こだわりが強すぎると失敗する!?注文住宅でこだわるべき点の優先順位

こだわりが強いお客様は注文住宅のことをよく勉強している人が多いです。

注文住宅でこだわりがありすぎると実際に実現できないこともあり、がっかりする場合もあります。

なんでこだわりを実現できないの?

こだわりを実現できない大きな要因は予算がオーバーしてしまうことが多いです。

注文住宅はどこにこだわりを持つのかですぐに建築価格が大きくなってしまうからです。

私は18年間(2024年現在)注文住宅やリノベーションを中心に設計事務所を運営してきましたが、

こだわりの強いお客さんは住宅のひとつの側面しか見えていないケースが多いです。

今回は注文住宅でこだわるべき点の優先順位の付け方をご紹介します。

この記事を読むと以下のことがわかります。

この記事でわかること

・こだわりが強すぎる失敗例

・こだわるべき点の優先順位

上記のことがわかります。

注文住宅のことを勉強してこだわりを持つことはとても良いことですが、

こだわりが強すぎて他のことを疎かにしてしまうと実際に暮らしてから後悔する場合が多いです。

設計事務所のアドバイスをしっかりと聴きながら、こだわるべき点の優先順位をしっかりと自分の中できめましょう。

【自己紹介】

Bさん@アーキトリック
一級建築士 第303020号
耐震診断・耐震改修技術者
アーキトリック一級建築士事務所

設計事務所を18年間(2024年現在)運営している現役の一級建築士です。

店舗や旅館を中心に3桁の案件をこなしてきました。

現在は住宅設計やリノベーションを中心に活動をしています。

設計事務所のブログを始めて2年目で月間25000PVを達成!

住宅に関する悩みを解決すべく、ブログやTwitterで情報発信しています。

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

それからコメント欄はこれまで皆さんが経験してきたことを発信する場として使っていただければ幸いです。

役立つ情報をみんなで共有できるような書き込みは大歓迎です。

こだわりが強すぎる失敗例

こだわりが強すぎる失敗例は以下になります。

こだわりが強すぎる失敗例

・予算をオーバーする

・機能性が犠牲になる

・将来の見通しが甘かった

・周辺の建物との不調和

・リセールバリューの低下

予算をオーバーする

こだわりが強すぎる失敗例は、予算をオーバーすることです。

こだわりの素材やアイデアに縛られて全体の予算とのバランスが取れない場合があるからです。

こだわりがなければ注文住宅の意味がないんじゃない?

確かにこだわりは注文住宅では必要な要素ですが、全体の予算を考えながらどこにこだわりを持つのかの優先順位付けが重要になります。

例えば、室内仕上げを自然素材にこだわって左官仕上にする場合でも、

予算によってはリビングやトイレのアクセントに使用するなどバランスをとる必要があります。

注文住宅で重要なのは全体の予算管理です。

限られた予算内で納めるためにはこだわりを諦めることも必要になります。

設計事務所とよく相談してどこにこだわりを持てば効果的になるのかを決めていきましょう。

機能性が犠牲になる

こだわりが強すぎる失敗例は、機能性が犠牲になることです。

こだわりの良い側面しか見ていない場合に、その機能性に注意できないことが多いからです。

機能性に注意できないことってどんなこだわりなの?

例えば、リビングを一段低くしてダウンフロアにすることにこだわっていると、

高齢になった時に転倒の危険性や上り下りが大変になることを考えていなかったり、

収納スペースのためにロフトを作ったはいいものの、物の出し入れが大変であまり使わなくなったりする場合などがあります。

理想はこだわりのデザインに機能性があることです。

こだわりの良い側面だけでなく、それを作った時のデメリットをしっかりと把握しておきましょう。

将来の見通しが甘かった

こだわりが強すぎる失敗例は、将来の見通しが甘かったことです。

こだわりの強い人は今だけの良い面だけしか見ていないことが多いからです。

将来の見通しが甘いとどうなるの?

例えば、手すりをシンプルなデザインにした場合など、子供ができた時に落ちる危険性が生じたり、

子供部屋を作り込んだけど、子供が大きくなり家を離れてから部屋としての使い勝手が悪くなる場合があります。

また、内壁仕上げを左官にした場合に子供が落書きをしてしまい、直すのに費用がかかってしまったりする場合もあります。

こだわりを持つことは良いのですが、将来の生活スタイルの変化や高齢になり身体能力が低下することも考慮して注文住宅を考えましょう。

周辺の建物との不調和

こだわりが強すぎる失敗例は、周辺の建物との不調和になることです。

こだわりすぎた外観デザインは周辺環境から浮いてしまうことが多いからです。

どんな外観にすればいいの?

シンプルな外観にすればどんな周辺環境でも調和する場合が多いです。

外観デザインは地域の特性や風景を無視し、自身のデザインにのみこだわりすぎることで、

周囲との不調和が生じ、住環境が損なわれてしまうかもしれません。

また、地域によっては市の景観条例で規制されている場合もあるので、周辺の景観に溶け込むようなデザインを採用するようにしましょう。

リセールバリューの低下

こだわりが強すぎる失敗例は、リセールバリューの低下することです。

自分たちのこだわりが万人うけするこだわりである場合が少ないからです。

リセールバリューってなに?

