ブログで何を発信すればいいの?設計事務所のブログで集客するために必要なこと
2020年から設計事務所としてブログを発信を始めて2年が経過しました。
おかげさまで、1ヶ月に1万PV以上のアクセスがあるブログサイトに成長しました。
ブログの更新頻度は平日の月水金の3日だけですが、ここまでアクセスを取るためにとても苦労しました。
そもそも設計事務所のブログは必要なの?
設計事務所がブログを書くことは必要だと私は思います。
特に私のように個人でやっている設計事務所にとっては死活問題だと思います。
注文住宅の業界では設計事務所に頼むということ考えないお客さんが多いのが現状です。
設計事務所でもコスパの良い注文住宅が建てられることを一般のお客さんに知ってもらう必要があると思います。
そのためにも設計事務所としてブログで発信することはとても重要だと思います。
今回の対象者は以下の人たちに向けて記事を書いています。
この記事の対象者
▶︎設計事務所のブログで何を発信すればいいのかわからない人
▶︎設計事務所のブログで集客のために必要なことを知りたい人
上記の方々に対して、私が考える設計事務所のブログで発信するべきことや集客のために必要なことをご紹介します。
この記事で設計事務所のブログを積極的に発信して集客につなげる人が少しでも増えてくれれば幸いです。
【自己紹介】
Bさん@アーキトリック
一級建築士 第303020号
耐震診断・耐震改修技術者
アーキトリック一級建築士事務所
設計事務所を18年間(2024年現在)運営している現役の一級建築士です。
店舗や旅館を中心に3桁の案件をこなしてきました。
現在は住宅設計やリノベーションを中心に活動をしています。
設計事務所のブログを始めて2年目で月間25000PVを達成!
住宅に関する悩みを解決すべく、ブログやTwitterで情報発信しています。
「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪
それからコメント欄はこれまで皆さんが経験してきたことを発信する場として使っていただければ幸いです。
役立つ情報をみんなで共有できるような書き込みは大歓迎です。
目次
設計事務所のブログで発信すること
私が考える設計事務所のブログで発信することは以下の5つです。
設計事務所のブログで発信すること
・設計段階で注意したこと
・現場監理者としての目線
・設計に対する考え方
・注文住宅での悩み事の解決策
・暮らし方についての考え方
設計段階で注意したこと
私が考える設計事務所のブログで発信することのひとつ目は、設計段階で注意したことです。
一般の人は設計事務所がどのようにして注文住宅を作っているのか知りたいからです。
例えば、老後の終の住処を設計する場合などバリアフリーにするだけでなく、
・メンテナンスフリーの素材選び
・掃除のしやすい設備の選択
・高気密高断熱の温熱環境
などなど…
実際に設計段階で注意したことを記事にまとめると、その設計事務所がどのようなところに配慮して設計してくれるのかを理解してもらえます。
記事にまとめるのが面倒なんだけど?
確かに、設計段階で注意したことを記事としてまとめるのは面倒かもしれませんが、
見学に来た人にしっかりと設計意図を説明する上でも必要なことだと思います。
よって、設計事務所のブログとして書くべきことは、設計段階で注意したことをまとめた記事だと思います。
現場監理者としての目線
私が考える設計事務所のブログで発信することは、現場監理者としての目線で書く記事です。
設計事務所の特徴でもある現場監理の目線が注文住宅ではとても重要になるからです。
例えば、現場監理で通気胴縁がサッシにドンづけになっていたことを、隙間を開けるように大工さんに指示したことを記事に書いた場合、
そのような指示は一般の人にはできないことなので、しっかりと現場監理の必要性を理解してもらえる記事になると思います。
現場監理って一般の人にはわかりずらいの?
そもそも設計事務所の注文住宅がどのように進むのか一般の人に理解されていないので、
まずは、現場監理の仕事の重要性を知ってもらう必要性があると思います。
現場監理の方法はそれぞれの設計事務所に独自の方法があるので、どれが正解なのかは私にはわかりませんが、
現場監理料をもらう以上しっかりとした仕事をしていることを一般の人に知ってもらうべきだと思います。
よって、設計事務所のブログとして書くべきことは、現場監理としての目線で書く記事だと思います。
設計に対する考え方
私が考える設計事務所のブログで発信することは、設計に対する考え方です。
自分の設計に対する考え方を発信することでフォロワーやファンが増えていき、結果的に仕事につながりやすいからです。
例えば、住宅は生活感を出してこそ完成するので、凝ったデザインや意匠を施すことはすべきではないという考え方を発信すると、それに共感する人が集まってきます。
共感してくれた人たちからの仕事の依頼は自分の思い通りに設計することができるのでとてもいい作品になるケースが多いです。
共感してくれる人がいなかったらどうするの?
