新築時に後々のことまで考えて!設計事務所のリノベーションを成功させるための注意点

注文住宅は将来的に家族が増えたり減ったりします。

その都度リノベーションをするのはいいのですが…

新築時に後々のことまで考えて設計していなかったために苦労するなんてことよくあります。

どんな苦労があるの?

壁量が足りなくなったり、抜けない柱が出てきたり、水まわりの配置を変更しなければならなかったりするとリノベーションで苦労すると思います。

私は17年間(2023年現在)注文住宅やリノベーションを中心に設計事務所を運営してきましが、

リノベーションを数多く手がけているので、新築の注文住宅を作るときに後々のリノベーションのことまで考えて設計するように心がけています。

今回は新築時に後々のことまで考えることや設計事務所のリノベーションを成功させるための注意点をご紹介します。

この記事を読むと以下のことがわかります。

この記事でわかること

・新築時に後々のことを考える必要性

・設計事務所によるリノベーションのメリット

上記のことがわかります。

リノベーションを成功させるためには既存の建物が大きく影響してきます。

新築時に後々のことを考えて設計しておけば、リノベーション時に工事費用が安くなったり、自分の望む間取りを実現できたりするケースが多いです。

家族構成は子供の成長とともに増減があり、それに対応できる設計を新築時にしておきましょう。

【自己紹介】

Bさん@アーキトリック
一級建築士 第303020号
耐震診断・耐震改修技術者
アーキトリック一級建築士事務所

設計事務所を17年間(2023年現在)運営している現役の一級建築士です。

店舗や旅館を中心に3桁の案件をこなしてきました。

現在は住宅設計やリノベーションを中心に活動をしています。

設計事務所のブログを始めて2年目で月間25000PVを達成!

