クレームになる前に!建築設計でのトラブルを未然に防ぐためにやるべきこと
しっかりと実施設計を行なった注文住宅でも施主からクレームが来てしまうことがあります。
大半は現場が始まってから施工会社が対処することになるのですが、気をつけないと設計事務所にまでクレームがくる場合もあります。
設計事務所へのクレームって多いの?
設計事務所へのクレームは年々多くなってきています。
注文住宅でもしっかりと建築設計をしないと、設計事務所の責任で工事をやり直さなければならないなんてこともあります。
今回の対象者は以下の人たちに向けて記事を書いています。
この記事の対象者
▶︎建築設計で施主からクレームが出ないように気をつけたい人
▶︎施工会社とトラブルにならないために注意したい人
上記の方々に対して、建築設計でのトラブルを未然に防ぐ方法をご紹介します。
この記事で建築設計でのトラブルを未然に防ぐ人が少しでも増えてくれたら幸いです。
【自己紹介】
Bさん@アーキトリック
一級建築士 第303020号
耐震診断・耐震改修技術者
アーキトリック一級建築士事務所
設計事務所を18年間(2024年現在)運営している現役の一級建築士です。
店舗や旅館を中心に3桁の案件をこなしてきました。
現在は住宅設計やリノベーションを中心に活動をしています。
設計事務所のブログを始めて2年目で月間25000PVを達成!
住宅に関する悩みを解決すべく、ブログやTwitterで情報発信しています。
「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪
それからコメント欄はこれまで皆さんが経験してきたことを発信する場として使っていただければ幸いです。
役立つ情報をみんなで共有できるような書き込みは大歓迎です。
目次
施主からのクレーム対策
施主からのクレームで多いのが以下の3つになります。
施主からのクレーム
・イメージと違う
・工事費用が高い
・施工後に不具合が出る
イメージと違う
施主からのクレームで多いのが素材がイメージと違ってしまうことです。
イメージの違いは小さなサンプルや写真で判断してしまうとよく起こります。
事前のクレーム対策としては
イメージと違う対策
・ショールームで現物を確認する
・施工されている現場を見学する
・内観パースでシュミレーションする
などの対策があります。
しっかりと素材が施工されたところをイメージできるようになるには設計者でも難しいと思います。
素材のイメージの違いは起きやすいのでしっかりと現物のサンプルを取り寄せて現場で確認しましょう。
工事費用が高い
施主からのクレームで多いのが工事費用が高くなってしまうことです。
工事費用は施工会社に任せっきりだと後で施工会社からもクレームがくることもあります。
工事費用の増加を事前に防ぐ対策は
工事費用が高い対策
・仕様変更はその都度見積もりをとる
・予算内での選択肢を作ってもらう
・施工会社としっかりと話し合う
などの対策が必要です。
しっかりと工事費用については施工会社と話し合い、予算内で納まるように選択肢を作ってもらいましょう。
施主の希望での変更の場合も工事予算内で納まるのか追加費用が発生するのかをはっきりとさせておくうことが必要です。
施工後に不具合が出る
施主からのクレームで多いのが施工後に不具合が出ることです。
引渡し後の不具合は施工会社の責任で直すことになるのですが、設計変更により不具合が生じた場合は設計事務所にも責任が生じる場合があります。
例えば、造り付けの家具の寸法を変更したら入れようとしたものが入らなくなった場合など、
しっかりと入れるものの寸法を確認しな場合は設計事務所の責任になり、家具を作り直す費用を請求される場合があります。
施工後の不具合を事前に防ぐ対策としては
施工後に不具合が出る対策
・メーカーの施工図をしっかり調べる
・設備を設置したら使い勝手を確認する
・造り付け家具の寸法変更には注意する
などの対策が必要です。
施工前にしっかりとメーカーの施工図を確認して、不具合が生じないように対策を取りましょう。
施工後の不具合は設置後の設備のトラブルが一番多いので、使い始めてから1ヶ月は気をぬかづにクレームに対処できるようにしておきましょう。
施工会社とのトラブル対策
施工会社とのトラブルで多いのが以下の5つになります。
施工会社とのトラブル
・設計図面での記載がない
・仕様を変更した
・納まりが悪い
・工事金額が増加した
・工期が間に合わない
設計図面での記載がない
施工会社とのトラブルで多いのは設計図面での記載がないことで起こるトラブルです。
設計図面で不明瞭な点は
「現場打合せにて決定のこと!」
などの文言を記載しておきましょう。
記載がないとどうなるの?
