階段ってどう考えればいいの?暮らしはじめてから後悔しない階段設備

住宅の間取りを考える際に階段の配置でどんな間取りにするかが変わってきます。

階段は上り下りするだけのものから機能性のあるものやインテリアのひとつになるものなど様々です。

階段ってどう考えればいいの?

2階の間取りを考える時に階段位置を後まわしにしないことが大切です。

また、動線が長くならないようにリビング外に設ける場合は建物の中央付近に設置した方がいいと思います。

私は17年間(2023年現在)住宅設計を中心に設計事務所を運営してきましたが、

2階建の場合は階段位置で間取りの良し悪しが決まるという実感があります。

今回はそんな重要な階段設備について暮らしはじめてから後悔のしないようにあらゆる視点から階段について考えてみたいと思います。

この記事を読むと以下のことがわかります。

この記事でわかること

・階段位置の考え方

・階段の種類と注意点

・階段の失敗例

上記のことがわかります。

階段設備は間取りを決める際にとても重要な設備になります。

暮らしはじめて失敗だったとしても、リノベーションで階段を変更することはとても難しい工事になります。

階段のことをしっかりと考えて、後悔しない階段設備を作りましょう。

【自己紹介】

Bさん@アーキトリック
一級建築士 第303020号
耐震診断・耐震改修技術者
アーキトリック一級建築士事務所

設計事務所を17年間(2023年現在)運営している現役の一級建築士です。

店舗や旅館を中心に3桁の案件をこなしてきました。

現在は住宅設計やリノベーションを中心に活動をしています。

設計事務所のブログを始めて2年目で月間25000PVを達成!

