社会人としてどんな人が成功するの?建築設計事務所に向いている人の特徴
建築設計事務所は、創造力と専門知識を結集し、建築プロジェクトを成功させる重要な役割を果たします。
一方、社会人として成功するためには心構えが求められます。
社会人としての心構えと建築設計事務所に向いている人の特徴ってどう違うの?
社会人としての心構えは成功を望む社会人なら誰しもが必要な心構えになります。
それがあった上で、建築設計事務所に向いている人の特徴を自分が持っているのかどうかが重要となります。
私は17年間(2023年現在)注文住宅やリノベーションを中心に設計事務所を運営してきて様々な人と接してきましたが、
建築設計事務所に向いている人には特徴があると考えるようになりました。
今回は社会人として成功するための心構えや建築設計事務所に向いている人の特徴をご紹介します。
この記事を読むと以下のことがわかります。
この記事でわかること
・建築設計事務所に向いている人の特徴
・社会人として成功するための心構え
上記のことがわかります。
今回ご紹介する特徴は、建築設計事務所で長く続かない人には共通して足りないものでもあります。
建築設計を長く続けることが一概によいとは思いませんが長く続けたいのであれば、
建築設計に向いているのかどうか自分自身を客観的に見つめ直し、足りないのであればそれを補うように努力しましょう。
【自己紹介】
Bさん@アーキトリック
一級建築士 第303020号
耐震診断・耐震改修技術者
アーキトリック一級建築士事務所
設計事務所を17年間(2023年現在)運営している現役の一級建築士です。
店舗や旅館を中心に3桁の案件をこなしてきました。
現在は住宅設計やリノベーションを中心に活動をしています。
設計事務所のブログを始めて2年目で月間25000PVを達成!
住宅に関する悩みを解決すべく、ブログやTwitterで情報発信しています。
「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪
それからコメント欄はこれまで皆さんが経験してきたことを発信する場として使っていただければ幸いです。
役立つ情報をみんなで共有できるような書き込みは大歓迎です。
目次
建築設計事務所に向いている人の特徴
建築設計事務所に向いている人の特徴は以下になります。
建築設計事務所に向いている人の特徴
・ものづくりが好きな人
・計画性を持って行動できる人
・協調性がある人
・設計をビジネスとして考えない人
・人と話すのが好きな人
ものづくりが好きな人
建築設計事務所に向いている人の特徴は、ものづくりが好きな人です。
子供の頃からプラモデルを作るのが好きだったり学校の図画工作が好きだったりするなど、
純粋にものづくりが好きという気持ちをもっていることはすごく大切だと思います。
ものづくりが好きな人はどうして建築設計に向いているの?
建築設計は新しい知識も必要になりそれをうまく使えないか試行錯誤して想像することや、
設計図面を完成させるために夜遅くまで作業する仕事が大半です。
建築設計図面もかたちがまったく決まっていないところから作り上げていくので、とても手間のかかる作業です。
建築設計はものづくりが好きという気持ちがないと続かない仕事です。
完成品ではなく自分で作り上げていく過程を楽しめる気持があるというのはとても大切だと思います。
計画性を持って行動できる人
建築設計事務所に向いている人の特徴は、計画性を持って行動できる人です。
行き当たりばったりで行動すると材料のロスや納まりの不具合などが生じます。
どんな些細なことでも計画性をもってその範囲内で納めるようにしなければなりません。
現場での打合せで決めるのとどう違うの?
現場での打合せで決める現場施工といっても、実際は職人さん達の経験から作業工程を頭の中で想像して現場を計画的に納めていく作業になります。
また、職人さん達も人間ですので面倒なことや時間のかかることは避ける傾向があります。
現場で問題が起きてから対応するのではなく、計画性を持って設計段階から問題点の対策をある程度考えておきましょう。
建築設計で特に工事監理の仕事は計画性を持って行動できることがとても重要となります。
建築を現実世界で実現するために目標めざして計画性を持って根気強くがんばることができる人は向いていると思います。
協調性がある人
建築設計事務所に向いている人の特徴は、協調性がある人です。
建築は様々な職種の業者や多くの利害関係者がいるので協力と連携が不可欠な仕事だからです。
プロジェクトを進行する上で協調性がないと関係者との調整が取れずにうまく進まないことがよく起こります。
協調性があっても独自性や新しいアイデアは生まれないんじゃない?
