そのリビングで大丈夫?後悔することが多いリビングの間取り
リビングは家族が集う場所、そして来客者を招き入れる場所でもあります。
こだわりたい気持ちが強くなると暮らし始めてからのデメリットまで頭が回らなくなってしまいます。
後悔が多いリビングってどんな間取りなの?
後悔することが多いリビングは以下のような場合です。
後悔が多いリビングの間取り
・モデルハウスのようなリビング
・対面キッチンが近すぎる
・隣に和室を作る
・2階リビングにする
・ステキな照明を設置
日々の行動パターンと照らし合わせて毎日快適に過ごせるリビングができるように、
デザイン性だけでなく実用性や機能性も重視したいところです。
今回の対象者は以下の人たちに向けて記事を書いています。
この記事の対象者
▶︎リビングで後悔したくない人
▶︎どんなリビングにしたらいいのか分からない人
上記の方々に対して、後悔することが多いリビングの間取りを5つご紹介します。
この記事が良いリビングづくりの参考に少しでもお役に立てれば幸いです。
【自己紹介】
Bさん@アーキトリック
一級建築士 第303020号
耐震診断・耐震改修技術者
アーキトリック一級建築士事務所
設計事務所を18年間(2024年現在)運営している現役の一級建築士です。
店舗や旅館を中心に3桁の案件をこなしてきました。
現在は住宅設計やリノベーションを中心に活動をしています。
設計事務所のブログを始めて2年目で月間25000PVを達成!
住宅に関する悩みを解決すべく、ブログやTwitterで情報発信しています。
「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪
それからコメント欄はこれまで皆さんが経験してきたことを発信する場として使っていただければ幸いです。
役立つ情報をみんなで共有できるような書き込みは大歓迎です。
後悔が多いリビングの間取り
後悔することが多いリビングは以下のような場合です。
後悔が多いリビングの間取り
・モデルハウスのようなリビング
・対面キッチンが近すぎる
・隣に和室を作る
・2階リビングにする
・ステキな照明を設置
モデルハウスのようなリビング
モデルハウスを見学して、「このリビングを再現したい!」と考えることもありますが、
ここで注意が必要になるのは、モデルハウスは生活するための家とちょっと違っていて、
通常の住宅より床面積が広い設計が特徴です。
また設置してある家具も最低限で、広くてスペースにゆとりがあるととてもステキに見えるのですが、
大きさを小さくしてしまうと、イメージが大きく変わってしまいます。
予算に合わせて、
・窓を小さく、少なく
・天井を低くする
・キッチンを狭く
など調整しているうちに、当初目指していたリビングとは違ったものになってしまいます。
図面でみているときは気づかないものですが、モデルハウスのような解放感やスッキリ感を再現するにはかなりのムダが必要になります。
限られたスペースで最適なつくりにするには、一度イメージをリセットする必要があります。
モデルハウスでは、キッチンの幅や高さ、質感を体験したり、クロスと床の調和を参考にしたりと、日常生活に必要な部分を重視してみましょう。
対面キッチンが近すぎる
キッチンとリビングが近すぎると水や調理する音でテレビや会話が聞こえにくくなることがあります。
ペニンシュラキッチンやアイランドキッチンは食器を洗う音や炒め物のジュウジュウという音がリビングまで響いてしまいます。
「ご飯を作ったり片付けたりしているのにうるさいとは何事だ!」
と夫婦や親子の間で喧嘩の原因になるなんてこともあります。
また、音だけでなく料理の匂いも広がってリビングにこもってしまうこともあります。
リビングとキッチンが隣接する場合は圧迫感がないように、ガラスなどで仕切りを設けるという方法もあります。
最近のレンジフードはあまり音が大きくないものもあるので、パワフルでもうるさくないものを選びましょう。
キッチンとリビングの位置関係によるデメリットは暮らしてみなければ分からないことも多いです。
家族でくつろぐ大切な場所なので、みんながストレスにならないような工夫をしましょう。
隣に和室を作る
リビングに隣接して和室や畳スペースを設ける間取りも多いのですが、
開放感を重視して、4.5畳〜6畳の和室に仕切りや引き戸を設置しない場合もあります。
ただ、その場合は冷暖房の効率が悪くなって後悔することもあるので注意が必要です。
お子さんのお昼寝や遊び場などに利用することも多いと思いますが、使用しない時には閉めておいた方が光熱費への影響が少なくなります。
