作っておいてよかった⁉︎一級建築士がおすすめする造作家具5選
造作家具だと既製品の家具より高くなる場合があるので、どこまでを造作家具にするのか、既製品の家具で間に合わせるのかって難しい判断だと思います。
作っておいてよかった造作家具ってなに?
作ってよかった造作家具は、
・ニッチ収納
・リビング階段下収納
・テレビボード壁面収納
・学習机
・ファミリークローゼット
などがあります。
造作家具だと建物の寸法に合わせて作れるので、目一杯空間を有効活用したい場合は既製品の家具より造作家具の方がいいと思います。
今回の対象者は以下の人たちに向けて記事を書いています。
この記事の対象者
▶︎どこを造作家具にするか悩んでいる人
▶︎造作家具の作り方がわからない人
上記の方々に対して、作っておいてよかった造作家具を5つご紹介します。
この記事が作ってよかったと思える造作家具にする参考になってくれれば幸いです。
【自己紹介】
Bさん@アーキトリック
一級建築士 第303020号
耐震診断・耐震改修技術者
アーキトリック一級建築士事務所
設計事務所を18年間(2024年現在)運営している現役の一級建築士です。
店舗や旅館を中心に3桁の案件をこなしてきました。
現在は住宅設計やリノベーションを中心に活動をしています。
設計事務所のブログを始めて2年目で月間25000PVを達成!
住宅に関する悩みを解決すべく、ブログやTwitterで情報発信しています。
「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪
それからコメント欄はこれまで皆さんが経験してきたことを発信する場として使っていただければ幸いです。
役立つ情報をみんなで共有できるような書き込みは大歓迎です。
目次
作ってよかった造作家具5選
作ってよかった造作家具の代表例は以下の5つになります。
作ってよかった造作家具5選
・ニッチ収納
・リビング階段下収納
・テレビボード壁面収納
・学習机
・ファミリークローゼット
ニッチ収納
作ってよかった造作家具のひとつ目は、ニッチ収納です。
ニッチ収納とは壁に凹みをつけた部分を使用する収納のことです。
空間の広さを変えずに収納力をアップすることができるので、狭いところや部屋をスッキリ見せたい時におすすめの収納です。
ニッチ収納ってどこにでも作ることができるの?
ニッチ収納は壁の厚みが必要なため、筋交があるところには作れません。
また、壁の厚みを利用して作るため、設置できる場所は限られてしまいますが、柱と柱の間を大きめに作って本棚にすることもできます。
ニッチ収納はオーダーメイド家具を作るよりも手軽でおしゃれに取り入れることができるので、あらゆる空間で検討して見ましょう。
・玄関ホール
玄関ホールにニッチ収納があるとディスプレイや小物を置く場所としてとても便利です。
・キッチン
対面キッチンの通路が狭くて食器棚を置くことができない場合、
背面の壁にニッチ収納を設けてよく使う食器はそこに収納しておくという方法があります。
ニッチであれば狭い通路で動くとの邪魔にならずに後ろを向いてすぐに出し入れできるので便利です。
・ワークスペース
リビングの一角にワークスペースがある間取りの場合、
デスクの正面にニッチ収納を設けておくと出っ張りが少なくて使い勝手が良くなります。
コーヒーカップなどもポンと置けてこぼす心配もなくなります。
リビング階段下収納
作ってよかった造作家具のは、リビング階段下収納です。
リビングに階段のある間取りの場合は、階段下収納をおしゃれにデザインしてもらうと、
ディスプレイはもちろんさまざまなものが収納できます。
階段の形状をうまく利用して階段下に棚をつけてもらうのも良いでしょう。
リビング階段がスケルトンの場合は難しいんじゃない?
スケルトン階段で階段下にオーダーメイド家具を置いて有効活用したい場合は、しっかりと寸法を現場ではかって施工する必要があります。
施工中に階段のサイズに合わせて設計事務所にデザインしてもらいましょう。
テレビボード壁面収納
作ってよかった造作家具のは、テレビボード壁面収納です。
最近は壁掛けテレビにするご家庭も増えていますが、
テレビの位置を固定して動かすことがないようであれば、壁掛けテレビ用のボードを造り付けにするのもいいと思います。
テレビを固定してしまうと位置の調整がしずらくない?
確かに暮らし始めてからソファーの位置によって見ずらかったりします。
そんな場合は、テレビの位置を微調整できるようにスライド式などにする工夫が必要です。
また、壁面をディスプレイも兼ねた収納棚にすることもおすすめです。
その際は可動棚にして収納するものによって仕切りの高さを変えられるようにしておきましょう。
学習机
作ってよかった造作家具のは、学習机です。
最近ではお子さんの学習机というものを購入しないご家庭も増えています。
学習机は結構な奥行きがあるので部屋のレイアウトが難しくなりことがあります。
そんな場合は、子供部屋の壁面を幅が広めの造作カウンターにしてシェルフを取り付けてもらうのも良い方法いいと思います。
造作カウンターってどんなものがあるの?
