その間取りで大丈夫?最高の間取りを作るためのポイント5選

注文住宅において間取りは一番こだわりたいところです。

しかしながら間取りを提案されても、

どこが良くて、どこが悪いのかよくわからないと思う方も多いかと思います。

プロがすすめてくれるんだから大丈夫なんじゃない?

プロがすすめてくれるんだから大丈夫、とOKを出す前にもう一度チェックしてみましょう。

自分に合った間取りは自分にしか分からないです。

しっかりとどこが良くてどこが悪いのかを考えながら間取りを決めていきましょう。

悪い間取りについてはこちらの記事をご参照ください↓

今回の対象者は以下の人たちに向けて記事を書いています。

この記事の対象者

▶︎最高の間取りを知りたい人

▶︎間取りを作る際の配慮をしたい人

上記の方々に対して、最高の間取りを作るためのポイントを5つご紹介します。

この記事で自分に合った最高の間取りを手に入れる人が少しでも増えてくれれば幸いです。

【自己紹介】

Bさん@アーキトリック
一級建築士 第303020号
耐震診断・耐震改修技術者
アーキトリック一級建築士事務所

設計事務所を18年間(2024年現在)運営している現役の一級建築士です。

店舗や旅館を中心に3桁の案件をこなしてきました。

現在は住宅設計やリノベーションを中心に活動をしています。

設計事務所のブログを始めて2年目で月間25000PVを達成!

住宅に関する悩みを解決すべく、ブログやTwitterで情報発信しています。

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

それからコメント欄はこれまで皆さんが経験してきたことを発信する場として使っていただければ幸いです。

役立つ情報をみんなで共有できるような書き込みは大歓迎です。

最高の間取りの5つのポイント

最高の間取りの5つのポイントは以下になります。

最高の間取りの5つのポイント

・シューズクローク

・ランドリールームとファミリークローゼット

・LDKの広さ

・階段と廊下

・2階にも欲しいもの

シューズクローク

最高の間取りを作る際に注意したいポイントのひとつ目は、シューズクロークです。

玄関は、他の居室を優先して狭くなり、収納スペースを十分に取れなくなってしまうことがあります。

玄関の収納スーペースの広さ次第で暮らし心地が変わることもありますので、慎重に考えることをおすすめします。

玄関土間から続くシューズクロークがあると、部屋に持ち込むものが減って居室内がすっきりします。

コートやバック、お子さんの部活動で使用する用具なども玄関に収納できれば便利です。

2帖程度あると壁面に棚を設置しても十分な広さがあるので、ベビーカーや三輪車なども収納できます。

高さのあるアウトドア用品などは収納場所に困ることもあるので、収納したいものをリストアップしながら広さを考えましょう。

シューズクローゼットの種類には2タイプあります。

シューズクローゼットの種類

・ウォークイン型

・ウォークスルー型

ウォークイン型は出入り口が1ヶ所のタイプです。

ウォークスルー型は通り抜けができるタイプです。

シューズクロークについてはウォークイン型の方がいいかなと思います。

ウォークスルー型だと出入りのためのスペース(1畳ほど)が余分に必要になります。

また、扉を開閉する回数も多くなるので家族はウォークスルーして家の中に入る予定だったのに、

いつの間にか直接玄関ホールから出入りするようになったりします。

シューズクロークをウォークスルー型にする場合はキッチンへ抜ける動線にすると、

お米やペットボトル、缶ビールなどの重いものを直接キッチンに運ぶことができたり、

廊下を通らずにゴミを出すこともできるなど勝手口のような使い方ができるので便利な間取りになります。

シューズクロークや土間収納には、採光・採風のために小窓を設けましょう。

シューズクロークはシューズインクローゼットとも言われるように、靴を履いたまま入れるクローゼットのことです。

下駄箱とは役割が違うので、家族が常に履いて出かける靴は別に収納を設置した方が使い勝手は良くなります。

ランドリールームとファミリークローゼット

最高の間取りを作る際に注意したいポイントは、ランドリールームとファミリークローゼットです。

洗濯物干しなどのランドリールームとファミリークローゼットへの動線がつながっていると、洗濯物の片付けがとても楽になります。

洗濯物は取り込んで、または乾燥機から出してたたんでしまう、この過程で片付かなくなることが多いです。

ベランダから取り込んで寝室のベットの上に山積みになっていることはありませんか?