確かに、アイデアや意見を求められたときはしっかりと自分の意見を主張することが必要です。
しかしながら、自分の主張したアイデアをみんなが真剣に検討してくれるには、人間関係をうまく築くことが必要になります。
チームで設計する場合には、先輩や上司、同僚などとの人間関係の距離感を上手く築くための協調性が大切になります。
意見の対立などがあった場合は感情的にならずにお互いのメリット・デメリットを客観的に分析して調整を取ることのできる人は建築設計に向いていると思います。
注文住宅などでは奥さんや旦那さんの意見が対立して話が進まなくなることなどたびたび起こります。
そんな時にお互いの意見を活かせるような設計を考えることがとても大切です。
この場合は協調性というより調停能力といった方がいいかもしれません。
いずれにしろ、会社勤めで建築設計をするのであれば協調性があった方がいいと思います。
設計をビジネスとして考えない人
建築設計事務所に向いている人の特徴は、設計をビジネスとして考えない人です。
建築設計はビジネスとして考えた場合はとても非効率な仕事だからです。
家づくりなどの場合の大半は、設計とは関係のない話です。
その人が家についてどのような考えを持っているのかや、その人の人間性を理解するための話がほとんどです。
しかしながら、そのような打合せをしないと注文住宅の設計はできないと思います。
全てお任せで注文住宅の設計を頼むことなんてほとんど無いと思います。
ビジネスとしての効率を上げるにはどうしたらいいの?
下記のような仕事を依頼する人をフィルタリングしたり、書面での事前打ち合わせをしたりする必要があります。
ビジネスとしての効率を上げるには
・SNSなど普段から自分の考えを発信してそれに共感してくれる人からの仕事を受ける
・打合せ前に要点や問題点をまとめ、それに対しての対処法などを書面のやり取りで済ませる
・打合せは疑問点やその他のことを議題にする
などの工夫が必要なのですが、なかなか上手くはいかないと思います。
ビジネスとして考えるよりもクライアントとの人間関係や信頼関係を築くことを考えながら仕事をした方がいいと思います。
クライアントやその考えにどのくらい興味を持って接することができるのかがいい設計をするために必要なことだと思います。
人と話すのが好きな人
建築設計事務所に向いている人の特徴は、人と話すのが好きな人です。
建築設計の仕事はパソコンに向かって図面や3DCGをひたすら描いていればいいというわけにはいきません。
建築主との打合せや施工業者との打合せ、現場では職人さん達との話し合いなど人と話す機会が多いです。
人と話すのが苦手な人はどうすればいいの?
話が苦手でも、その日に話す内容をまとめておいたり書面で事前に議題を共有するなどすれば、話す内容をある程度コントロールできます。
また、営業トークの上手い人に付き添ってもらうことでも苦手意識はなくなります。
建築設計は建築主の考えや要望を打合せの中でうまく要点をまとめたり、
それを実現するために施工業者にその設計意図を伝えたり、
現場では職人さん達との作業工程の調整などの話し合いなども必要となります。
余計な世間話をする必要はありませんが、話しやすさやコミュニケーション能力はある程度は必要になります。
人と話すのが好きな人は人と話すのが苦手な人よりコミュニケーションが苦にならないので向いていると思います。
社会人として成功するための心構え
社会人として成功するための心構えは以下になります。
社会人として成功するための心構え
・自分で調べて行動する
・話すよりすぐに行動に移す
・クライアントのために頑張る
・人の意見を素直に聞く
・結果を分析し改善する
成功する社会人として、建築設計事務所での成功に向いている人の特徴と心構えは共通しているところがあります。
以下の心構えを持ち、日々の努力と経験を積むことで、建築業界での輝かしいキャリアを築くことができるでしょう。
自分で調べて行動する
自分で調べて行動できる人はどんな会社でも欲しがる人材だと思います。
アトリエ系の設計事務所は人員が少ないので新人の教育体制が整っていない場合が多いです。
私の頃もできる先輩の仕事を見て盗むのが当たり前でした。
社会人として分からないから全て教えてというのはどうかと思います。