集成材や無垢のカウンター、化粧板、シナ合板など様々な種類があります。
壁面に造作カウンターを取り付ければ学習机としてだけでなくものをおくこともできるし、将来不要になったら外してもらうこともできます。
リビングにもそのようなカウンターがあればお子さんの勉強用だけでなく家族みんなのワークスペースにもなります。
ファミリークローゼット
作ってよかった造作家具のは、ファミリークローゼットです。
初めてファミリークローゼットのような広めの収納スペースを使用する場合は、
壁面をうまく利用できるように、シェルフやフック、吊り下げるラックなどを作りつけると便利です。
吊り下げラックってどんなものなの?
吊り下げラックは天井から棚を吊り下げる以下のようなものになります↓
吊り下げラックは吊り戸棚とは違って開閉の手間もなくデッドスペースになりがちな頭上や壁面をうまく利用できます。
締め切ってしまうと湿気がこもりやすいスペースなので、引き出しや棚が閉めっぱなしにならないアイデア収納を利用しましょう。
壁付のものはDIYなどで後付けにすると耐荷重が低くなってしまうので、プロに設置してもらいましょう。
造作家具について
造作とは建物の内部にある柱や梁などの構造材を除いたその他の部材のこと、
もしくは建築においてそれらの仕上げ工事をすることをいいます。
造作家具とは建物や用途に合わせてオーダーメイドで作られた収納などの家具のことを言います。
造作家具は大きく分けて「大工工事」「家具工事」の2タイプに分かれます。
「家具工事」も「大工工事」もそれぞれにメリット・デメリットがありますので、
造作家具を作るときの工事区分けなどはしっかり設計者と打合せして決めましょう。
大工工事のメリットとデメリット
大工さんが現場で作る造作家具のことです。
大工工事のメリット
・室内と一体に作れる
・運搬、設置の費用がかからない
・コストが安い
大工工事の場合は材料費と大工さんの手間だけなので安く済みます。
内装工事の施工中に大工さんが作るので室内と一体に作れます。
また、運搬や設置の費用がかからないことも安くなる理由となります。
大工工事のデメリット
・大工さんの技術によって左右
・複雑な加工は不向き
・現場での作業スペースが必要
大工工事の造作家具のできは大工さんの技術に左右されます。
現場での施工のために複雑な加工や凝った作りはあまりできません。
また、現場での作業スペースが必要なために、工事の進行状況を調整する必要があります。
家具工事のメリットとデメリット
家具屋さんが工場で作る造作家具のことです。
家具工事のメリット
・精度の高い家具ができる
・材料の種類が豊富
・工期が短縮できる
家具工事は工場で作るために高い精度の家具を作ることができます。
また、材料や種類が豊富に選べます。
現場で作ると工事日の調整があるのですが、家具工事だと工場で作るので工期が短縮できます。
家具工事のデメリット
・運搬や設置が大変
・塗装仕上などは色調整が難しい
・コストが高い
大きな家具だと工場から現場に搬入するのが大変になります。
また、塗装仕上など現場で合わせることができないので色調整が難しいです。
運搬・設置費用など別途かかるので大工工事よりもコストは高くなります。
まとめ
今回はどこを造作家具にするか悩んでいる人や造作家具の作り方がわからない人に対して、
作っておいてよかった造作家具を5つご紹介してきました。
まとめると以下になります。
作ってよかった造作家具5選
・ニッチ収納
・リビング階段下収納
・テレビボード壁面収納
・学習机
・ファミリークローゼット
大工工事のメリット
・室内と一体に作れる
・運搬、設置の費用がかからない
・コストが安い
大工工事のデメリット
・大工さんの技術によって左右
・複雑な加工は不向き
・現場での作業スペースが必要
家具工事のメリット
・精度の高い家具ができる
・材料の種類が豊富
・工期が短縮できる
家具工事のデメリット
・運搬や設置が大変
・塗装仕上などは色調整が難しい
・コストが高い
造作家具は家具図面で確認することができます。
家具図面で大きさや自分が使いやすい寸法などをしっかりと確認しましょう。
また造作家具は高くなりがちなので、建材メーカーの既製品を加工して取り付けると安くなります。
こちらの記事もと参照ください↓
この記事が作ってよかったと思える造作家具にする参考になってくれれば幸いです。
この記事が役に立った、面白かったという方はコメントしてくださいね。
また、FacebookやTwitterでみなさんのお役にたてる情報発信しています!
「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪
アーキトリック一級建築士事務所