「たたんでしまう」までを完結できればとても便利な間取りになります。

各所に窓やデッキへの出入口を設けると採光や採風効果も得られます。

水回りは湿っぽくならずに家事をまとめて行えるようになるます。

また、そのような間取りにする場合は省スペースになるように通路になるところを引き戸にすることが大切です。

脱衣室、洗面所は狭いところにたくさんのものを置くので、開き戸にするとものが置けない壁ができてしまいます。

洗濯物を抱えていたり開けっぱなしにしたりする際も引き戸がいいと思います。

LDKの広さ

最高の間取りを作る際に注意したいポイントは、LDKの広さです。

LDKをなるべく広くしたい!

24帖以上にしたい!

というようにとにかく広いLDKにあこがれを抱くかもしれませんが、

実際に有効活用できる広さを考えることが大切です。

考える際は以下のことに注意しましょう。

LDKの広さを考える時のポイント

・キッチンのタイプ

・ダイニングテーブルのサイズ

・リビングの配置

などスペースごと区切って考えてみるとわかりやすいと思います。

例えば、

・対面キッチン

・ダイニングテーブルは1500×900

・ソファーは3人掛け


であればLDKは16帖の広さでも十分になります。

LDKの適切な広さについてはこちらの記事をご参照ください↓

ソファーを増やしてリビングスペースを8帖にしてもLDKは18帖となり、24帖がいかに広いかがわかります。

広くてゆとりがあることはいいのですが、部屋を広くするとデメリットを感じることもあります。

部屋が広くなり窓の面積が多くなると暑さ、寒さを感じやすくなります。

室内を快適な温度に保つためには冷暖房機器のパワーが必要になります。

ステキなリビングが家計の負担にならないよう、間取りを決める際はじっくりと考えましょう。

階段と廊下

最高の間取りを作る際に注意したいポイントは、階段と廊下です。

間取りを考える際に階段は後回しにされがちですが、実際は階段位置を早い段階で決めて間取りに活かした方がいいと思います。

例えば、リビングや水回りを優先的に配置すると、その間取りに合わせて階段位置を考えなければならなくなります。

特に上り下りするだけの階段は空いた所に設置されがちですが、

理想的な階段の位置としては、建物の中央付近にあった方がいいと思います。

もちろん、各家庭のライフスタイルによって変わるのですが、

階段を家の隅に設置すると、家が広いほど無駄な動きが多くなり、2階の間取りにも影響してきます。

階段や廊下の位置によって2階の間取りが左右されるのでしっかりと2階まで含めて階段や廊下の位置を考えましょう。

2階にも欲しいもの

最高の間取りを作る際に注意したいポイントは、2階にも欲しいものを考えることです。

2階にもあった方がよいか迷うものはいろいろあります。

2階に欲しいもの

・トイレ

・洗面台

・収納

などが代表的なものになります。

トイレや洗面台は家族の年齢や人数によるところが大きいと思います。

夫婦と中高生のお子さん2人の4人家族の場合、朝のあわただしい中でトイレや洗面台が取り合いになることもありそうです。

2階には手洗い場+鏡のような簡易的なものばあってもよいかもしれません。

2階に手洗い場があると便利なことは、2階で水を使う際に1階まで行かなくてもよいことです。

ベランダを掃除したり、花に水をやったり、廊下の拭き掃除などでも水を使います。

また、2階の居室それぞれに十分な収納力があれば、納戸までは必要ないかもしれません。

ただ、季節によって使用する暖房器具や扇風機、加湿器、除湿器などを収納できるくらいのスペースはあると便利です。

まとめ

今回は最高の間取りを知りたい人や間取りを作る際の配慮をしたい人に対して、

最高の間取りを作るためのポイントを5つご紹介してきました。

まとめると以下になります。

最高の間取りの5つのポイント

・シューズクローク

・ランドリールームとファミリークローゼット

・LDKの広さ

・階段と廊下

・2階にも欲しいもの

注文住宅において間取りは一番こだわりたいところです。

今回ご紹介した最高の間取りを作る際に注意したいポイントを参考に、

自分に合った間取りを実現しましょう。

この記事で自分に合った最高の間取りを手に入れる人が少しでも増えてくれれば幸いです。

この記事が役に立った、面白かったという方はコメントしてくださいね。

また、FacebookやTwitterでみなさんのお役にたてる情報発信しています!

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

アーキトリック一級建築士事務所

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です