自分なりに調べてから疑問点を先輩に聞くなどの姿勢が必要だと思います。
自分で調べることができたらあとは行動するだけですが、行動する前に先輩や上司の確認をとるようにしましょう。
しっかりと確認をとることで失敗した時に助けてくれたりアドバイスがもらえたりします。
行動できることはとてもいいことなのですが、あまり先走った行動は控えましょう。
話すよりすぐに行動に移す
社会人として成功するには、PDCAサイクルを以下に多く繰り返すかがとても重要になります。
失敗すること恐れてPlan(計画)の段階で時間を取られてしまうとその先の成長するためんい重要な反省や改善まで進められないからです。
建築設計の場合は話すより先に手が動く、つまりスケッチや模型などをすぐに作ることができる人の方が設計事務所が欲しがる人材だと思います。
建築設計では話をして考えをまとめることも必要なのですが、建築の場合は最終的にはそれを形にしないと意味がないです。
話ばかりして手が動かない人はあまり建築設計には向いていないので、営業かコンサルタントになった方がいいと思います。
クライアントのために頑張る
クライアントの成功は自分自身の成功につながります。
クライアントの高い満足度や信頼を勝ち取るために最善の成果を上げる姿勢を持ちましょう。
クライアントのために頑張れる人や人の気持ちになって設計できる人は設計事務所が欲しがる人材だと思います。
クライアントのために頑張れる人はクライアントを喜ばせたいと思う気持ちがあると思います。
その気持ちがあると途中で妥協することなく、より良い建築設計をすることができます。
建築設計することで誰かの役に立っていると思うと頑張れるのでその気持ちを大切にしましょう。
人の意見を素直に聞く
社会人として成功するには、人の意見を素直に聞くことがとても重要になります。
人の意見を素直に聞くことができないと問題点をうまく解決できないことが多いからです。
建築設計は多くの関係者の意見を調整する必要のある仕事です。
それぞれの立場によって対立する意見をいう人もいますが、
その意見の根幹が何なのかを理解して解決策を提案する姿勢がとても重要になります。
自分の考えに固執せず、まずは人の意見を素直に聞く姿勢を持ち、新たな視点で取り入れる柔軟性を持ちましょう。
結果を分析し改善する
社会人として成功するには、結果を分析し改善することがとても重要になります。
失敗から学び、プロジェクトを改善し続ける姿勢が成功につながります。
建築設計の仕事での失敗は大きなお金や時間がかかってしまうことが多いのですが、失敗の経験が後の設計にとても役に立ちます。
社会人になったばかりの人が一度も失敗しないなんてことはないと思います。
逆に何度も失敗する人はその失敗を反省し改善する努力を怠っている場合がほとんどです。
たとえ小さな失敗であったとしても、結果をしっかりと分析し改善する努力をしましょう。
まとめ
今回は建築設計に向いている人の特徴を知りたい人や社会人として成功する人の心構えを知りたい人に対して、
社会人として成功するための心構えや建築設計事務所に向いている人の特徴をご紹介してきました。
まとめると以下になります。
建築設計事務所に向いている人の特徴
・ものづくりが好きな人
・計画性を持って行動できる人
・協調性がある人
・設計をビジネスとして考えない人
・人と話すのが好きな人
社会人として成功するための心構え
・自分で調べて行動する
・話すよりすぐに行動に移す
・クライアントのために頑張る
・人の意見を素直に聞く
・結果を分析し改善する
今回ご紹介した特徴は、建築設計事務所で長く続かない人には共通して足りないものでもあります。
建築設計を長く続けることが一概によいとは思いませんが長く続けたいのであれば、
建築設計に向いているのかどうか自分自身を客観的に見つめ直し、足りないのであればそれを補うように努力しましょう。
この記事が少しでも建築設計に興味を持つ人のお役に立てれば幸いです。
この記事が役に立った、面白かったという方はコメントしてくださいね。
また、FacebookやTwitterでみなさんのお役にたてる情報発信しています!
「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪
アーキトリック一級建築士事務所