小さなお子さんのためであれば、リビングと段差をなくした方が安心、安全です。
ほんの10cmほどの段差でも足元が不安定な時期は危険がともないます。
また、和室を作ったのに使う機会がほとんどなくて後悔しているご家庭もあります。
作りにもよりますが、和室はそれなりに建築費用がかかるので特に用途がなければ、
必要な時だけリビングの一角に置き畳みを設置するのもいいと思います。
リビングに隣接してお子さんが宿題をするためのスペースを考える場合、床に座って過ごすよりも椅子の方が過ごしやすいかもしれません。
和室ではなく必要な時に解放できるワークスペースにするのもいいと思います。
そうすれば、お子さんが中高生になっても使いやすく、お父さんやお母さんのテレワークにも便利に利用できます。
2階リビングにする
2階リビングは日当たりがよく、外からの視線が気にならないため、
周囲に住宅が多かったり、人通りの多い道路に面していたりする立地にはよい間取りです。
2階リビングについてのメリットとデメリットについてはこちらの記事をご参照ください↓
2階リビングにしたご家庭の悩みで一番大きいのは、買い物のたびに2階まで重い荷物を運ぶのが大変ということです。
お子さんが小さく抱いて上がる時期は不便を感じることが多く、高齢の両親が訪ねてきた時に大変ということもあります。
後に同居するようになったご家庭では、親御さんがほとんど自室で過ごして、2階のリビングにいることがないというご家庭もあります。
2階リビングを検討する際はそのようなてんがどれほどのデメリットになるかを考えましょう。
また、夏は直射日光が差し込んでとても暑くなるので日差しを遮る対策も必要になります。
特に西側の窓を大きくすると西日が暑いだけでなく床や家具、カーテンがいたみやすくなります。
明るくて見晴らしのよいリビングはステキですが、窓が大きすぎると室温調整が大変になるので気をつけましょう。
1階の居室も防犯面を考えると窓を開けっぱなしにしにくいので、高窓を設けるなどして風を通せるようにしておきましょう。
ステキな照明を設置
ダウンライトと間接照明だけのリビングもステキですが、
ダウンライトはシーリングライトに比べて照射角度がかなり狭く、主にましたを照らすものです。
広いリビングでダウンライトだけにすると、
・個数が足りなくて暗くなる
・隅の方まで光が届かない
などの失敗が起こりやすいです。
リビング・ダイニングをダンライトのみにする場合、10〜20ヵ所くらい設置することになるります。
調光機能や角度調整機能がついた単価の高いものを選ぶようになるので、シーリングライトに比べて初期費用はぐんと高くなります。
配置も難しく、ソファーやダイニングテーブルの上を何ヵ所かずつ塊で照らして、壁際は間接照明にしても、
シーリングライトのみで生活していた時に比べると暗く感じて子供たちには不評だったという声もあります。
かといって、天井一面に設置して明るくしようとしても、
ダウンライトは部分的に照らすスポットライトのようなものなので、たくさんあるとまぶしく感じてしまうなんてこともあります。
リビングはくつろぎのスペースだから部屋全体を明るく照らす必要がないと考えるのであればダウンライトがおすすめです。
私はリビングでリラックスできる照度は100〜200lxのちょっと暗い方がいいと考えています。
読書や勉強をするのであればフロアスタンドやスタンドライトを使用して部分的に明るくする方がいいと思います。
リビングの照明についてはこちらの記事をご参照ください↓
まとめ
今回はリビングで後悔したくない人やどんなリビングにしたらいいのか分からない人に対して、
後悔することが多いリビングの間取りを5つご紹介してきました。
まとめると以下になります。
後悔が多いリビングの間取り
・モデルハウスのようなリビング
・対面キッチンが近すぎる
・隣に和室を作る
・2階リビングにする
・ステキな照明を設置
リビングは家族が集うリラックスできる大切な空間です。
日々の行動パターンと照らし合わせて毎日快適に過ごせるリビングができるように、
デザイン性だけでなく実用性や機能性も重視して考えましょう。
この記事が良いリビングづくりの参考に少しでもお役に立てれば幸いです。
この記事が役に立った、面白かったという方はコメントしてくださいね。
また、FacebookやTwitterでみなさんのお役にたてる情報発信しています!
「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪
アーキトリック一級建築士事務所