぎ、自分の要望に沿った注文住宅を実現することができます。

施工会社の現場監督はあくまでも会社側の人間なので、最終的には施主の立場よりも会社の立場を優先する場合が多いです。

その点、設計事務所は最後まで施主の立場を最優先に指示や仕事をしてくれます

施工会社の現場監督が信用できるのであればそれに越したことはありませんが、

もし不安に思うことがあれば、設計事務所に工事監理を依頼しましょう。

設計事務所の注文住宅だからできること

設計事務所の注文住宅だからできることは以下になります。

設計事務所の注文住宅だからできること

・LDKにこだわらない空間づくり

・非日常の空間演出

・遊びごころをデザインする

・細部までこだわったディテール

・趣味やライフスタイルに合った暮らしの実現

LDKにこだわらない空間づくり

設計事務所の注文住宅だからできることは、LDKにこだわらない空間づくりです。

LDKにこだわりすぎると広さや使い勝手が気になり、ありきたりな空間になってしまう場合が多いです。

LDKにこだわらない空間づくりってどんなの?

例えば、リビングのようなまとまった空間がなく、家族が個々にくつろげるコーナーがあったり、

ダイニングが囲炉裏のような調理場を囲む空間になっていたり、

家族の寝室や子ども部屋が独立した平屋で建っていて、半外部空間で繋がっているなどです。

LDKにこだわって考えるとそのような空間づくりのアイデアは生まれてこないです。

LDKにこだわらずに、どのような暮らしがしたいのかを設計事務所に話してみましょう。

非日常の空間演出

設計事務所の注文住宅だからできることは、非日常の空間演出です。

非日常の空間演出を得意とする設計事務所は多いからです。

非日常の空間演出って重要なの?

非日常の空間演出の重要性についてはこちらの記事をご参照ください↓

日常の暮らしの中に特別な時間や非日常の空間があることで心地よさやリラックスできたりします。

家は寝るだけの空間ではなく暮らしを楽しむ空間であるべきだと私は考えています。

例えば、食後の晩酌をバーの雰囲気で楽しめたら1日の疲れを忘れて家での時間を楽しめたりします。

また、ホテルのように寝室を空間演出すれば寝る前にリラックスしていい夢が見られるかもしれません。

設計事務所の注文住宅はそのようなこだわりや要望を叶えられる可能性を秘めています。

遊びごころをデザインする

設計事務所の注文住宅だからできることは、遊びごころをデザインすることです。

せっかく注文住宅を建てるのであれば遊びごころがないとただ平凡な日常を暮らすための場所になってしまいます。

そこで暮らす人に楽しさやワクワク感を与えてくれる遊びごころのある注文住宅は、設計事務所なら実現可能です。

遊びごころってどんなデザインになるの?

遊びごころがデザインされた注文住宅の例は以下の記事をご参照ください↓

ホテルのラウンジのようなリビングやブティックのようなウォークインクローゼットなど、

遊びごころは暮らしを楽しくしてくれるとても大切や要素になります。

遊びごころを暮らしの空間でどのように実現するのかは設計事務所との綿密な話し合いが必要になります。

日々の生活の中で、子どもの時の気持ちになってどうしたらワクワクした楽しさを実現できるのかを考えてみましょう。

細部までこだわったディテール

設計事務所の注文住宅だからできることは、細部までこだわったディテールです。

細部までこだわったディテールだと使い勝手だけでなく建築に愛着を持つことができます。

設計事務所ではその場にあった細部までこだわったディテールを考えてくれます。

既製品の納まりとどう違うの?

既製品もしっかりと考えられた納まりになりますが、

建築はどうしても部材の取り合いのところが出てきて、うまく考えないとキレイに納まらない場合があります。

例えば、建具の枠と枠がぶつかる部分やカウンターの小口、造作の細部などの納まりです。

設計事務所では細部にまでこだわりのあるディテールを追求するところが多いです。

趣味やライフスタイルに合った暮らしの実現

設計事務所の注文住宅だからできることは、趣味やライフスタイルに合った暮らしの実現です。

趣味やライフスタイルに合った暮らしの実現は暮らしやすさや快適性に直結します。

設計事務所との打合せでとことん自分の生活スタイルを話し合い快適にする解決策を話し合いましょう。

どんなことを設計事務所に話せばいいの?

家族のライフスタイルや1日のルーティーン、色やデザインの好み、はまっている趣味など様々なことを伝える必要があります。

設計事務所はそれらの情報を踏まえて間取りを考え、暮らしやすいデザインを提案してくれます。

仕事だけでなく家で過ごす時間も大切にすることは理想の暮らしを手に入れるためにとても重要です。

設計事務所はそんな家での楽しい暮らし方を実現する手助けをしてくれます。

まとめ

今回はHM(ハウスメーカー)・工務店と設計事務所のどちらに向いているかわからない人や設計事務所の注文住宅だからできることを知りたい人に対して、

HM・工務店と設計事務所に向いている人と設計事務所の注文住宅だからできることをご紹介してきました。

まとめると以下になります。

設計事務所の注文住宅に向いている人

・仕様や間取りの自由度が欲しい

・こだわりの選択肢が多い方がいい

・完成を具体的にイメージしたい

・適正価格で建築工事がしたい

・現場での施工の安心感を得たい

HM(ハウスメーカー)や工務店の注文住宅に向いている人

・仕様や間取りにこだわりがない

・選択肢が多くて迷いたくない

・あまり時間をかけたくない

・施工会社の提示する価格を信頼している

・施工会社の現場監督が信頼できる

設計事務所の注文住宅だからできること

・LDKにこだわらない空間づくり

・非日常の空間演出

・遊びごころをデザインする

・細部までこだわったディテール

・趣味やライフスタイルに合った暮らしの実現

理想の注文住宅を実現したいのであれば、自分に向いているのはどちらなのか、

そもそも自分には注文住宅が向いているのかを考えることが必要です。

そのためにはハウスメーカーや工務店の注文住宅と設計事務所の注文住宅の違いを明らかにすることが重要です。

しっかりと特徴や違いを把握し、理想の注文住宅を実現しましょう。

この記事が少しでもどちらにしようか迷っている人のお役に立てれば幸いです。

この記事が役に立った、面白かったという方はコメントしてくださいね。

また、FacebookやTwitterでみなさんのお役にたてる情報発信しています!

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

アーキトリック一級建築士事務所

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です