コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

アーキトリック

  • ホームHOME
  • プロフィールPROFILE
  • 建築パース専門店CG STORE
  • 作品集WORKS
  • BLOGブログ
  • お問合せCONTACT
  • よくある質問Q&A

ぶらぶら日記

  1. HOME
  2. BLOG
  3. ぶらぶら日記
2020年4月1日ぶらぶら日記architrick

建築探訪[鎌倉歴史文化交流館]/ノーマン・フォスター

鎌倉にノーマン・フォスターという有名建築家の設計した建築があります。いまは博物館建物ですが元は住宅だったという鎌倉歴史文化交流館は住宅としてはどう使われていたのか、あまり生活観を感じない空間構成ですが、交流館の展示スペースとしてみたとき、壁の連続から生み出される空間的な奥行きを感じられる建築でとても面白かったです。

2020年3月21日ぶらぶら日記architrick

現場でのお昼休みを楽しくするおすすめグッズ5選

仕事がら現場の車内でお昼休みをとることが多いのですが、せっかくの昼休みなので楽しみたいと思う今日この頃です。スマホをいじって時間をつぶしてしまうのはもったえない!ということで今回は、お弁当を食べるときと昼寝をするときに着目してコレができたら楽しめるお勧めグッズ5つを取り上げます。

2020年3月20日ぶらぶら日記architrick

建築探訪[夢テラス]/隈研吾

隈研吾氏の[夢テラス]に行ってきました。実際はおもった以上に見ごたえのある建築でした。見ておくべきポイントなどをまとめましたので行く前にご覧ください。建築家として八角形というジオメトリーの建物にチャレンジしたかったということと、展望台としての機能がうまくマッチしたといった建物だと思います。

2020年3月9日ぶらぶら日記architrick

竪穴式住居は天窓が出入口だった!?

はじめてこの記事を見つけたときは目を疑いましたが、よくよく考えてみると竪穴式住居の出入口は天窓であったのかもと考えるようになりました。今回はアリューシャン列島のアレウト族の竪穴式住居の例などを参考に竪穴式住居には天窓がありさらにそこが出入口であったということを考察してみたいと思います。

2020年3月7日ぶらぶら日記architrick

これイイね!おすすめのおしゃれスイッチ

趣味の部屋を作るときこだわりたい物のひとつとして「スイッチ」があります。毎日さわっているはずなのにあまり意識することはないかもしれませんが趣味部屋ではインテリアのテーマにあった「スイッチ」を選ぶことでわくわく感がましたりします。今回はおすすめおしゃれスイッチとして、いろんなタイプの「スイッチ」をご紹介したいと思います。

2020年2月27日ぶらぶら日記architrick

5Gで変わる働き方と注目される職業を考えてみる

5Gの特徴である①高速大容量通信②超信頼・低遅延③多数同時接続で何が出来るのか、おそらくこれからのビジネスモデルの中心になるであろう事項なのでなかなか公に出ないことが考えられます。何が出来るのかを素人ながら考えてみてこれからの働き方の変化や改めて注目される、または新たな職業を予想してみたいと思います。

2019年12月2日ぶらぶら日記architrick

虎口から考える男の隠れ家とは!?

「隠れ家」という言葉から皆さんは何をイメージしますか?山里にある温泉宿や繁華街から少し離れた場所にある居酒屋、または子供の頃の秘密基地などなど…一部の人だけに知られた落ち着ける場所というイメージを思い浮かべるでしょう。この「隠れ家」の究極ともいっていいものが城ではないかと思う今日この頃です。

2019年10月30日ぶらぶら日記architrick

洗濯機と手洗いの違いって?

最近、洗濯機を使っているとまだ着れると思っていた服がいたんでしまっていたり、衣服自体や服についた汚れに対して無関心になるのかもしれないと今更ながら気付きました。結局のところ襟元や袖などの部分的な汚れに対してはつけ置き洗いをしているのですが、機械化が進み高性能の洗剤が開発されても手洗いすることになるのかなと思います。

2019年6月10日ぶらぶら日記architrick

鳥居から考えてみた独立棟持柱建物の空間構成って?

鳥居をくぐり神社に参拝する時、神聖な領域にこれから入るという結界のような領域性を感じます。よくよく考えるとこの鳥居というものは手前と奥の空間を基底している建築要素ではないのか、それも古代からある空間の概念をあらわしているのではないのかと思い、いろいろと調べていま考えていることを書き記しておきたいと思います。

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 3
  • ページ 4
  • ページ 5
  • ページ 6
  • »

カテゴリー

  • BLOGの注意点
  • Do It Yourself
  • ぶらぶら日記
  • 現場主義

最新記事

BLOGについて
2008年6月1日
これから着工する「老後も快適に暮らせる住まい」の設計上で注意したこと
2021年4月10日
顔面把手付深鉢形土器が展示されている平出(ひらいで)遺跡に行ってきた!
2021年4月8日
コンセプトシェアハウスってなに?法的な規制緩和と今後の需要について
2021年4月6日
DIYを始めるならこれだけは用意しよう!初心者におすすめの工具10選
2021年4月3日
確認申請がないので建築基準法は関係ない?リノベーションで注意すること
2021年4月1日
シンプルな建築デザインをするには?まずはゲシュタルト要因を理解しよう!
2021年3月30日
開放的な空間づくりは吹抜けだけじゃない!失敗しない勾配天井の作り方
2021年3月27日
設計の仕事がなくなったらどうする?発掘作業で食つないでみた感想
2021年3月25日
木造なんて怖くない!壁量計算ソフト[壁Check5]で出来ること
2021年3月23日
木造住宅の設計で役立つ[建築知識]のおすすめバックナンバー5選
2021年3月20日
  • ホーム
  • プロフィール
  • 建築パース専門店
  • 作品集
  • BLOG
  • お問合せ
  • よくある質問
header_rogo05

アーキトリック
一級建築士事務所
〒410-0312
静岡県沼津市原886-5
TEL 055-966-5577
FAX 055-967-8573
MAIL info@architrick.net

  • ブログサイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • Q&A

Questions ? Comments ? : info@architrick.net
Copyright © 2019 architrick All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 建築パース専門店
  • 作品集
  • BLOG
  • お問合せ
  • よくある質問