その間取りで大丈夫?一級建築士が教える最高の間取りのための注意点

これから注文住宅を建築するみなさんは、どんなふうに間取りを決めたらいいか迷いますよね。

色々なプラン集をみても自分の土地に合わなかったり、間取りを考えようとしても何からはじめていいかわからないことだらけだと思います。

間取りを作る時にどんなところに注意したらいいの?

場所ごとに間取りで注意するポイントが違ってきます。

玄関やLDK、収納、家事動線など考えなければならないことはたくさんあります。

私は17年間(2023年現在)設計事務所を運営してきて、数百件近くの間取りをつくってきました。

そんな私が間取り作る際に特に気をつける箇所をピックアップしてみました。

今回は一級建築士が教える最高の間取りとしてみなさんが悩みそうな場所ごとにご紹介していきたいと思います。

この記事を読むと以下のことがわかります。

この記事でわかること

・最高の間取りにするための注意点

・場所ごとに間取りで気をつけること

上記のことがわかります。

マイホームは数千万円の買い物です。

後悔のないように1ヶ所ずつしっかりと見極めていきましょう。

【自己紹介】

Bさん@アーキトリック
一級建築士 第303020号
耐震診断・耐震改修技術者
アーキトリック一級建築士事務所

設計事務所を17年間(2023年現在)運営している現役の一級建築士です。

店舗や旅館を中心に3桁の案件をこなしてきました。

現在は住宅設計やリノベーションを中心に活動をしています。

設計事務所のブログを始めて2年目で月間25000PVを達成!

