【注文住宅の玄関】一級建築士が考える絶対に避けるべき玄関10選
間取りを自由に決められるというのは注文住宅の魅力のひとつです。
間取りを決める上で最も力を入れる場所は、リビングやキッチン、書斎といった方が多いかもしれません。
しかし、忘れてはいけないのが玄関です。
なんで玄関を決める際に力を入れる必要があるの?
玄関の間取りは家の印象や生活の利便性に直結してくる重要なポイントだからです。
私は18年間(2024年現在)注文住宅やリノベーションを中心に設計事務所を運営してきましたが、
玄関の間取りを決める際は収納力や明るさ、風通しなどを考慮して設計するようにしています。
今回は一級建築士の私が考える絶対に避けるべき玄関を10こご紹介します。
この記事を読むと以下のことがわかります。
この記事でわかること
・絶対に避けるべき玄関
・玄関の作り方と注意点
上記のことがわかります。
玄関は間取りを決める際に敷地条件によって決まる場合が多いです。
玄関の配置によっては暗かったり、湿気がこもりやすい玄関になってしまうので、しっかりと対策を取る必要があります。
玄関を素敵な空間にするとその家の印象が良くなるので、収納力だけでなく明るさや風通しなどに配慮して快適な空間にしましょう。
【自己紹介】
Bさん@アーキトリック
一級建築士 第303020号
耐震診断・耐震改修技術者
アーキトリック一級建築士事務所
設計事務所を18年間(2024年現在)運営している現役の一級建築士です。
店舗や旅館を中心に3桁の案件をこなしてきました。
現在は住宅設計やリノベーションを中心に活動をしています。
設計事務所のブログを始めて2年目で月間25000PVを達成!
住宅に関する悩みを解決すべく、ブログやTwitterで情報発信しています。
「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪
それからコメント欄はこれまで皆さんが経験してきたことを発信する場として使っていただければ幸いです。
役立つ情報をみんなで共有できるような書き込みは大歓迎です。
目次
絶対に避けるべき玄関10選
絶対に避けるべき玄関は以下の10こになります。
絶対に避けるべき玄関10選
①上り框の短い玄関
②鏡がない玄関
③土間が狭い玄関
④埋め込み式のポストがある玄関
⑤センサーライトのない玄関
⑥タイル汚れが目立つ玄関
⑦通気性のない玄関
⑧土間収納がない玄関
⑨ドアに断熱性のない玄関
⑩窓のない玄関
①上り框の短い玄関
玄関を広く見せるには横幅を持たせるとよいのですが、間取りの関係でどうしても横幅が狭くなるという場合は、上り框を斜めにしてみましょう。
横幅の短い玄関で上り框を直線タイプにすると、横幅の短さが強調されて玄関が狭く見えてしまうことがあるからです。
上り框を斜めに設置すると横幅が広がり、玄関が広く見える上に靴を脱いだり履いたりもしやすくなります。
②鏡がない玄関
ウォークインクローゼットや寝室に全身鏡を設置する予定の方は、玄関に鏡はいらないと思われるかもしれません。
しかし、靴選びを間違えてしまってせっかくのお洒落が台無しになってしまったなんて経験ありませんか?
