どうすれば建築家を名乗れるの?建築家になるために必要なこと

自分を建築家として自信を持って名乗ることってなかなかできることではないと思います。

日々の仕事を振り返ると建築士でもできる仕事が大半で、建築家としての実績つながらない仕事がほとんどだと思います。

どうすれば建築家としての実績になるの?

建築家としての実績になるためには、明確なコンセプトやメッセージ性のある建築をどれだけ建てたかが重要です。

コンセプトやメッセージ性のある建築を作るためには、施主の建築に対する理解も必要になります。

建築家としての実績を積み重ねた結果として、建築家として認められることができます。

私は17年間(2023年現在)設計事務所を運営してきましたが、建築家としての実績につながる仕事は少なかったです。

どのような建築家を目指すのかにもよりますが、

私は建築雑誌に載るような斬新な建築空間を提案するだけが建築家の仕事ではないと考えています。

特に住宅に関しては暮らしやすさや日々の生活に根ざした仕事が多いので、これが建築家の仕事だと断言できるものは少ないと思います。

そんな建築家の仕事がほとんどですが、今回は建築家を名乗るために必要なことや成功するために必要なことをご紹介します。

この記事を読むと以下のことがわかります。

この記事でわかること

・建築家を名乗るために必要なこと

・建築家として成功するのに必要なこと

・建築家としての仕事を増やすために必要なこと

上記のことがわかります。

JIA(日本建築家協会)に加入することで後ろ盾ができ、自信を持って建築家を名乗ることができます。

建築家という仕事はまだしっかりと確立されたものではないので、線引きが難しいのですが、

建築家としての自分の立ち位置をしっかりともち、建築家としての実績を積み重ねていきましょう。

【自己紹介】

Bさん@アーキトリック
一級建築士 第303020号
耐震診断・耐震改修技術者
アーキトリック一級建築士事務所

設計事務所を17年間(2023年現在)運営している現役の一級建築士です。

店舗や旅館を中心に3桁の案件をこなしてきました。

現在は住宅設計やリノベーションを中心に活動をしています。

設計事務所のブログを始めて2年目で月間25000PVを達成!

住宅に関する悩みを解決すべく、ブログやTwitterで情報発信しています。

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

それからコメント欄はこれまで皆さんが経験してきたことを発信する場として使っていただければ幸いです。

役立つ情報をみんなで共有できるような書き込みは大歓迎です。

建築家を名乗るために必要なこと

建築家を名乗るためにはJIA(日本建築家協会)に加入することをおすすめします。

後ろ盾がないと自称建築家になってしまいます。

JIAに加入していなくても建築家として活躍している人はたくさんいますが、ほとんどは知名度や実績がある方たちです。

JIA(日本建築家協会)に加入するためには、一級建築士の資格をとって5年以上の実務経験が必要になります。

JIA(日本建築家協会)に加入する手順

・建築士の資格をとる

・建築家としての実務経験

・JIA(日本建築家協会)に加入

建築士の資格をとる

建築家を名乗るためには、JIA(日本建築家協会)に加入条件である一級建築士の資格をとりましょう。

私の知っている建築家は一級建築士の資格を保有している人がほとんどです。

有名な建築家も一級建築士を持っています。

例えば…

丹下健三、隈研吾、谷口吉生、磯崎新、西沢立衛などなど…

建築士の資格を持つことで、設計事務所を開設することができ、自分の名前で建築を建てることができます。

建築を自分の作品としている建築家にとって、

その建築が他人名義で建てられたものだったら、果たして自分の作品と呼べるのかという疑問があります。

また、建築士の資格があるからといって建築士の仕事に止まらず、建築家としての提案力を発揮する人がほとんどだと思います。

建築士として建築基準法を遵守すればいいんじゃないの?

建築基準法を遵守するだけでは建築家としての提案力を発揮できないと思います。

法規的な制約がある場合でも自分の建築を実現するために合法的に法的な制約の抜け道を作り出す政治力?と折れない強い心が建築家にはあります。

具体的には、行政や消防署、保健所などと協議を積重ね、時には有力な政治家を使って特例を認めさせるなど…

建築家には不都合な法律や決まり事があったとしても自分の目指す建築を諦めない心の強さがあります。

建築家としての実務経験

建築家を名乗るためには、JIA(日本建築家協会)に加入条件である5年以上の実務経験を作りましょう。

建築家としての実務経験を積むには設計事務所を開設し独立することが必要だと思います。

建築に対しての責任を自分自身で負うことで失敗は許されないという緊張感の中で仕事をすることができます。

緊張感の中で仕事をすると何がいいの?

