【工事監理の心構え】現場で最強のチームを作るために設計監理者が取るべき行動
現場では監督や職人さんたちとのチームワークがとても重要です。
設計監理者は施主の代理としてプロの目線で現場を監理するのですが、
現場でのチームワークを良くするために行動する必要があります。
なんで現場でのチームワークが重要なの?
チームワークの良い現場ではプロジェクトがスムーズに進んだり、問題が起きた時の対処がスピーディーにできるからです。
私は18年間(2024年現在)注文住宅やリノベーションを中心に設計事務所を運営してきましたが、
チームワークの良い現場ではお客様に満足される建築ができることが多かったです。
今回は現場で最強のチームを作るために設計監理者が取るべき行動をご紹介します。
この記事を読むと以下のことがわかります。
この記事でわかること
・設計監理者が取るべき行動
・工事監理の心構え
上記のことがわかります。
建築はみんなで力を合わせてひとつの建物を建てるものです。
現場をスムーズに進めるためには各自のチームワークがとても重要になります。
設計監理者は各現場においてチームワークを高めるための行動を心がけましょう。
【自己紹介】
Bさん@アーキトリック
一級建築士 第303020号
耐震診断・耐震改修技術者
アーキトリック一級建築士事務所
設計事務所を18年間(2024年現在)運営している現役の一級建築士です。
店舗や旅館を中心に3桁の案件をこなしてきました。
現在は住宅設計やリノベーションを中心に活動をしています。
設計事務所のブログを始めて2年目で月間25000PVを達成!
住宅に関する悩みを解決すべく、ブログやTwitterで情報発信しています。
「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪
それからコメント欄はこれまで皆さんが経験してきたことを発信する場として使っていただければ幸いです。
役立つ情報をみんなで共有できるような書き込みは大歓迎です。
目次
設計監理者が取るべき行動
現場で最強のチームを作るために設計監理者が取るべき行動は以下になります。
設計監理者が取るべき行動
・定期的なミーティングを行う
・現場での問題点をみんなで共有する
・解決策やアイデアをみんなで話し合う
・リーダーシップとモチベーションの向上
・問題解決と現場の調整
定期的なミーティングを行う
現場で最強のチームを作るために設計監理者が取るべき行動は、定期的なミーティングを行うことです。
定期的なミーティングを通じてチームとのコミュニケーションを強化することができるからです。
定期的なミーティングの頻度ってどのくらいなの?
注文住宅なら現場がはじまってから2週間に1回は行ったほうがいいです。
現場の進捗状況の報告や問題点の対処法、仕上げで決めることなどを話し合います。
設計監理者はミーティングで打合せたい内容の次第を作りましょう。
現場をスムーズに進めるに、関係者に定期的なミーティングをする時間を作ってもらいましょう。
現場での問題点をみんなで共有する
現場で最強のチームを作るために設計監理者が取るべき行動は、現場での問題点をみんなで共有することです。
現場での問題点をみんなで共有することで、なぜ工事が進められないのかなどの不安がなくなるからです。
問題点を共有するだけでは解決にならないんじゃない?
もちろん、問題点だけでなく現場で職人さんたちと話し合って解決策を考えることも大切です。
いくつかの解決策を示す際はクライアントだけでなく、現場監督や職人さんたちの意見もしっかりと聴きましょう。
現場での問題点をみんなで共有することで解決策が見つかる場合も多いです。
解決策やアイデアをみんなで話し合う
現場で最強のチームを作るために設計監理者が取るべき行動は、解決策やアイデアをみんなで話し合うことです。
解決策やアイデアをみんなで話し合うことで、クライアントや現場監督、職人さんたちとの妥協点や最善策が見つかる場合があるからです。
解決策やアイデアをどうやって話し合えばいいの?
まずは問題となっている箇所についての現状をみんなで共有することから始めます。
クライアントの
「こうしたい!」
という気持ちを実現させるために、各自の専門的な知識を持ち寄りディスカッションをしましょう。
設計監理者としてどれが最善策なのかを予算やスケジュールなどを確認しながら話を進めましょう。
リーダーシップとモチベーションの向上
現場で最強のチームを作るために設計監理者が取るべき行動は、リーダーシップとモチベーションを向上させることです。
設計監理者として現場の方向性を決めるリーダーシップと、
現場監督や職人さんたちのモチベーションを向上させることは、現場をスムーズに進めるためにはとても重要だからです。
どうやってモチベーションを向上させるの?
職人さんたちの仕事をよく観察して良い点を指摘したり、意見をしっかりと聴く姿勢をもつことが必要です。
また、目標をビジュアル化してみんなで共有することも効果的です。
建築はみんなで力を合わせて一つのものを作り上げる作業です。
最終的な目標を共有することで自分の今やっている仕事の大切さを確認することができます。
問題解決と現場の調整
現場で最強のチームを作るために設計監理者が取るべき行動は、問題解決と現場の調整することです。
設計監理者の現場での仕事は問題解決と現場の調整に尽きます。
しっかりと現場監督とコミュニケーションをとり現場をうまく進めていきましょう。
現場の調整ってどうやって行えばいいの?
