生き残るには何が必要?これからの建築士に求められる能力とは
せっかく建築士になったのにいくら設計ができてもそれだけでは生き残れない…
これからの時代は設計ができることがあたりまえであり、
それ以外の能力がないと差別化できない時代だと思います。
建築士として生き残るには何が必要なの?
建築士として生き残るためには営業力と提案力、コミュニケーション能力、SNSやブログなどでの影響力などが必要になると私は考えています。
稼いでいる建築士の方々は自然に身につけている能力であり、これからの建築士に求められる能力だと思います。
今回の対象者は以下の人たちに向けて記事を書いています。
この記事の対象者
▶︎これからの建築士として求められる能力は何かを考えている人
▶︎建築士として生き残るためになにが必要なのかを探している人
上記の方々に対して、私の考えるこれからの建築士に求められる能力をご紹介します。
今回は、私がこれまでの人生で影響を受けた建築士の方々に共通していることをあらためて分析してみました。
この記事が少しでも建築士として生き残るための手助けになってくれれば幸いです。
【自己紹介】
Bさん@アーキトリック
一級建築士 第303020号
耐震診断・耐震改修技術者
アーキトリック一級建築士事務所
設計事務所を18年間(2024年現在)運営している現役の一級建築士です。
店舗や旅館を中心に3桁の案件をこなしてきました。
現在は住宅設計やリノベーションを中心に活動をしています。
設計事務所のブログを始めて2年目で月間25000PVを達成!
住宅に関する悩みを解決すべく、ブログやTwitterで情報発信しています。
「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪
それからコメント欄はこれまで皆さんが経験してきたことを発信する場として使っていただければ幸いです。
役立つ情報をみんなで共有できるような書き込みは大歓迎です。
目次
建築士として求められる能力
これからの建築士として求められる能力は以下の3つだと考えています。
建築士として求められる能力
・営業力と提案力
・コミュニケーション能力
・SNSやブログなどでの影響力
営業力と提案力
建築士として仕事をする上で営業力と提案力は必要だと思います。
営業力がないとそもそも仕事がこないです。
また提案力がないとクライアントが満足しないので次の仕事につながらないからです。
営業力と提案力があればクライアントから次につながる仕事を紹介してもらえるチャンスが増えます。
もちろん営業力と提案力があっても建築設計がちゃんとできなければ建築士としての仕事につなげることは難しいかもしれませんが、
建築設計ができなくても、仕事の主導権を自分が持つことさえできれば、外注に頼むという選択肢もあります。
つまり、仕事の主導権を自分が持つことができれば、あとはうまくマネージメントすればいいということになります。
よって仕事の主導権を自分が持つためには営業力と提案力が必要な能力だと思います。
コミュニケーション能力
建築士として仕事をする上でコミュニケーション能力は必要だと思います。
コミュニケーション能力がないとクライアントが何を求めているのかを聞き出せないからです。
良好なコミュニケーションをとることでクライアントの満足度が高くなります。
コミュニケーションはただ話せばいいというものではありません。
クライアントを要望をうまくコントロールすることを常に考えなければなりません。
例えば、クライアントが基準法上どうしても不可能な要望をしてきた時に、
「それは基準法上できません」
と言ってしまうことは簡単なのですが、それでは上手なコミュニケーションとはなりません。
代替案を考えて納得してもらうように話し合いで妥協点を探る努力が必要になります。
よってクライアントの要望をうまくコントロールできるコミュニケーション能力が必要な能力だと思います。
SNSやブログなどでの影響力
建築士として仕事をする上でSNSやブログなどでの影響力は必要だと思います。
影響力がないと自分の考えを主張しても共感を得られないし自分の仕事が認められないからです。
例えば、SNSでのフォロアーが100人の人の発言と3,000人の人の発言とでは同じことを言ったとしても、
より多くの共感を得られるのはフォロアーが3,000人の人の方です。
クライアントが満足すればいいのでは?