住宅に関する悩みを解決すべく、ブログやTwitterで情報発信しています。

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

それからコメント欄はこれまで皆さんが経験してきたことを発信する場として使っていただければ幸いです。

役立つ情報をみんなで共有できるような書き込みは大歓迎です。

一級建築士が教える最高の間取りの注意点

一級建築士が教える最高の間取りの注意点は以下になります。

一級建築士が教える最高の間取りの注意点

・玄関の方角
→視線と日当たり

・LDKの広さ
→16帖くらいまでは窓の面積を小さくする

・家事の効率化
→キッチンから水まわりや生活収納をまとめる

・収納スペース
→シューズクロークを検討する

・廊下・和室・ベランダ
→廊下の役割を考える
→簡易的な和室や畳スペースにする
→本当に必要なのか考える

玄関の方角

私は家相や風水には詳しくないので建築士の視点でアドバイスします。

玄関の方角を決めるときに大切なのは視線と日当たりです。

視線

住宅が人通りの多い道路に面している場合、ドアを開けるたびに家の中が丸見えにならないように玄関を配置したいですよね。

道路から玄関まである程度の長さのアプローチがあればよいのですが、玄関の真ん前が道路という家も見かけます。

そのような場合は玄関ドアの位置を正面ではなく側面にもってきたほうがよいでしょう。

あるご家庭は玄関の真ん前がバスの停留所でドアを開けると人が立っていることがあるそうです。

玄関ポーチが狭くて目隠しのボードなども設置することができずに不自由な思いをしているとのことです。

玄関の位置やドアの向きは設計段階で決めなければならないので、土地と道路、建物の位置関係や距離感を確認しましょう。

図面とにらめっこして間取りを考えているときは周囲の細かい状況まで頭が回らないこともありますので気をつけましょう。

日当たり

北向きの玄関は1年を通して日当たりが悪く冬はけっこう寒くなります。

玄関から冷たい空気が入ってくると廊下が冷えて居室のドアを開閉するたびに室温を下げてしまいます。

北向きの玄関は断熱性能の高い玄関ドアを採用することをおすすめします。

南側や西側に玄関を配置する場合は強い日差しが長く当たることを考えて、暑すぎたり玄関ドアが早く劣化する可能性もあります。

玄関ポーチの庇や屋根の出を長めにとることをおすすめします。

LDKの広さ

LDKは12帖〜24帖が多いようですが、16帖までは対面キッチンでダイニングテーブルとソファーを置くとそれほど広いという印象はないかもしれません。

16帖くらいまではなるべく壁面を有効に使えるように窓の面積を増やしすぎないようにしましょう。

吹き抜け+大開口の掃き出し窓は開放感があって素敵なリビングになりますが、吹き抜けや窓は暑さ寒さを左右するので直接、光熱費に影響します。

吹き抜け+大開口の窓を採用する際は建物全体と窓の断熱性や気密性を上げることが重要になります。

リビングをできるだけ広くしようと考えて対面キッチンの通路を最低限にすると冷蔵庫の前が狭くなり通れなくなったりします。

リビングとダイニングの間に無駄なスペースができてしまう可能性もあります。

リビングの広さを決める際は、どこにどのような家具を置いて何人でどのように使用するかを考えて有効活用できる間取りにしましょう。

キッチンは毎日の食事を用意するところなので動きやすいスペースであることが大切です。

家事の効率化

キッチンから水まわりや生活収納をまとめた間取りは家事を効率的に行えるだけでなく、整頓しやすくなります

1階で洗濯して2階のベランダで干すという動線はやはり面倒ですよね。

ランドリールームや洗濯物が干せるデッキを同じ階に設けた方が断然便利です。

水まわりとLDKを分けることで浴室や洗面所の音がリビングに響くこともなくなり、来客時も気を使わずに済みます。

すべて引き戸にすれば家事をするときには開けっぱなしにしてキッチンから行き来できるので便利です。

ゆとりがあれば生活空間と水まわりは分けたほうが暮らしやすいと思います。

収納スペース

玄関からLDKまでの空間に収納がまとまっている間取りはスペースが充実しているので、外で使用するものもしっかりと収納できます。

シューズクロークを作ろうか迷っているなら、私は作ることをおすすめします。

シューズクロークは下駄箱ではなく靴を履いたまま入れるクローゼットです。

外から家の中まで持ち込みたくないものはもちろん、季節ごとに使用するものや掃除用具、防災グッズなどもまとめておけます。

居室と同じくらいの天井高があるのでスキーやスノーボードなどの板も楽に収納できます。

間取りを作る際は、生活空間にものがでっぱなしにならない整理整頓しやすい収納スペースを作る事をこころがけましょう。

廊下・和室・ベランダ

住宅の間取りで作ろうか迷うものは色々あると思いますが、廊下・和室・ベランダについて考えてみたいと思います。

廊下

廊下をなくして居室部分を広くしようとする前に、廊下の役割についてじっくり考えてみましょう

廊下のない間取りではキッチンの奥に水まわりを集約したり、

リビングから直接浴室や洗面所に入ったりすることが多くなり、

湿気やニオイ、音がダイレクトに伝わってしまいます。

廊下は生活空間にそれらが伝わることを防いでくれる役割があります。

また、廊下がないとリビング内に階段を設置するようになります。

リビング階段については、プライバシーの問題や光熱費がアップするといったデメリットがあります。

それらもふまえて廊下の有無を考えましょう。

和室

和室があるとお子さんのおむつ替えやお昼寝、宿泊する人がいる場合に便利ですよね。

でも、本格的な和室はシンプルな造りであっても柱、天井板、長押、鴨居などの材料費が高額になります。

特別な用途がなければ、独立した本格的な和室を設けるのはリスクがあるかもしれません。

それならば、リビングに隣接した簡易的な和室や畳スペースを考えてみるといいと思います。

ベランダ

ベランダは当然あるべきものと思って作ったものの、暮らしはじめて2年以上たっても2,3度しか出たことがないという声もあります。

だからといって放っておくとホコリや落ち葉などで排水口が詰まってしまい、大雨の時に洪水になったり雨漏りの原因になったりします。

こうなると、外壁や室内にも影響を及ぼすので使用しなくても定期的に点検やメンテナンスは必要です。

ランドリールームがあって室内干しできたり、

1階にウッドデッキなどの物干しスペースがある間取りであれば、

ベランダは本当に必要なのか考えてみましょう。

まとめ

今回は間取りをどうやって決めればいいのかわからない人やよい間取りにするための注意点を知りたい人に対して、

一級建築士が教える最高の間取りにするための注意点をご紹介して来ました。

まとめると以下になります。

一級建築士が教える最高の間取りの注意点

・玄関の方角
→視線と日当たり

・LDKの広さ
→16帖くらいまでは窓の面積を小さくする

・家事の効率化
→キッチンから水まわりや生活収納をまとめる

・収納スペース
→シューズクロークを検討する

・廊下・和室・ベランダ
→廊下の役割を考える
→簡易的な和室や畳スペースにする
→本当に必要なのか考える

マイホームは数千万円の買い物です。

後悔のないように1ヶ所ずつしっかりと見極めていきましょう。

この記事が少しでも最高の間取りを実現したい人の参考になってくれれば幸いです。

この記事が役に立った、面白かったという方はコメントしてくださいね。

また、FacebookやTwitterでみなさんのお役にたてる情報発信しています!

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

アーキトリック一級建築士事務所

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です