共感してくれる人が最初はひとりもいないかもしれませんが、
まず初めに自分の設計に対する考え方を発信しなければフォロアーやファンが増えていかないと思います。
よって、設計事務所のブログとして書くべきことは、設計に対する考え方を発信する記事だと思います。
注文住宅での悩み事の解決策
私が考える設計事務所のブログで発信することは、注文住宅での悩み事の解決策する記事です。
注文住宅での悩みを解決することで相談される機会を増やすことができるからです。
例えば、外構工事で悩んでいる人に対して、後悔する外構工事の失敗例を紹介する記事を書いた場合、
その記事を読めば失敗しないためにはどうしたらいいのかを伝えることができます。
結果として設計事務所では失敗しないような配慮をしているということが伝わり、
設計事務所の仕事への信頼度が増します。
設計事務所の仕事への信頼度が増すと何がいいの?
信頼度が増すと注文住宅について相談される機会が増え、結果として仕事を紹介してもらえるチャンスが生まれます。
すぐには仕事に繋がらなくても、
注文住宅のことならこの設計事務所に相談すれば悩みを解決してくれる
という存在になれれば、知名度を上げることができるので、注文住宅での悩み事の解決策する記事を書くことは重要だと思います。
暮らし方についての考え方
私が考える設計事務所のブログで発信することは、暮らし方についての考え方です。
暮らし方についての考え方を発信することで共感してくれるファンを増やすことができるからです。
例えば、キャンプの楽しみを注文住宅に取り入れたり、趣味に没頭できる自分のガレージのこだわりを記事に書いたりするなど、
暮らしの中での楽しみ方や考え方を発信することでそれに共感してくれるファンを増やすことができると思います。
共感してくれるファンが増えると何がいいの?
ファンが増えると記事を読んでくれる読者を増やすことができます。
自分のブログの読者が増えれば設計事務所としての影響力を手に入れることが可能になります。
設計事務所としての影響力があれば自然と仕事は増えていくと思います。
よって共感してくれるファンを増やすために、暮らし方についての考え方を発信することは必要だと思います。
集客するために必要なこと
設計事務所のブログから集客するために必要なことは以下になります。
集客するために必要なこと
・SEOで検索上位を目指す
・内部リンクで他の記事に誘導
・問合せのアクションを増やす
SEOで検索上位を目指す
設計事務所のブログから集客するために必要なことは、SEOで検索上位を目指すことです。
SEOで検索上位に表示されないと記事を書いても読んでもらえないからです。
検索上位を目指すには
・タイトルに適切なキーワード
・誰のどんな悩みを解決するのか
などを明確に記事にすることが必要だと思います。
検索されやすいキーワードを見つけるにはこちらのサイトが便利です↓
■ラッコキーワード
SEOに関しては私もまだ勉強中なのではっきりとした答えはわからないのですが、
「誰のどんな悩みを解決するのか」
をしっかりと考えながら書いた記事は比較的に上位表示されています。
内部リンクで他の記事に誘導
設計事務所のブログから集客するために必要なことは、内部リンクで他の記事に誘導することです。
ブログサイトでの滞在時間を増やすことができ、Googleに良いブログサイトだと評価されやすくなるからです。
Googleの評価が上がれば、検索上位に表示される可能性も上がります。
また、検索上位に表示されない競争率の高いキーワードを使った記事でも、
その周辺のキーワードで上位表示をとり、内部リンクでその記事に誘導できれば、読まれる記事にすることができます。
問合せのアクションを増やす
設計事務所のブログから集客するために必要なことは、問合せのアクションを増やすことです。
問合せのアクションが増えれば必然的に仕事につながる相談が増えていくからです。
設計事務所のブログを収益につなげるためには、しっかりと問合せフォームをサイト内にしっかりと作っておく必要があります。
ワードプレスのプラグインで「Contact Form 7」と検索すると、簡単にお問合せフォームが作れるプラグインが見つかるので、ぜひ使ってみてください。
まとめ
今回は設計事務所のブログで何を発信すればいいのかわからない人や設計事務所のブログで集客のために必要なことを知りたい人に対して、
私が考える設計事務所のブログで発信するべきことや集客のために必要なことをご紹介してきました。
まとめると以下になります。
設計事務所のブログで発信すること
・設計段階で注意したこと
・現場監理者としての目線
・設計に対する考え方
・注文住宅での悩み事の解決策
・暮らし方についての考え方
集客するために必要なこと
・SEOで検索上位を目指す
・内部リンクで他の記事に誘導
・問合せのアクションを増やす
私も手探りでブログをやってきましたが、地道な努力が必要だと痛感しています。
これから設計事務所を一般の人に認知してもらうためにも、ブログでの発信をしていきたいと思います。
この記事で設計事務所のブログを積極的に発信して集客につなげる人が少しでも増えてくれれば幸いです。
この記事が役に立った、面白かったという方はコメントしてくださいね。
また、FacebookやTwitterでみなさんのお役にたてる情報発信しています!
「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪
アーキトリック一級建築士事務所