玄関にも鏡がないと足元を含めたトータルコーディネートを確認することはできません。
バタバタしていても家を出る直前にさっと身だしなみを確認できるので、玄関にも全身が映る鏡を設置することをおすすめします。
スーパーやコンビニなどで売り場に設置された鏡は、なんとなくお店や陳列棚に奥行きがあるように感じられます。
それと一緒で、玄関に大きな鏡があると、奥行きや立体感が出て実際よりも玄関を広く見せることができます。
玄関の鏡というと風水的なことを気にされる方もいらっしゃいますが、玄関ドアと向かい合わせにならないように設置すれば問題ないみたいです。
③土間が狭い玄関
土間と玄関ホールの床の割合でいうと、土間が広い方が玄関全体が広く見えます。
上の間取り図を見比べてみるとわかりやすいのですが、玄関自体の面積は同じでも左の土間が広い間取りの方が広く見えます。
また、土間には傘立てや自転車、お子さんの外遊びおもちゃなど、室内に収納できないものを一時的に置いてしまいがちです。
土間が狭いと一時的に置いているものや出しっぱなしの靴でごちゃついてしまうため、玄関の土間はできるだけ広くとることをおすすめします。
④埋め込み式のポストがある玄関
埋め込み式のポストとは玄関付近の外壁に埋め込まれたポストのことで、取り出し口は室内に設置されています。
わざわざ外に出る必要がないためパジャマや部屋着のままでも、ご近所さんの目を気にすることなく郵便物を受け取ることができます。
非常に便利なポストではあるのですが、埋め込み式のポストにはひとつ大きな問題があります。
それは、断熱性・気密性が一気に下がるという問題です。
ただでさえ玄関は外からの出入り口ということもあり、熱の流出入が多い場所なので家の中で出来るだけ断熱性を上げたい場所です。
玄関まわりに独立したポストを設置するスペースがないのであれば、機能性門柱の設置がおすすめです↓
表札やインターホン、ポストが一体となっているので、家の周りをスッキリとさせることが出来る上に、
敷地の入り口部分に設置しておけばセールスマンや宗教の勧誘の方などが敷地内に入ってくるのを防ぐこともできます。
宅配ボックスが付いているタイプもあるので、置き配をよく利用される方はこちらもおすすめです。
⑤センサーライトのない玄関
玄関照明の壁面スイッチは玄関ドアの近くからだと届かない位置に設置する家も多いです。
しかし、ドアを開けてすぐ照明をつけられないとなると、センサーライトなしだと夜間の暗い中、壁面スイッチがある場所まで歩いて行かないといけなくなります。
また、暗くて歩きにくいというデメリット以外にもセンサーライトがないとお子さんを抱っこしていたり、
荷物を持っていて両手が塞がっていたりするときに照明がつけられないという問題もあります。
センサーライトはしばらく動かずにいると自動で切れてしまうのが嫌だという声も聞きますが、常時点灯に切り替えることもできます。
来客や作業などでしばらく玄関にいる時には常時点灯を使用することでこの問題は解決できます。
転倒リスクを減らすためにも、玄関に1箇所だけでもセンサーライトを導入することをおすすめします。
⑥タイル汚れが目立つ玄関
白は膨張色なので玄関の壁や床などに使用すると玄関を広く見せることができます。
しかし、白は汚れが目立ちやすいというデメリットがあります。
玄関タイルはクロスやフローリングなどと違い、土足で歩くため、汚れが目立ちにくい色を選ぶことをおすすめします。
具体的には、グレーやベージュ、ブラウンなどの中間色のタイルになります。
また、テラコッタ風の柄が入っているタイルは単色のタイルよりもさらに土や泥の汚れが目立ちにくくなります。
玄関を広く見せたいから明るい色にしたいけど、汚れは目立たない方がいいという場合は、
LIXILさんのデザレートネオDRN-1のような明るめのベージュや、
アイコットリョーワさんのマディソンの中でも明るいグレーの86などが汚れの目立ちにくい色と模様になっています↓
玄関タイルは汚れが気になったら水洗いするときれいになりますが、
生乾きのタイルの上を歩くと泥や土汚れがこびりついてしまうので、玄関の通気性なども考慮しましょう。
⑦通気性のない玄関
玄関に通気性がないと先ほどお話ししたように玄関タイルを水洗いした後に乾きにくくなります。