と思うかもしれませんが、それだけでは次の仕事につながっていかないと思います。
これからの建築設計はクライアントからだけでなく、より多くの人から共感を得ることが次の仕事につながる時代だと思います。
よって、より多くの人の共感を得るためにSNSやブログなどでの影響力が必要だと思います。
生き残るためにやるべきこと
建築士として生き残るためにやるべきことは以下の3つだと考えています。
生き残るためにやるべきこと
・常に勉強し続ける努力
・すぐに実行できる行動力
・冷静に判断できる分析力
建築士として求められる能力はなかなか身につけるのが難しいかもしれませんが、
こちらに挙げたことはいますぐにでも始められることだと思います。
常に勉強し続ける努力
新しいことやいま流行っていることなどなんでも興味を持ち常に勉強し続ける努力は生き残るためにやるべきことだと思います。
新しいことやいま流行っていることがこれからの建築の常識になっていく可能性があるからです。
例えば、いまでは住宅に性能を求める時代だと思います。
高気密高断熱の家があたりまえのように建っています。
高気密の家では、それまで風通しのいい家が良いとされてきた日本の住宅の常識は通用しなくなっています。
確かに一年中、開口部を閉めっぱなしの家ではいかに室内の温熱環境を一定に保つかが重要になります。
高気密高断熱の家のように住宅に性能を求める時代であればそれを設計に取り入れて勉強する努力が必要になります。
その時代にあった流行りや新しいことはクライアントが求めるものと一致する場合が多いので、
どんなことにも興味を持ち常に勉強し続ける努力は生き残るためやるべきことだと思います。
すぐに実行できる行動力
興味を持って勉強するだけでなく、何事にも失敗を恐れずにすぐに実行できる行動力は生き続けるためにやるべきことだと思います。
失敗を恐れて何も行動を起こさないのは何もやっていないことと同じだからです。
例えば、いまではyoutubeで情報を集めることがあたりまえになっていますが、
youtubeが盛んになる前から動画配信に力を入れてやってきた人たちはしっかりと視聴者やクライアントを掴むことができています。
すぐに実行できる行動力があったからこそ、その先の仕事につなげることができるのだと思います。
お金をかけないで始められることにはブログなどもいいと思います。
行動を起こさないと自分に合っていることなど何も見つからないです。
何事にも失敗を恐れずにすぐに行動できる行動力は生き続けるためにやるべきことだと思います。
冷静に判断できる分析力
行動を起こして失敗したら、その失敗を冷静に判断できる分析力も生き続けるためにやるべきことだと思います。
しっかりと失敗を分析すれば失敗から学べることはとても多いからです。
例えば、高気密の住宅を作ろうとしたのにC値が思うような数値にならなかった場合など、
失敗をしっかりと分析すると…
サッシを樹脂サッシにしていなかったり、お客さんの要望で玄関サッシを一本引きに変更してしまったり、気密性の高いダウンライトを使用していなかったり…
気密工事についてしっかりと知識があれば避けられたことだと思います。
このように失敗をしっかりと分析すれば、次の仕事に活かせることが多くあります。
よって、失敗を冷静に判断できる分析力も生き続けるためにやるべきことだと思います。
建築士として実際に役立つこと
建築士として実際に役立つことは以下の3つになります。
建築士として実際に役立つこと
・工務店とのコネクション
・建築のことを相談できる窓口になる
・他の設計事務所との協力関係
どれも建築士として生きていくためには必要なことだと思います。
独立を考えているのであれば上にあげたことは独立する前に準備しておきましょう。
建築士として独立する前に準備することは以下の記事をご参照ください↓
工務店とのコネクション
工務店とのコネクションをもつことは建築士として生き残るためにとても役に立つと思います。
工務店から外注として仕事をもらえるだけでなく、何かの案件が入った時に見積り作成や工事に協力してくれるからです。
工務店とのコネクションは馴れ合いになってしまい、しっかりとした現場監理にならないんじゃない?
確かに人によってはそういう面もあると思いますが、
言わなくてもしっかりと仕事をしてくれるという信用関係があるからこそ、安心して現場を任せられるという面が大きいと思います。
そのような信頼関係を築くためにも、
工務店とのコネクションをもつことは建築士として生き残るためにとても役に立つと思います。
建築のことを相談できる窓口になる
建築のことを相談できる窓口になることは建築士として生き残るためにとても役に立つと思います。
窓口になることで相談がくるようになり、そこから設計の仕事につながることが多いからです。
相談窓口になっても雑務が増えるだけじゃない?
建築士の仕事はクライアントをいかに満足させるかだと私は思います。
確かに、ちょっとした改修工事など設計の仕事にはならないと思いますが、
建築のことをなんでも相談できる窓口になると、仕事の主導権を持つことができます。
仕事の主導権が自分にあれば、どの工務店に仕事を頼むのか選ぶことができます。
工務店とのコネクションを築くには仕事を持ていくことが一番の近道だと思います。
工務店とのコネクションを築くためにも、建築のことを相談できる窓口になることは建築士として生き残るためにとても役に立つと思います。
他の設計事務所との協力関係
他の設計事務所との協力関係を築くことは建築士として生き残るためにはとても役に立つと思います。
自分が設計業務で手一杯になった時に現場監理に協力してくれたり、
無料で構造や設備の相談に乗ってくれたりするなど協力関係があると大きな仕事をとってきても安心して仕事を受けることができるからです。
他の設計事務所はライバルにならないの?
私も過去に他の設計事務所に仕事をとられたことは多々ありますが、それで関係が悪くなるということは少ないと思います。
それがきっかけで他の外注の仕事を振ってくれたり良好な関係を築くこともできます。
そんないい関係を作るために、他の設計事務所との協力関係を築くことは建築士として生き残るためにはとても役に立つと思います。
まとめ
今回は、これからの建築士として求められる能力は何かを考えている人や建築士として生き残るためになにが必要なのかを探しているに対して、
私の考えるこれからの建築士に求められる能力をご紹介してきました。
まとめると以下になります。
建築士として求められる能力
・営業力と提案力
・コミュニケーション能力
・SNSやブログなどでの影響力
生き残るためにやるべきこと
・常に勉強し続ける努力
・すぐに実行できる行動力
・冷静に判断できる分析力
建築士として実際に役立つこと
・工務店とのコネクション
・建築のことを相談できる窓口になる
・他の設計事務所との協力関係
今回は、私がこれまでの人生で影響を受けた建築士の方々に共通していることをあらためて分析してみたことですが、
少しでも共感していただけたでしょうか?
なかなかこれからの時代を予測してどの能力を身につければいいのか難しと思いますが、
生き残るためにやるべきことは共通していることだと思います。
常に勉強しづ付けている人やすぐに行動に移せる人はどんな時代が来ても対応することができると思います。
この記事が少しでも建築士として生き残るための手助けになってくれれば幸いです。
この記事が役に立った、面白かったという方はコメントしてくださいね。
また、FacebookやTwitterでみなさんのお役にたてる情報発信しています!
「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪
アーキトリック一級建築士事務所