責任を自分自身が負うことになるので、ひとつひとつの決まりごとに失敗は許されない緊張感が伴います。

そのような実務経験をどのくらい積んだかが、周りから認められる建築家になるためには必要だと思います。

施主と予算のことでトラブルになった時、施工会社の社長を呼び出し話したくみに予算内で納めさせる方向に持って行ったり、他の解決策を施主を納得させたり…

実務経験が豊富にあるからこそ解決できることが多いと思います。

事務所を開設して独立する方法についてはこちらをご参照ください↓

JIA(日本建築家協会)に加入

建築家を名乗るためには、JIA(日本建築家協会)に加入することをおすすめします。

JIA新人賞などを受賞された方々には建築家としてデビューすることが約束されます。

その他にもJIAの建築賞はたくさんあります。

受賞することが建築家になるための近道ではありますが、

建築賞を受賞しなくてもJIA(日本建築家協会)に加入することで建築家としての立ち位置を明確に示すことができます。

JIA(日本建築家協会)に加入するにはどうすればいいの?

JIA(日本建築家協会)に加入するためには、

「建築家憲章・倫理規程・行動規範を遵守し、建築設計監理を専業且つ

一級建築士免許登録後5年以上の実務経験者」

が対象になります。

また、入会の際に正会員2名の推薦が必要であったり、入会金12,000円、年会費45,000円+支部会費が必要となります。

※入会の際に正会員2名の推薦がない場合でも支部に相談すれば大丈夫です。

建築家として成功するのに必要なこと

建築家として成功するのに必要なことは以下にないります。

建築家として成功するのに必要なこと

・建築に対する知識と経験

・建築家としての実績

・共感してくれるクライアント

建築に対する知識と経験

建築家として成功するのに必要なことのひとつ目は、建築に対する知識と経験です。

建築に対しての知識や経験がないと、建築家として仕事することができないからです。

建築家としての仕事とは単に建築を作るだけでなく、建築に対しての新たな考え方や価値観を生み出してくことにあると思います。

その時に建築に対しての知識や経験がなければ新しいものは生まれないと思います。

新しい発想ってどうすれば生み出せるの?

建築だけでなく色々な分野の最新のテクノロジーに注目し、建築に利用できないか常に考えることでも新しい発想は生み出せます。

自分の立ち位置を建築に据えると他の分野のテクノロジーをどうやって建築に利用できるか考えるようになります。

その時に建築に対する知識と経験があれば、建築的な考えに基づいた新たな価値観を生み出せると思います。

また、建築に対する知識や経験がないとそれが新しい発想であるかどうかがわからないと思います。

建築に対する知識や経験を積み重ねることで生まれた建築に対しての新たな考え方や価値観は、多くの人に支持されると思います。

建築家としての実績

建築家として成功するのに必要なことは、建築家としての実績です。

建築家としての実績がないと残念ながら建築家として認められないからです。

建築を建てるだけであれば建築士でもできるので、それだけでは建築家としての実績とは言えないと思います。

建築家としての実績はどうやって作ればいいの?

建築家としての実績になるものとは、どのような考えのもと作られた建築なのか、

明確なコンセプトやメッセージ性のある建築をどれだけ建てたかだと思います。

コンセプトやメッセージ性のある建築を作るためには、施主の建築に対する考え方や生活スタイルも重要になります。

面白い建築はそこで暮らす人も面白い考え方をしていることが多いです。

もちろん実際に建たなかったとしても、その建築に対してどれだけ考えたのかがわかる図面やエスキース、記録を残すことも実績になると思います。

建築家としての実績を積み重ねた結果として建築家として認められるのだと思います。

共感してくれるクライアント

建築家として成功するのに必要なことは、共感してくれるクライアントがいることです。

自分の考えや価値観に共感してくれる人(第三者)がいて初めて建築家として認められることになるからです。

共感してくれるクライアントがいなければそもそも建築家としての仕事が来ないと思います。

建築家としての仕事がない場合はどうすればいいの?