将来的に売却を考えた時の注文住宅の価値のことです。

リセールバリューが高いと不動産として高値で売却することができます。

例えば、個性的すぎる過度なデザインや機能性を無視したこだわり、

老朽化やメンテナンス性を考慮していない素材選びなどリセールバリューを低下させる原因は様々あります。

理想的な住まいを作りつつも、需要が高く、他の人々にも受け入れられる要素も取り入れ、リセールバリューを高める工夫をしましょう。

こだわるべき点の優先順位

こだわるべき点の優先順位は以下になります。

こだわるべき点の優先順位

・日常生活での必要性や頻度

・デザイン性や機能性

・将来の変化に備えた拡張性

・メンテナンスコスト

・予算次第で実現したいこと

日常生活での必要性や頻度

こだわるべき点の優先順位は、日常生活での必要性や頻度を考えることです。

日常生活での必要性や使う頻度があまりないと無駄になってしまう場合があるからです。

こだわりの種類にもよりますが、日常生活で必要なことを優先して作るようにしましょう。

例えば、キッチンやリビングの配置、収納スペースの設計などが家族が日常的に利用する場所であり、これらの機能の優先順位を考えることは不可欠です。

また、子供が多い場合は広いリビングや遊ぶスペースが必要です。こ

れらの具体的な要素を考慮することで、住まいが日常の生活に最適化され、快適な環境が実現されます。

デザイン性や機能性

こだわるべき点の優先順位は、デザイン性や機能性を考えることです。

デザイン性だけでなく機能性もあるかどうかがとても重要になるからです。

美しさはもちろん重要ですが、その美しさに実用性があることで日常的に使うことができるものになります。

デザイン性と機能性を兼ね合わせたこだわりは長期的に愛用され、快適な暮らしを実現してれます

注文住宅を建てる際には、美しさだけでなく、使い勝手や機能性を重視して、バランスの取れたプランを立てることが大切です。

将来の変化に備えた拡張性

こだわるべき点の優先順位は、将来の変化に備えた拡張性を考えることです。

注文住宅は長い間そこで暮らす物なので、新しい家族構成や趣味の変化に対応できるような住まいづくりが必要になるからです。

将来の変化に備え、柔軟性を持った間取りや設備を重視しましょう。

例えば、子供が生まれたり、家族構成が変わったりするかもしれません。

柔軟性を持った住まいは、変化に対応しやすく、リノベーションが必要になった時でも工事費用を抑えることができます。

趣味やライフスタイルも変わることがありますが、これに対応するためにも工夫が必要です。

将来の変化に備えることで、長く愛される注文住宅を実現しましょう

メンテナンスコスト

こだわるべき点の優先順位は、メンテナンスコストを考えることです。

将来にわたってかかってくるメンテナンスコストはとても重要になるからです。

こだわりがある素材や設備を導入する場合、必ずそのメンテナンスコストを考慮すべきです。

こだわりのある素材や高機能な設備は魅力的ですが、その裏には適切なケアや保守が必要です。

素材の経年劣化や設備の故障を未然に防ぐためにも、メンテナンスコストを事前に把握しておくことが不可欠です。

外壁や屋根などは長期的な目線でメンテナンスコストのかからない素材選びをしましょう。

予算次第で実現したいこと

こだわるべき点の優先順位は、予算次第で実現したいことです。

全体の予算ないに納めるためにこだわりに優先順位を明確にすることが必要だからです。

将来の変化を見越した柔軟なプランや、必要性や頻度に基づいた機能性の強化など、細部にわたり計画を練り上げていくことが重要です。

こだわりを実現するために他を削ってでも予算を確保する方法もありますが、

前述したことを最低限考えた上でないと後から後悔することが多いです。

例えば、高気密高断熱の住宅性能にこだわりを持って作った建物が、その地域ではオーバースペックだったなんてことよくあります。

全体の予算をよく検討してからどこにこだわりを反映させるのかをしっかりと考えましょう

まとめ

今回はこだわりが強すぎる失敗例を知りたい人やこだわりの注文住宅で後悔したくない人に対して、

注文住宅でこだわるべき点の優先順位の付け方をご紹介してきました。

まとめると以下になります。

こだわりが強すぎる失敗例

・予算をオーバーする

・機能性が犠牲になる

・将来の見通しが甘かった

・周辺の建物との不調和

・リセールバリューの低下

こだわるべき点の優先順位

・日常生活での必要性や頻度

・デザイン性や機能性

・将来の変化に備えた拡張性

・メンテナンスコスト

・予算次第で実現したいこと

注文住宅のことを勉強してこだわりを持つことはとても良いことですが、

こだわりが強すぎて他のことを疎かにしてしまうと実際に暮らしてから後悔する場合が多いです。

設計事務所のアドバイスをしっかりと聴きながら、こだわるべき点の優先順位をしっかりと自分の中できめましょう。

この記事が少しでもこだわりの注文住宅を実現したい人のお役に立てれば幸いです。

この記事が役に立った、面白かったという方はコメントしてくださいね。

また、FacebookやTwitterでみなさんのお役にたてる情報発信しています!

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

アーキトリック一級建築士事務所

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です