家を買う前に知っておきたい!欠陥住宅を見抜くために注意すること4選

中古住宅を購入するときはもちろんのことですが、

建売住宅や注文住宅でも欠陥があるかどうか契約の前、引き渡しの前にしっかりとチェックしなければなりません。

どうやってチェックすればいいの?

床下や天井裏に入って雨漏りがないかなどチェックすればいいのですが、

素人で難しい場合はホームインスペクターや設計事務所、施工会社に依頼する方法もいいと思います。

私は17年間(2023年現在)注文住宅やリノベーションを中心に設計事務所を運営してきましたが、

リノベーションの場合は解体して初めてわかることもあり、見つかった場合はそれを修繕するように工事をしています。

今回は家を買う前に知っておきたいことと欠陥住宅を見抜くために注意することを4つご紹介します。

この記事を読むと以下のことがわかります。

この記事でわかること

・欠陥住宅を見抜くポイント

・中古住宅と新築住宅のチェックポイント

上記のことがわかります。

住宅は少しの不具合ですぐに住めなくなることはありませんが、気づかずに悪化すると大がかりな修繕が必要になります。

ちょっとした症状を見逃さないよう、できれば暮らしはじめる前に見つけて解決するようにしましょう。

【自己紹介】

Bさん@アーキトリック
一級建築士 第303020号
耐震診断・耐震改修技術者
アーキトリック一級建築士事務所

設計事務所を17年間(2023年現在)運営している現役の一級建築士です。

店舗や旅館を中心に3桁の案件をこなしてきました。

現在は住宅設計やリノベーションを中心に活動をしています。

設計事務所のブログを始めて2年目で月間25000PVを達成!

住宅に関する悩みを解決すべく、ブログやTwitterで情報発信しています。

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

それからコメント欄はこれまで皆さんが経験してきたことを発信する場として使っていただければ幸いです。

役立つ情報をみんなで共有できるような書き込みは大歓迎です。

欠陥住宅を見抜くポイント

欠陥住宅で注意するポイントは以下になります。

欠陥住宅で注意するポイント

・床下の欠陥

・屋根裏と天井の欠陥

・窓とドアの欠陥

・水まわり設備の欠陥

床下の欠陥

住宅の欠陥が見つかりやすい場所のひとつとして床や床下があげられます。

床の傾きはわかりやすい事案ですが、傾いていなくても重大な欠陥が隠れている場合があります。

まずは床下をチェックすることから始めましょう。

中古住宅と新築住宅のそれぞれ注意点をお伝えします。

床下の欠陥は以下のことに注意しましょう。

床下の欠陥

・中古住宅の床下
→カビ、下水、湿気を感じる
→基礎のひび割れ(地面と水平、幅0.5mm以上)