住宅に関する悩みを解決すべく、ブログやTwitterで情報発信しています。

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

それからコメント欄はこれまで皆さんが経験してきたことを発信する場として使っていただければ幸いです。

役立つ情報をみんなで共有できるような書き込みは大歓迎です。

新築時に後々のことを考える必要性

新築を行う際には、将来の暮らしやライフスタイルの変化を考慮することが重要です。

後々のリノベーションや改修工事を必要とする場合に備えて、設計段階から慎重な計画を立てることが求められます。

以下では、新築時に後々のことを考える必要性について詳しく見ていきましょう。

リノベーションが必要になるケース

新築時には、家族構成や生活環境が変化する可能性があります。

子供が成長し個室が必要になったり、老後に備えてバリアフリーの工事が必要になったりすることも考えられます。

また、テレワークが一般化したことにより、在宅で仕事をするスペースが必要になるケースも増えています。

これらの変化に対応するためには、柔軟な間取りや設備を備えた住まいが求められます。

リノベーションが高くなる工事

新築時には、将来の変化に対応するための設備や構造の変更をあらかじめ行っておくことで、後々のリノベーション費用を節約できる場合があります。

一方で、新築時に必要のなかった工事を後から行う場合は、解体や配管の変更など、手間や費用がかかることがあります。

したがって、新築時に将来の変化を考慮し、リノベーションが高くなる工事を予め行っておくことが重要です。

リノベーションが高くなる工事は以下の通りです。

リノベーションが高くなる工事

・水まわりの変更

・屋根や外壁の変更

・構造材の変更

水まわりの変更

水まわりの変更は、リノベーションが高くなる工事になります。

水まわりのトイレや浴室などの配置変更の場合は床や天井、壁をはがさなければ配管ができない場合が多いからです。

また配管の勾配を取るためにパイプスペースまでの距離もあまり長く取れないです。

床や天井、壁の解体補修や配管接続などの工事費用は高くなるので、既存となるべく近い位置に設定するようにしましょう。

屋根や外壁の変更

屋根や外壁の変更は、リノベーションが高くなる工事になります。

また、屋根や外壁は過半にわたり改修する場合は確認申請も必要になります。

工事費用だけでなく申請手続きが必要になるため、申請費用や手間がかかります。

サッシのサイズ変更や位置の変更は外壁を撤去補修する必要が出てくるので費用が大きくなりがちです。

カバー工法で対応できる範囲にとどめておくと工事費用はおされられます。

構造材の変更

構造材の変更は、リノベーションが高くなる工事になります。

構造材とは筋交の入った壁、柱や梁、階段など主要な構造部のことです。

構造材の変更は確認申請が必要になり、申請費用や手間がかかります

柱を撤去したい場合は木軸を変えなければならない場合が出てくるので、なるべく残したほうがいいと思います。

どうしても変更したい場合は大工さんやプロに相談しましょう。

間取り変更しやすい構造にする

新築時には、将来の間取り変更を容易に行える構造を採用することも有益です。

柱や壁の配置を考慮し、柔軟な間取り変更が可能な設計を行うことで、将来的なニーズに応じた住まいに変えやすくなります。

また、構造の変更に伴う費用や手間を抑えるためにも、新築時の段階で慎重な計画を立てることが必要です。

間取り変更しやすい構造にする場合は以下に気をつけましょう。

構造上の注意点

・筋交の配置

・柱と梁の組み方

・床下や天井裏の入りやすさ

筋交の配置

新築時に筋交の配置に注意しましょう。

特に1階の筋違位置を変更すると2階の床組から変えなければならない場合があるので変更がとても大変になります。

2階は外壁側に筋交を配置し、間取りをかえる可能性のある間仕切り壁などに筋交を配置しないようにしましょう。

リノベーションすることを見越して筋交の配置を考えられれば工事費用が安く済みます。

柱と梁の組み方

新築時に柱と梁の組み方に注意しましょう。

特に撤去する可能性のある間仕切り壁の柱と梁の組み方は注意が必要です。

梁は柱を抜いても構造的に持つように梁せいを大きめに設定しておきましょう。

梁で囲う木軸は設計段階で、なるべく大きめに区画する工夫が必要です。

床下や天井裏の入りやすさ

床下や天井裏に入りやすくしておきましょう。

床下や天井裏に十分なスペースがあれば、工事をしやすくなるからです。

また、点検口の位置にも注意しましょう。

リノベーションをする際に床下や天井裏を確認できれば、工事の計画が立てやすくなります

設計事務所によるリノベーションのメリット

リノベーションを成功させるためには、設計事務所の専門知識と経験が不可欠です。

設計事務所に依頼することで、以下のようなメリットを得ることができます。

設計事務所によるリノベーションのメリット

・専門知識を持ったプロによる設計

・リノベーションの優先順位が決めやすい

・設計・監理まで施主の立場に立った相談役

専門知識を持ったプロによる設計

設計事務所は、リノベーションの専門知識を有しています。

彼らは建物の構造や設備、デザインに関する豊富な経験を持っており、最適なリノベーションプランを提案してくれます。

また、建築基準や法規制にも詳しく、安全性や耐久性を考慮した設計を行うことができます。

リノベーションの優先順位が決めやすい

設計事務所に相談することで、リノベーションの優先順位を明確にすることができます。

彼らはリノベーションの必要性や費用対効果を判断し、計画の優先順位を設定してくれます。

これにより、限られた予算や時間の中で最も重要なリノベーションを行うことができます。

設計・監理まで施主の立場に立った相談役

設計事務所は施主の立場に立ち、施主の要望やニーズを理解し、施主の立場に立った設計・監理を行います。