記載がないと、施工会社の選択肢の中から選ぶしかないのですが…
設計図面の記載ミスで不具合が生じた場合は設計事務所に費用が請求される場合があります。
私の経験上、設計事務所として費用を負担したことは一度もないのですが、
それでも責任の所在が設計事務所にある場合は責任を追わなければならないと思います。
設計図面を描く時は不明瞭な点がある場合は、しっかりとそのことを記載して、
その工程が始まる前に現場監督としっかりと打合せして決めましょう。
仕様を変更した
施工会社とのトラブルで多いのは仕様を変更したことで起こるトラブルです。
仕様変更のトラブルは、設計事務所が施主と相談して変更してしまい施工会社に伝え忘れていたことが原因になる場合が多いです。
また、施工会社が提案してきたものに変更した場合でも、性能が足りなかったりイメージと違ったりしてトラブルになることがあります。
仕様を変更して違った場合はどうすればいいの?
施主や設計事務所、施工会社の3者が納得して仕様を変更した場合は誰かに責任を負わせることはできませんが、
3者のうち誰かが欠けていた場合にはトラブルが生じてしまいます。
仕様を変更する場合はしっかりと3者に確認を得てから変更するようにしましょう。
納まりが悪い
施工会社とのトラブルで多いのは納まりが悪いことで起こるトラブルです。
建築の細かいところの納まりは現場監督と職人、設計監理者によって決めていきます。
職人が勝手に納まりを決めてしまった場合はどうするの?
それで上手く納まればいいのですが、見た目や使い勝手で支障が出てしまった時には施主の意見も必要になります。
納まりが悪い場合はやり直しもあるので、設計監理者は重要な箇所の納まりについてはしっかりと現場で打合せして決めるようにしましょう。
工事金額が増加した
施工会社とのトラブルで多いのは工事金額が増加したことで起こるトラブルです。
工事金額の増加する原因は色々とありますが、一番大きいのは使う仕上材や仕様の変更などです。
現場が始まってからの工事金額の増加って施工会社が負担するんじゃないの?
確かに、施工会社が負担する場合がほとんどですが、明らかに施主の要望によって金額が増加した場合は、最終的に施主が負担する場合が多いです。
設計事務所の設計監理は工事予算まで握っていないので予算内で納めるのは現場監督の裁量によるところが大きいのですが、
予算が増加しても仕上がりや使い勝手が良くなるのであれば、施主を説得してでも変更した方がいい場合があります。
工期が間に合わない
施工会社とのトラブルで多いのは工期が間に合わないことで起こるトラブルです。
最近では半導体を使った設備や照明器具などの納期が遅れています。
設備機器の納期の遅れが原因で工期が間に合わないことは多々あります。
その機器を選ぶ時に予想できなかったの?
確かにメーカーに問い合わせれば納期が遅れることはわかったかもしれませんが、
カタログに載っている製品でも突然、生産中止になってしまったものもあります。
工期が間に合わない場合は、他のメーカーの同等品を使うか、一時的に他の器具で代用するしかないと思います。
そのために無駄が出てしまうことも見積もりで考慮しておきましょう。
まとめ
今回は建築設計で施主からクレームが出ないように気をつけたい人や施工会社とトラブルにならないために注意したい人に対して、
建築設計でのトラブルを未然に防ぐ方法をご紹介してきました。
まとめると以下になります。
イメージと違う対策
・ショールームで現物を確認する
・施工されている現場を見学する
・内観パースでシュミレーションする
工事費用が高い対策
・仕様変更はその都度見積もりをとる
・予算内での選択肢を作ってもらう
・施工会社としっかりと話し合う
施工後に不具合が出る対策
・メーカーの施工図をしっかり調べる
・設備を設置したら使い勝手を確認する
・造り付け家具の寸法変更には注意する
施工会社とのトラブル対策
設計図面での記載がない→
・事前に現場監督としっかりと打合せをする
仕様を変更した→
・仕様変更はしっかりと3者に確認をとる
納まりが悪い→
・しっかりと現場で打合せして決める
工事金額が増加した→
・施主を説得してでも変更した方がいい場合もある
工期が間に合わない→
・無駄が出てしまうことも見積もりで考慮する
設計事務所の注文住宅では監理者がいるのでクレームは少ないのですが、施主や施工会社と綿密に打合せをしないとクレームになる場合があります。
設計事務所に頼まない場合は、施主は工務店や建設会社にクレームをいうことになるのですが、
工務店や建設会社は言葉巧みに言いくるめられる場合もあるので注意が必要です。
トラブルになった場合は、しっかりと弁護士や設計事務所のような第三者を入れて話し合いましょう。
この記事で建築設計でのトラブルを未然に防ぐ人が少しでも増えてくれたら幸いです。
この記事が役に立った、面白かったという方はコメントしてくださいね。
また、FacebookやTwitterでみなさんのお役にたてる情報発信しています!
「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪
アーキトリック一級建築士事務所