せっかくタイルを水洗いしても濡れたタイルの上を歩いたせいで、かえって泥汚れがこびりついてしまうなんてことになります。
また、それだけでなく玄関に通気性がないと湿気がこもりやすくなるというデメリットもあります。
玄関に湿気がこもるとどうなるのかというと、嫌な臭いがしてくるだけでなく靴がカビてしまうこともあります。
普段履かないお出かけ用の高価な靴に気がついたらカビが生えていたなんてこと絶対に防ぎたいですよね。
カビは高温多湿な場所に発生しやすいので、玄関には開閉できる小窓や通気ドアなどを設置して、通気性の確保をしましょう。
周囲の環境などの関係でこちらも設置が難しいという場合は、玄関の壁にLIXILさんのエコカラットでアクセント壁パネルを作るという方法もあります↓
エコカラットは珪藻土の6倍も調湿機能のあるタイルで、エコカラットプラスには脱臭効果もあります。
また、最近発売されたエコカラットセルフならDIYで簡単に設置することができ、将来的に違うデザインに変えたいという場合も取り替えが可能です↓
⑧土間収納がない玄関
外で使うものとして、キャンプ用品や高圧洗浄機、脚立などがあります。
これらの収納のためには土間収納を検討してみましょう。
とくに自転車やベビーカー、三輪車は場所をとる上に室内で保管するのはちょっと憚られますよね。
しかし、これらを収納する場所がなくて土間に出しっぱなしというのはせっかくのお家が雑然とした印象になってしまいます。
土間収納を設置する場合は、湿気対策として除湿機用のコンセントがあると便利です。
土間収納を設置するスペースがない場合はDAIKENさんの靴以外の大きな荷物も収納できる玄関収納を設置するとよいでしょう↓
⑨ドアに断熱性のない玄関
玄関ドアの断熱性は重要です。
玄関ドアに断熱性がないと、玄関と居室の間で季節によっては10度以上の温度差が発生してしまうこともあります。
このような温度差は体調不良の原因にもなり得るほど体への負担が大きいです。
ヒートショック以外にも温度差があると窓は結露しやすくなりますし、冷暖房効率も下がってしまいます。
また、リビングを通すほどでもないちょっとした来客対応を玄関で済ますという時も、
断熱性のないドアを使用した玄関だと真夏は室温が高くなるので対応中に汗だくになることもあります。
⑩窓のない玄関
玄関に窓がないと自然光が入らないので一日中玄関は暗くなります。
それだけでなく、窓がないことで玄関に閉塞感が生まれ玄関が狭く見えるというデメリットもあります。
また、窓がないと玄関の換気がしにくくなるため通気性のない玄関の項目で説明したようにニオイやカビが発生しやすくなります。
小窓をひとつだけでもつけておくと日差しが入って開放感が出るので、玄関にはなるべく窓を設置するようにしましょう。
間取りの関係でどうしても外壁に窓がつけられない場合は、玄関ドアを採光ドアや通風ドアにするだけでも見た目の印象や使い勝手が変わります。
まとめ
今回は玄関をどう作ればいいか分からない人や避けるべき玄関を知りたい人に対して、
一級建築士の私が考える絶対に避けるべき玄関を10こご紹介してきました。
まとめると以下になります。
絶対に避けるべき玄関10選
①上り框の短い玄関
②鏡がない玄関
③土間が狭い玄関
④埋め込み式のポストがある玄関
⑤センサーライトのない玄関
⑥タイル汚れが目立つ玄関
⑦通気性のない玄関
⑧土間収納がない玄関
⑨ドアに断熱性のない玄関
⑩窓のない玄関
玄関は間取りを決める際に敷地条件によって決まる場合が多いです。
玄関の配置によっては暗かったり、湿気がこもりやすい玄関になってしまうので、しっかりと対策を取る必要があります。
玄関を素敵な空間にするとその家の印象が良くなるので、収納力だけでなく明るさや風通しなどに配慮して快適な空間にしましょう。
この記事が少しでも注文住宅の玄関で失敗したくない人のお役に立てれば幸いです。
この記事が役に立った、面白かったという方はコメントしてくださいね。
また、FacebookやTwitterでみなさんのお役にたてる情報発信しています!
「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪
アーキトリック一級建築士事務所