工程表通り工事が進められているかを現場で確認しましょう。
現場が止まってしまった場合はその原因を現場監督と話し合いましょう。
住宅設備の納品の遅延によって工事が止まってしまっている場合はどうしょうもないのですが、
納まりにより工事が止まっている場合は職人さんたちと代替案を考え施工しやすいように納まりを考えましょう。
工事監理の心構え
工事監理の心構えは以下になります。
工事監理の心構え
・伝えるための設計図面を描く
・わからないことを素直に認める
・失敗したら素直に謝る
・監督や職人のアドバイスを聞く
・日頃からコミュニケーションを取る
伝えるための設計図面を描く
工事監理の心構えは、伝えるための設計図面を描くことです。
納まりが曖昧な意匠図をそのまま描いてしまうと施工者が勘違いしてしまいます。
施工方法がわからない場合は
「打合せにて決定のこと!」
という記載をして、施工会社と具体的な打合せを行いましょう。
伝えるための設計図面ってどうやって書けばいいの?
自分が説明することを想定して図面を描くようにすれば意図は伝わると思います。
意匠図の段階ではまだ施工方法や細かな納まりまで突き詰めて描くことはできない場合が多いですが、
「このように見せたい!」
という気持ちが伝わるような図面を描くように心がけましょう。
わからないことを素直に認める
工事監理の心構えは、わからないことを素直に認めることです。
わからないことを知ったかぶりしていると現場が意図しない方向に進んでしまう場合があるからです。
建築のプロなら知っていて当たり前でしょ?
私も建築のプロですが、職人さんたちの使う専門的な言葉など知らないことはたくさんあります。
わからないことを素直に認めて聞くのは恥ずかしいと思いますが、現場が意図しない方向に進んで失敗するよりマシだと思います。
わからないことを素直に認めてその場で理解するように心がけましょう。
失敗したら素直に謝る
工事監理の心構えは、失敗したら素直に謝ることです。
自分の失敗を素直に認められない人は現場では嫌われるからです。
人間なら誰しも失敗はすると思いますが…
その失敗を認めて素直に謝れるか、誤魔化して人のせいにするかで人間性が分かれます。
現場で嫌われたらどうなるの?
現場監督や大工さん、職人さんたちとうまくコミュニケーションをとることが難しくなります。
現場監督や職人さんたちに自分の失敗を押し付けたりする人は人間として信用できないと思います。
設計図面が間違っていたらしっかりと間違いを認めて素直に謝りましょう。
監督や職人のアドバイスを聞く
工事監理の心構えは、監督や職人のアドバイスを聞くことです。
現場での監督や職人のアドバイは納まりを決める上でとても重要になるからです。
アドバイスが正しいかどうかわからないんだけど…
監督や職人さんのアドバイスが正しいかどうかは現場監理の経験がないとわからないと思います。
もちろん、そのままだと面倒なので安くて簡単な納まりにするためにアドバイスをしてくることもありますが、
それでもしっかりと現場の意見やアドバイスに耳を傾けて、
それを踏まえた上で現場監理者として納まりを決めていきましょう。
日頃からコミュニケーションを取る
工事監理の心構えは、日頃からコミュニケーションを取ることです。
日頃からコミュニケーションを取らないと現場の現状を理解することができないからです。
コミュニケーションをしっかりととると現場の雰囲気も明るくなり、行くのが楽しい現場になります。
職人さんたちと昼休みに趣味の話をすると意外な共通点があって仲良くなれたりします。
職人さんたちと仲良くなると何がいいの?
職人さんたちと仲良くなると失敗した時でも無償で助けてくれたり、たくさんのアドバイスをもらえたりします。
建築はたくさんの人たちと一緒に作る共同作業なので、助け合いがある現場は物事がスムーズに進みます。
日頃からのコミュニケーションを取り、どんな人が現場で働いているのかを把握しておきましょう。
まとめ
今回は工事監理者の心構えを知りたい人や現場で設計監理者が取るべき行動を知りたい人に対して、
現場で最強のチームを作るために設計監理者が取るべき行動をご紹介してきました。
まとめると以下になります。
設計監理者が取るべき行動
・定期的なミーティングを行う
・現場での問題点をみんなで共有する
・解決策やアイデアをみんなで話し合う
・リーダーシップとモチベーションの向上
・問題解決と現場の調整
工事監理の心構え
・伝えるための設計図面を描く
・わからないことを素直に認める
・失敗したら素直に謝る
・監督や職人のアドバイスを聞く
・日頃からコミュニケーションを取る
建築はみんなで力を合わせてひとつの建物を建てるものです。
現場をスムーズに進めるためには各自のチームワークがとても重要になります。
設計監理者は各現場においてチームワークを高めるための行動を心がけましょう。
この記事が少しでも現場でのチームワークを高めたい人のお役に立てれば幸いです。
この記事が役に立った、面白かったという方はコメントしてくださいね。
また、FacebookやTwitterでみなさんのお役にたてる情報発信しています!
「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪
アーキトリック一級建築士事務所