住宅に関する悩みを解決すべく、ブログやTwitterで情報発信しています。

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

それからコメント欄はこれまで皆さんが経験してきたことを発信する場として使っていただければ幸いです。

役立つ情報をみんなで共有できるような書き込みは大歓迎です。

後悔しない階段設備

後悔しない階段設備についてどのようにすればいいのかを考えてみましょう。

階段位置を後まわしにしない

階段の位置の大きな選択肢としてリビング内かリビング外があげれれます。

リビング内でもどこにするかを考えなければなりませんが、まずはこの2択があります。

設置する場所によって階段の形状やデザインが変わってきます。

リビング内の階段

リビング内にする場合はデザイン性のある見せる階段にするか上り下りのための階段にするかを考えます

デザイン性のある階段とは以下のようなものになります。

・シースルー階段
・らせん階段
・吊り階段


などがあり、リビングのドアを開けたときパッと目について印象的なデザインの階段になります。

おしゃれ度はアップしますが、

リビングの室温調整や階段でつながるスペースに音やニオイが伝わるなど影響が大きくなり、それがデメリットになったりします。

上り下りのためであれば、階段の入り口に引き戸などの間仕切りを設けたり、リビングを横切らなくても良い位置にするなど、なるべくデメリットがないように工夫しましょう。

リビング外の階段

リビング外にする場合は階段の位置次第で動線の良し悪しや2階を無駄のない間取りにできるか決まります。

位置を決めるときは以下のところに設ける間取りが多いです。

・玄関ホール付近
・建物の中央付近
・建物の奥


階段を家の隅に配置すると家が広いほど無駄な動きが多くなってしまいます

2階までの動線も長くなって行き来が大変です。

各家庭のライフスタイルにもよりますが、階段の理想的な位置としては建物の中央付近にあった方が良いとされています。

特に2階の部屋数が多いときは間取りがうまくまとまりやすくなります。

階段の種類と注意点

階段の形状は大きく4つに分かれます。

階段の種類と注意点

・直階段
→段数が少ないと急勾配になる

・かね折り階段

→踊り場があまり広く取れない

・折り返し階段

→他の形状よりもスペースが必要

・らせん階段

→費用が高く、使い勝手が悪い

直階段

まっすぐに上り下りする階段のことで、メリットとしては省スペースで費用が安いことが挙げられます。

注意点は段数が少ないと急勾配になることです。

かね折り階段

踊り場がありL字型に折れる階段のことで、メリットとしては省スペースでありながら踊り場も作れるとことです。

注意点は踊り場があまり広く取れないことです。

折り返し階段

U字型に折り返す階段のことで、メリットとしては勾配はなだらかで踊り場を広く取れるところです。

注意点は他の形状よりもスペースが必要なとことです。

らせん階段

らせん状にまわりながら上り下りする階段のことで、メリットとしては一番省スペースとなります。

注意点は費用が高く、使い勝手が悪いことが挙げられます。

暮らしてみたら失敗だったこと

実際に暮らしてみて、はじめて不便だったり危なかったり気づくケースも多いです。

後悔しがちな事例をは以下になります。

階段設備で後悔しがちな事例

・玄関ホールの階段をスケルトンにして失敗

・折れ曲がる部分の踏み板がせまくて危ない

・大きな家具を2階に上げられなかった

・リビング階段にしたら光熱費が高い

玄関ホールの階段をスケルトンにして失敗

開放感のある玄関にしたいとスケルトン階段にしたものの、階段下がうまく使えなかったという後悔が多いです。

また、階段の高さに合った使い勝手のよい家具が見つからなかったり、階段から落ちるほころが気になって下に装飾品が置けなかったなどの後悔もあります。

開放感はありますが、殺風景になってしまいデッドスペースが多くなってしまったという失敗もあります。

スケルトン階段は設置する場所によって壁の強度を高める必要がある場合もあり費用が高額になりがちです。

折れ曲がる部分の踏み板がせまくて危ない

かね折り階段と折り返し階段は踊り場が狭いつくりになることもあります。

曲がる部分の踏み板が三角形になって、駆け下りたり注意が足りなかったりすると踏み外す危険があります。

そのようなタイプは下りるときの目線が不安定になる人もいます。

ちなみにらせん階段はすべての踏み板が三角形になっているので慣れるまでは大変かもしれません。

大きな家具を2階に上げられなかった

階段の幅がそれほど狭くないから大丈夫だと思っていたのに、

折れ曲がる部分で引っかかって2階まで上げられなかったという失敗もあります。

例えば、大きなベッドのマットレスや分解できないサイドボードなどは注意が必要です。

階段からの上げ下げができないとクレーンで吊ってベランダから入れるようになることもあるので、その場合は思わぬ出費になってしまいます。

リビング階段にしたら光熱費が高い

全館空調の家などであれば暑さ寒さが厳しくなることはありませんが、吹き抜けとリビング階段はやはり冬は足元が寒いという声が多いです。

暖かい空気は上昇して冷えた空気が下りてくるので、エアコンの設定温度を上げてもリビングが暖まらないようです。

また、2階に音が反響してニオイも広がっていくのでリフォームすることも考えているというご家庭もあります。

このところ電気代も高騰し、まだコロナ禍でおうち時間も増えているので新築後の光熱費は気になるところです。

なるべくデメリットを感じないような工夫が必要となります。

機能的な階段

階段の下はトイレや収納にすることが多いのですが、

階段そのものに機能を持たせたい」や「素材やデザインに工夫を凝らしてみたい」という希望も注文住宅では多いです。

収納も兼ねる場合は蹴上の部分を引き出しのようにすることもあれば、側面をたくさんのキューブを重ねたようなディスプレイ棚にすることもあります。

高さによってクローゼットのようにもできるので、階段の配置次第で有効活用できます。

また、階段をインテリアとして考えると素材や形状もさまざまなものがあります。

例えば、ガラスの階段にして光を通すものや壁から1段ずつ突き出しているようにするものなど可能性は無限に広がります。

とはいえ、階段は1階と2階をつなぐもので毎日上り下りしながら、長く暮らしていかなければなりません。

デザイン性を重視して手すりをなくしたり、蹴上が大きいと危険を伴うこともあるので注意しましょう。

小さな子供でも安全で荷物を持っていても楽に上がれたり、もし足を滑らせても下まで落ちないなど検討することはとても大切です。

階段との干渉を考える

階段と開き戸が隣り合わせになってしまうことがあります。

トイレのドアや2階の居室などは注意しなければなりません。

これは設計士さんが配慮してくれるものですが、

間取りをこうしよう、ああしようと変更しているうちにうっかりそうなってしまうこともあります。

朝の慌ただしい時間に子供達がバタバタと上り下りをしてぶつかってしまうと大怪我の危険性があるので、

階段の位置と開き戸についてはしっかりと確認しておきましょう。

まとめ

今回は後悔しない階段設備にしたい人や階段の失敗例を知りたい人に対して、

暮らし始めてから後悔しない階段設備についてご紹介してきました。

まとめると以下になります。

階段の種類と注意点

・直階段
→段数が少ないと急勾配になる

・かね折り階段

→踊り場があまり広く取れない

・折り返し階段

→他の形状よりもスペースが必要

・らせん階段

→費用が高く、使い勝手が悪い

階段設備で後悔しがちな事例

・玄関ホールの階段をスケルトンにして失敗

・折れ曲がる部分の踏み板がせまくて危ない

・大きな家具を2階に上げられなかった

・リビング階段にしたら光熱費が高い

階段設備は間取りを決める際にとても重要な設備になります。

暮らしはじめて失敗だったとしても、リノベーションで階段を変更することはとても難しい工事になります。

階段のことをしっかりと考えて、後悔しない階段設備を作りましょう。

この記事が少しでも階段設備を作るときの参考になってくれれば幸いです。

この記事が役に立った、面白かったという方はコメントしてくださいね。

また、FacebookやTwitterでみなさんのお役にたてる情報発信しています!

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

アーキトリック一級建築士事務所

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です