・新築住宅の床下
→排水管からの水漏れ
→断熱材の欠損の有無
→床下にゴミが置きっぱなし

中古住宅の床下

特に中古住宅の状態は床下をチェックするとよくわかります。

室内の床がきれいに張り替えられていても、

床下の劣化が進んでいると暮らしはじめてから湿気やカビに悩まされることになります。

素人でも簡単にわかる状態としては、

点検口を開けたときに強いカビの匂いがしたり、

下水の匂いがしたり、

湿気が多い感じがすると何かしらの不具合があるかもしれません。

空き家であれば点検口から覗き込んで基礎を確認してみましょう。

基礎は主に「ベタ基礎」と「布基礎」の2種類に分かれています。

ベタ基礎は建物を面で支えている基礎になります。

築浅の建物の多くは全体が鉄筋コンクリートでできているベタ基礎が採用されています。

布基礎は建物を点で支えている基礎になります。

築年数が古い家に多くみられ、立ち上がり部分以外は土のまま、または防湿コンクリートになっています。

ベタ基礎は鉄筋コンクリートで覆われているので、

地面からの湿気を抑えてくれてどちらかというと布基礎よりシロアリ被害も受けにくいです。

布基礎は土のままだったり薄いコンクリートなので、ひび割れするとそこから湿気が上がってきます

基礎のひび割れで深刻なのは地面と水平に割れている場合や幅0.5mm以上のひび割れです。

そのようなひび割れがあると耐久性に影響する可能性があります。

中古住宅では、ひび割れの幅と奥行きを確認して補修が必要かどうかを判断しましょう。

ポイントになるのは、契約前に必ず床下をチェックする機会を持つことです。

新築住宅の床下

新築の住宅でも施工不良や欠陥が見つかることはあります。

特に床下は要注意です。

最近の住宅のほとんどはベタ基礎になっていて湿気が抑えられていますが、排水管からの水漏れがあると湿気やカビが発生します。

木材や断熱材にも影響して劣化がどんどん進んでしまうので、水漏れの痕跡がないか配管が接続されていないなどの施工不良はチェックするようにしましょう。

床下に断熱材を採用している場合は、断熱材の欠損の有無も要チェックです。

断熱材が入っていない箇所やすき間があると快適性に欠けることはもちろん、結露が発生して建物の耐久性にも影響が出てきます。

自分で確認できない場合は、ホームインスペクターなどに依頼することも考えましょう。

床下の金物の取り付け不良なども発見してもらえます。

素人でも簡単にできるのは、床下にゴミなどが置きっぱなしになっていないかどうかの確認です。

そのように作業が雑な施工会社は他の部分でも施工不良が見つかることが多いかもしれません。

屋根裏と天井の欠陥

欠陥といっても中古住宅の場合は経年劣化であることが多いです。

木造住宅の場合は大敵となるのは湿気です。

屋根裏や天井はそれがわかりやすい場所になります。

屋根裏や天井の欠陥は以下のことに注意しましょう。

屋根裏と天井の欠陥

・中古住宅の屋根裏と天井
→屋根裏の換気口の有無
→野地板のシミ
→サッシ周りのクロスのシミやシワ

・新築住宅の屋根裏と天井
→屋根裏の換気状態
→天井のシミ
→断熱材の施工不良

中古住宅の屋根裏と天井

屋根裏や天井は素人ではなかなか欠陥がわからないのですが、中古住宅の場合はまずは外から換気口があるかどうかをみてみましょう。

軒下などにあります。

一番心配なのは雨漏りですよね。

特に屋根からの雨漏りは重大な欠陥になるのでチェックしておきたいところです。

屋根裏の「野地板」にシミがあることで確認されることが多く、常に雨漏りしている場合は天井板がぬれていることもあります。

これは素人では確認しにくく、何よりも屋根裏にのぼることは難しいので、ホームインスペクターに依頼した方が良いでしょう。

また、1階の外壁に面した天井の角の部分やサッシまわりをよく見ましょう。

大雨のときなどに雨漏りが発生してクロスがシミになっていたり、シワになっていたりすることもあります。

新築住宅の屋根裏と天井

新築の場合でもまれに雨漏りの跡が見つかる場合もあります。

雨漏り以外でも屋根裏の換気状態が悪く、結露が確認されることもあります。

気づかずに暮らしていると、ひどい結露で天井にシミができることもあります。

腐食してしまうと大掛かりな修繕工事が必要になってしまいます。

また、新築住宅で多くみられるのは屋根裏の断熱材の施工不良です。

丁寧に施工されていないとすき間だらけだったり、配線工事の際に移動させた断熱材を元どおりにするのを忘れていたりすることもあります。

断熱材のすき間をそのまま放置しておくと、断熱性能の低下や結露でカビやダニが発生する危険性があるので、しっかりと確認しましょう。

窓とドアの欠陥

窓やドアの不具合は軽微なものが多いのですが、重大な欠陥の症状である場合もあります。