彼らは設計から施工までの一連のプロセスを監理し、施主の代わりに工事の進行管理や品質管理を行います。

これにより、施主は安心してリノベーションを進めることができます。

リノベーションを成功させるための注意点

リノベーションを成功させるためには、以下の注意点に留意することが重要です。

リノベーションを成功させるための注意点

・自分にあった設計事務所を選ぶ

・信用できる施工会社を選ぶ

・コミュニケーションをしっかりとる

・予算をしっかりと伝える

・メンテナンス性を考慮する

自分にあった設計事務所を選ぶ

リノベーションを成功させるためには、自分に合った経験が豊富な設計事務所を選ぶことが重要です。

リノベーションの設計は、工事の経験が豊富でないと、予算オーバーしてしまったり、無茶な設計をしてしまう場合が多いと言われています。

経験が豊富な設計事務所にお願いすることで、このような問題を回避することができます。

設計事務所は、あなたの希望や要望をしっかり聞き取り、それに沿った設計を提案してくれます。

実績や評判、設計スタイルなどを調査し、複数の事務所の中から自分の要望にあったプランを提案してくれる設計事務所を選びましょう。

また、設計事務所によっては、リノベーションに必要な許可や手続きなども代行してくれる場合があります。

こうした点も、設計事務所を選ぶ際には重要なポイントです。

信用できる施工会社を選ぶ

リノベーションの施工においては、設計が重要な要素であることは言うまでもありませんが、それだけではなく、施工会社の技術力や品質にも大きく左右されます。

施工会社を選ぶことが、リノベーションの成否に直結するとも言えるでしょう。

施工会社を選ぶにあたっては、その実績や評判、施工のスキルや経験を確認することがとても大切です。

施工会社の能力が低ければ、設計どおりに施工できず、最悪の場合にはトラブルにつながってしまうからです。

そのためには、複数の施工会社を比較し、信頼性や誠実さを重視した選択をすることが大切です。

また、施工会社とのコミュニケーションを密に行い、施工に対して細かい指示を出すことも大切です。

コミュニケーションをしっかりとる

リノベーションの過程でコミュニケーションは非常に重要です。

コミュニケーションが円滑であれば、設計事務所や施工会社との意思疎通がスムーズになります。

また、定期的に進捗状況や問題点について報告し合えば、スムーズな工事進行とトラブルの予防につながります。

コミュニケーションが円滑でない場合、要望や意図が正確に伝わらず、工事の遅延やトラブルが発生する可能性があります。

報告が不十分な場合、問題点が早期に把握されず、トラブルが大きくなる可能性があります。

したがって、リノベーションの過程でコミュニケーションが十分に行われるよう心掛けることが大切です。

予算をしっかりと伝える

リノベーションには予算が関わってきますので、事前にしっかりと予算を明確にすることが重要です。

予算を考慮した最適なプランニングや素材選びが行われることで、予算オーバーや無駄な費用の発生を防ぐことができます。

また、予算を明確にすることで、リノベーションプロセスの進行中に予期しない費用が発生することも防ぐことができます。

予算に余裕がある場合は、どこまでをリノベーションするのかの優先順位を考えましょう

こだわりが強すぎて予算オーバーしないように妥協することも時には必要になります。

メンテナンス性を考慮する

リノベーションを行う際には、将来のメンテナンス性を考慮することが非常に重要です。

メンテナンス性は長期的な住まいの満足度を高めるために不可欠です。

またメンテナンス性だけでなく、耐久性や使い勝手の良さ、お手入れのしやすさなども同様に重要です。

たとえば、素材選びに注意を払えば、住まいの耐久性を高めることができます。

また、設計に工夫を凝らせば、住まいの使い勝手を向上させることができます。

さらに、お手入れのしやすさを考慮することで、住まいの美しさを長期間維持することができます。

これらのことを踏まえて、リノベーションを行う際には、将来のメンテナンス性だけでなく、

住まいの耐久性や使い勝手の良さ、お手入れのしやすさなども考慮して、長期的な住まいの満足度を高めるようにしましょう。

まとめ

今回は新築時にリノベのことまで考えたい人やリノベーションを安くしたい人に対して、

新築時に後々のことまで考えることや設計事務所のリノベーションを成功させるための注意点についてご紹介してきました。

まとめると以下になります。

リノベーションが高くなる工事

・水まわりの変更

・屋根や外壁の変更

・構造材の変更

構造上の注意点

・筋交の配置

・柱と梁の組み方

・床下や天井裏の入りやすさ

設計事務所によるリノベーションのメリット

・専門知識を持ったプロによる設計

・リノベーションの優先順位が決めやすい

・設計・監理まで施主の立場に立った相談役

リノベーションを成功させるための注意点

・自分にあった設計事務所を選ぶ

・信用できる施工会社を選ぶ

・コミュニケーションをしっかりとる

・予算をしっかりと伝える

・メンテナンス性を考慮する

リノベーションを成功させるためには既存の建物が大きく影響してきます。

新築時に後々のことを考えて設計しておけば、リノベーション時に工事費用が安くなったり、自分の望む間取りを実現できたりするケースが多いです。

家族構成は子供の成長とともに増減があり、それに対応できる設計を新築時にしておきましょう。

この記事が少しでも新築時にリノベーションのことまで考えて注文住宅を建てる人が増えてくれれば幸いです。

この記事が役に立った、面白かったという方はコメントしてくださいね。

また、FacebookやTwitterでみなさんのお役にたてる情報発信しています!

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

アーキトリック一級建築士事務所

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です