注文住宅で後悔しないためのコンセントの数と位置について

ここにコンセントがあればよかった、

この位置だと使い勝手が悪い、

など注文住宅ではコンセントについて後悔することって多いです。

ちゃんとコンセントの数や位置はチェックしたはずなのに…

コンセントは注文住宅ができてから後悔することが多いです。

しっかりと設計の段階で考えないと後悔が多いので、この記事で具体的な使い勝手の例に挙げてみます。

コンセントの数や位置を考える手助けなってくれれば幸いです。

今回の対象者は以下の人たちに向けて記事を書いています。

この記事の対象者

▶︎コンセントの設置で後悔したくない人

▶︎適切なコンセントの数や位置がわからない人

上記の方々に対して、注文住宅で後悔しないためのコンセントの考え方や設置方法についてご紹介します。

この記事で注文住宅でのコンセントの設置で後悔する人が少しでも減ってくれれば幸いです。

【自己紹介】

Bさん@アーキトリック
一級建築士 第303020号
耐震診断・耐震改修技術者
アーキトリック一級建築士事務所

設計事務所を18年間(2024年現在)運営している現役の一級建築士です。

店舗や旅館を中心に3桁の案件をこなしてきました。

現在は住宅設計やリノベーションを中心に活動をしています。

設計事務所のブログを始めて2年目で月間25000PVを達成!

住宅に関する悩みを解決すべく、ブログやTwitterで情報発信しています。

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

それからコメント欄はこれまで皆さんが経験してきたことを発信する場として使っていただければ幸いです。

役立つ情報をみんなで共有できるような書き込みは大歓迎です。

後悔しがちなコンセント

後悔しがちなコンセントは以下になります。

後悔しがちなコンセント

・家具の配置を考えずに設置

・全て低い位置に設置

・迷った末に省いてしまう

・プラグの形状まで考えなかった

・玄関や収納内に設置しなかった

家具の配置を考えずに設置

後悔しがちなコンセントは、家具の配置を考えずに設置することです。

コンセントは設計事務所の経験などで数や位置を決めてしまいがちなのですが、暮らし始めてから気づくようでは遅いです。

まずは家具の配置を考えて適切な位置に設置しましょう。

家具の後ろ側になってしまってプラグを差しっぱなしにしていると、プラグ周りにホコリがたまって火災の原因になることもあります。

コンセントは隠すのではなく、抜き差しできてホコリが払えるようにしましょう。

リビングの家具家電については、

・エアコン
・テレビ(DVD・ゲーム機)
・固定電話機
・パソコン
・周辺機器
・ルーター
・扇風機やファンヒーター
・空気清浄機や除湿器
・掃除機


などの利用を考えてコンセント位置を決めましょう。

コンセントはだいたい2畳につき2口以上のものが1ヶ所あれば十分ですが、特にテレビ周りやパソコン周りには多くのコンセントが必要です。

全て低い位置に設置

後悔しがちなコンセントは、全て低い位置に設置することです。

一般的には床から25cm程度の高さにコンセントを取り付けることが多いのですが、実際に使いやすい高さかと言われるとそうでもないと思います。

用途によっての適切なコンセントの高さは以下になります。

・エアコン:H=1800〜2000
・洗濯機:H=1050〜1100
・書斎や勉強机:H=700〜900
・掃除機:H=300〜400
・一般的なコンセント:H=250


※床からコンセントの中心までの高さ


リビングのH=300〜400のところにコンセントがたくさんあったら目立ちますが、スマホの充電などは少し高めのところにコンセントがあった方が便利です。

家族の行動パターンも考えながら設置する高さも変えておくとコンセントを便利に使うことができます。

迷った末に省いてしまう

後悔しがちなコンセントは、迷った末に省いてしまうことです。

迷った末にコンセントを省いてしまうと、予想外にコンセントが必要だったりします。

例としては、

・モバイルバッテリー
・ポケットWIFI
・Bluetoothイヤホン
・Bluetoothスピーカー


などのように充電が必要なものがあります。

充電にコンセントを使われるとその間はコンセントを占領されることになります。

それに付随したさまざまな機器があるのでそこまで考えてコンセントの数を決める必要があります。

プラグの形状まで考えなかった

後悔しがちなコンセントは、プラグの形状まで考えなかったことです。

プラグとはコンセントに差し込むところがついた部品側のことで「コンセントにプラグをさす」というのが正しい表現になります。

プラグの形状が大きくて複数台のプラグをコンセントにさせないなんてことがあります。

コンセントの種類によってコンセントの間隔も違うので、その点も考えて設置する必要があります。

もしさせなかったらテーブルタップを使用することも考えましょう。

玄関や収納内に設置しなかった

後悔しがちなコンセントは、玄関や収納内に設置しなかったことです。

玄関にはコンセントをつけるのを忘れてしまって不便になることがあります。

例えば、

・玄関掃除のための家庭用の高圧洗浄機の使用

・行灯やクリスマスツリーのライティングなどに使用


など玄関は意外とコンセントを必要とすることがあります。

また、ウォークインクローゼットやシューズクローク内にもコンセントが必要となる場合があります。

収納内で清掃機や除湿器が必要な場合があるのでコンセントを設置することをおすすめします。

場所ごとの最適な数と位置

次に注文住宅の場所ごとのコンセントの適切や数と位置について考えてみましょう。

キッチン

キッチンは冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器以外でもコンセントが必要となる家電が多くあります。