建築の仕事はクライアントあってのところがありますが、

自分のお金で建築を建てることで建築家としての仕事を作り出すことは可能です。

もちろんお金がなければできないことですが…

共感してくれるクライアントに出会うには、自分の考えや価値観を日頃からはっきりと主張する必要があると思います。

今ではSNSやブログ、youtubeなどの媒体で簡単に自分の考えを発信できる時代になりました。

私の場合はブログが発信するメインの媒体ですが、建築に対しての考えを発信するにはいい媒体だと考えています。

ブログで建築家として活動を続ける理由についてはこちらの記事をご参照ください↓

建築家としての仕事を増やすには

建築家としての仕事を増やすには以下のことをやる必要があると思います。

建築家としての仕事を増やすには

・ブログやSNSでの発信

・建築的なブランディング

・建築を実現するための仲間づくり

ブログやSNSでの発信

建築家としての仕事を増やすには、ブログやSNSでの発信することが必要です。

ブログやSNSで自分の考えや情報を発信をすると共感してくれるクライアントと出会える可能性が広がるからです。

ブログやSNSで建築家として活動するメリットとしては以下のようなことが考えられます。

ブログやSNSで建築家として活動するメリット

・共感してくれる人が増やせる

・お金をかけずに活動できる

・建築家としての影響力が得られる

などが挙げられます。

フォロアーを増やすためにブログやSNSで何を発信すればいいの?

役立つ情報を発信するのが一番いいと思います。

私もまだSNSでの情報発信は本格的にしていないのですが、ブログでは「住宅の悩みを解決する」ことをテーマに発信しています。

おかげさまで2年目で月25,000PVを達成することができました。

まだ、お問い合わせが劇的に増えたというわけではないのですが、続けていれば共感してくれるクライアントに出会う可能性は高くなります。

自分のできる範囲で有益な情報や建築に対する考え方をブログやSNSで発信していきましょう。

建築的なブランディング

建築家としての仕事を増やすには、建築的なブランディングすることが必要です。

自分自身を建築的にブランディングできれば、建築に付加価値をつけることができるからです。

建築に付加価値があると自分の生活スタイルに合ったオーダーメイドの住宅というだけにとどまらずに、

施主に所有欲や満足度を与えることができます。

建築的なブランディングってどうすればつけることができるの?

例えば、ホテルのような非日常の演出がなされたおしゃれなリビングや、

エアコン一台で温熱環境が快適になる高性能の住宅であったり、

設計事務所の得意とするわかりやすいキャッチコピーを考えることで建築的なブランディングはつけることができます。

近年の建築費用の上昇により、いつまでもローコスト住宅をターゲットにしていると経営が厳しくなります。

これから設計事務所が目指すべきものは、建築に付加価値をつけてそれなりの納得する建築費用をかける住宅だと思います。

そのために設計事務所として建築的なブランディングをすることがとても重要になります。

建築を実現するための仲間づくり

建築家としての仕事を増やすには、建築を実現するための仲間づくりをすることが必要です。

自分がいくら新しい建築のアイデアがあっても、それを実現するためには工務店や施工会社、専門業者の協力が必要になるからです。

協力してくれる仲間がいると自分では手の余る仕事でも窓口になることができます。

仕事の窓口になることはとても重要です。

仕事の窓口になれば、その仕事をどのように進めるかのディレクションを自分主導で行え、自分の実績とすることができるからです。

どうすれば仲間づくりができるの?

仲間づくりは仕事を工務店や施工会社に持っていくことでも作ることができます。

儲かる仕事を持っていけば、評価やコネクションを強固にすることができます。

工務店や施工会社とのコネクションの作り方についてはこちらの記事をご参照ください↓

まとめ

今回は建築家を名乗りたい人や建築家になるために必要なことを知りたい人に対して、

建築家を名乗るために必要なことや成功するために必要なことをご紹介してきました。

まとめると以下になります。

JIA(日本建築家協会)に加入する手順

・建築士の資格をとる

・建築家としての実務経験

・JIA(日本建築家協会)に加入

建築家として成功するのに必要なこと

・建築に対する知識と経験

・建築家としての実績

・共感してくれるクライアント

建築家としての仕事を増やすには

・ブログやSNSでの発信

・建築的なブランディング

・建築を実現するための仲間づくり

JIA(日本建築家協会)に加入することで後ろ盾ができ、自信を持って建築家を名乗ることができます。

建築家という仕事はまだしっかりと確立されたものではないので、線引きが難しいのですが、

建築家としての自分の立ち位置をしっかりともち、建築家としての実績を積み重ねていきましょう。

この記事が少しでも建築家を名乗り活躍する人の参考になってくれれば幸いです。

この記事が役に立った、面白かったという方はコメントしてくださいね。

また、FacebookやTwitterでみなさんのお役にたてる情報発信しています!

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

アーキトリック一級建築士事務所

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です