それを見極めるためには周囲の状態をしっかりとチェックしましょう。

窓とドアの欠陥は以下のことに注意しましょう。

窓とドアの欠陥

・中古住宅の窓とドア
→スムーズに開閉しない
→ドア上下の隙間
→ドア左右のズレ
→天井縁や巾木の隙間

・新築住宅の窓とドア
→スムーズに開閉しない
→窓まわりの防水処理の施工不良
→窓まわりのサイディングのコーキング

中古住宅の窓とドア

中古住宅では窓やドアがスムーズに開閉しないという状態はめずらしいことではありません。

建付が悪いだけなら良いのですが、ドアの上下の隙間が均等でなかったり

収納の開き戸が左右にズレていたり、天井の縁や床の巾木などあちこちにすき間がある場合は、地盤沈下も考えられます

新築住宅の窓とドア

新築住宅で何度も調整しても窓やドアの開閉がスムーズにならない場合は、施工不良によって柱や梁が傾いているということも考えられます。

窓枠まわりでは雨水の侵入を防ぐための防水シートや防水テープが施工されていなかったために、雨漏りしたという事例もあります。

また、外壁サイディングのつなぎ目がしっかり処理されていないと、暴風雨で雨水が侵入することもあります。

水まわり設備の欠陥

水まわり設備の欠陥を見落としてしまうと、一大事になることが多いので暮らしはじめる前にあらゆる部分をチェックする必要があります。

水まわり設備の欠陥は以下のことに注意しましょう。

水まわり設備の欠陥

・中古住宅の水まわり設備
→水道管の老朽化

・新築住宅の水まわり設備
→給水管の締め付け忘れ
→排気ダクトが外れている

中古住宅の水まわり設備

中古住宅では水道配管が老朽化していると大がかり交換工事が必要になります。

水漏れした場合、配管を交換するだけでなく周辺部分の修繕工事も必要です。

築30年程度の住宅では、システムキッチンや洗面台、トイレがきれいにリフォームされていたとしても、配管が劣化している場合もあります。

リフォーム時に配管の修繕や交換も行なっていれば安心ですが、一度も交換されていない場合は配管の状態のチェックは素人では難しいので、

少々費用が掛かっても専門家に相談することをおすすめします。

新築住宅の水まわり設備

新築住宅では配管工事のちょっとした施工ミスが水漏れや湿気、カビの繁殖の原因になることがあります。

給水管の締め付けを忘れていたり、浴室のダクトが外れていて換気扇が正常に動作しなかったり

水漏れによって床下に水たまりができると乾燥するまで時間がかかってその間にカビが大量に発生することもあります。

新築なのに洗面脱衣室や浴室にすぐカビが生える、常にカビ臭いなどの症状がある場合は、水漏れやダクトの異常を疑ってみましょう。

まとめ

今回は欠陥住宅を見抜くポイントを知りたい人や家を買う前にチェックしておきたい箇所を知りたい人に対して、

家を買う前に知っておきたいことと欠陥住宅を見抜くために注意することを4つご紹介してきました。

まとめると以下になります。

欠陥住宅で注意するポイント

・床下の欠陥

・屋根裏と天井の欠陥

・窓とドアの欠陥

・水まわり設備の欠陥

床下の欠陥

・中古住宅の床下
→カビ、下水、湿気を感じる
→基礎のひび割れ(地面と水平、幅0.5mm以上)

・新築住宅の床下
→排水管からの水漏れ
→断熱材の欠損の有無
→床下にゴミが置きっぱなし

屋根裏と天井の欠陥

・中古住宅の屋根裏と天井
→屋根裏の換気口の有無
→野地板のシミ
→サッシ周りのクロスのシミやシワ

・新築住宅の屋根裏と天井
→屋根裏の換気状態
→天井のシミ
→断熱材の施工不良

窓とドアの欠陥

・中古住宅の窓とドア
→スムーズに開閉しない
→ドア上下の隙間
→ドア左右のズレ
→天井縁や巾木の隙間

・新築住宅の窓とドア
→スムーズに開閉しない
→窓まわりの防水処理の施工不良
→窓まわりのサイディングのコーキング

水まわり設備の欠陥

・中古住宅の水まわり設備
→水道管の老朽化

・新築住宅の水まわり設備
→給水管の締め付け忘れ
→排気ダクトが外れている

住宅は少しの不具合ですぐに住めなくなることはありませんが、気づかずに悪化すると大がかりな修繕が必要になります。

ちょっとした症状を見逃さないよう、できれば暮らしはじめる前に見つけて解決するようにしましょう。

この記事が少しでも欠陥住宅を見逃したくない人のお役に立てれば幸いです。

この記事が役に立った、面白かったという方はコメントしてくださいね。

また、FacebookやTwitterでみなさんのお役にたてる情報発信しています!

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

アーキトリック一級建築士事務所

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です