キッチン家電は、

・コーヒーメーカー
・電気ケトル
・フライヤー
・ウォーターサーバー
・フードプロセッサー


などのコンセントが必要になりす。

なるべくならタコ足配線にならないように、定番で使用するもののために6口くらいはあった方が良いでしょう。

同じ高さだけでなく、

床からH=250の高さの位置

・キッチンカウンターの調理スペース
(水のかからないところ)


カップボードの上

など使い勝手の良い場所に設置しましょう。

電子レンジは専用コンセントにするなどの配慮も必要です。

ダイニング

ホットプレートを使用することがあるので、

・足元にフロアコンセント

・対面キッチンの背にテーブルの高さくらいのコンセント


などを設けることがおすすめです。

またダイニングテーブルでノートパソコンを使用したり、スマホを充電する場合もあるので、

ダイニングテーブルの周辺にはしっかりとコンセントを作りますしょう。

洗面脱衣室

洗面所でも電気シェーバーや電動歯ブラシなど充電するものがあります。

プラグの形状が合わずに同時にさせないことがあるので、洗面台についているものでは不十分な場合があります。

洗面台の近くでH=1000〜1200にいくつかコンセントは必要になります。

また、掃除機や暖房器具のために床に近いところにもコンセントを設置しましょう。

寝室・和室

寝室でも寝てる間に充電するものや空気清浄機、加湿器などを使用することがあるので少し多めにコンセントを設置した方がいいと思います。

また、枕元にライトを置くこともあるので忘れずにコンセントを設置しましょう。

和室で赤ちゃんのお世話をする場合など、電源を必要とする用具が多いのでコンセントは多めに設置しましょう。

介護が必要な居室を考える場合も多めにコンセントを設置する必要があります。

子供部屋

子供が中学生になるとひとり1台のパソコンやテレビ、ゲーム機を使用する可能性があるのでコンセントは多めに設置したほうがいいと思います。

勉強机まわりは机の高さに合わせて設置しましょう。

まとめ

今回はコンセントの設置で後悔したくない人や適切なコンセントの数や位置がわからない人に対して、

注文住宅で後悔しないためのコンセントの考え方や設置方法についてご紹介してきました。

まとめると以下になります。

後悔しがちなコンセント

・家具の配置を考えずに設置

・全て低い位置に設置

・迷った末に省いてしまう

・プラグの形状まで考えなかった

・玄関や収納内に設置しなかった

■キッチン
数は
・定番で使用するもののために6口以上

位置は
・床からH=250の高さの位置
・キッチンカウンターの調理スペース
(水のかからないところ)
・カップボードの上

■ダイニング
数は
・ホットプレートやノートパソコン、スマホの充電用
・2口以上

位置は
・足元にフロアコンセント
・対面キッチンの背にテーブルの高さくらいのコンセント

■洗面脱衣室
数は
・電気シェーバーや電動歯ブラシの充電用
・2口以上でテーブルタップを使用する
・暖房器具の使用で2口以上

位置は
・H=1000〜1200の高さ
・H=250の高さ

■寝室・和室
数は
・コンセントは多めに
・2口を2ヶ所以上

位置
・H=250の高さ
・枕元

■子供部屋
数は
・4口以上

位置は
・机の高さ

コンセントは設計の段階で決められれば一番いいのですが、なかなか難しいと思います。

天井や壁ができる前に配線するのは難しくないので、

骨組みの段階で増設するなら手間はかかりませんが

(気密工事があったりすると変更するのに手間がかかります)、

壁ができあがってしまってからの変更は難しくなるので注意しましょう。

クロスをはがしたり壁に穴を開けたり、補修する必要があるので追加の工事費用が跳ね上がります。

変更したい場合は工務店さんにいつ前に伝えればいいのか確認しましょう。

電気の配線工事は「電気工事士2種以上の有資格者」である必要があるので自分では増設をしないように注意しましょう。

この記事で注文住宅でのコンセントの設置で後悔する人が少しでも減ってくれれば幸いです。

この記事が役に立った、面白かったという方はコメントしてくださいね。

また、FacebookやTwitterでみなさんのお役にたてる情報発信しています!

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

アーキトリック一級建築士事務所

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です