建築士にとって大切なこととは?これからの建築士に必要な能力を考える
大変な思いをして一級建築士をとったけど、
建築の仕事をしていると建築士にとって大切なことを見失ってしまう場合があります。
建築士にとって大切なことってなに?
建築士にとって一番大切なことは、建築が好きであることだと思います。
しかしながら建築が好きでも、仕事として建築に関わっていると建築に対して素直に向き合えなくなってしまう場合があります。
今回の対象者は以下の人たちに向けて記事を書いています。
この記事の対象者
▶︎建築士にとって大切なことが分からない人
▶︎これからの建築士に必要な能力を知りたい人
上記の方々に対して、私の考える建築士にとって大切なこととこれからの建築士に必要な能力についてご紹介します。
この記事でこれから建築士として頑張って生きていようとする人が少しでも増えてくれれば幸いです。
【自己紹介】
Bさん@アーキトリック
一級建築士 第303020号
耐震診断・耐震改修技術者
アーキトリック一級建築士事務所
設計事務所を18年間(2024年現在)運営している現役の一級建築士です。
店舗や旅館を中心に3桁の案件をこなしてきました。
現在は住宅設計やリノベーションを中心に活動をしています。
設計事務所のブログを始めて2年目で月間25000PVを達成!
住宅に関する悩みを解決すべく、ブログやTwitterで情報発信しています。
「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪
それからコメント欄はこれまで皆さんが経験してきたことを発信する場として使っていただければ幸いです。
役立つ情報をみんなで共有できるような書き込みは大歓迎です。
目次
建築士にとって大切なこと
私が考える建築士にとって大切なことは以下になります。
建築士にとって大切なこと
・建築が好きであること
・失敗から学び分析すること
・最新の建築基準法の勉強
建築が好きであること
私が考える建築士にとって大切なことのひとつ目は、建築が好きであることです。
建築が好きでなければ建築士としてのやりがいを感じることができないからです。
建築が好きでなくても仕事として与えられた業務をこなすことはできますが…
仕事を終えた時の達成感は建築が好きでなければ得られないことだと思います。
建築は好きだけど、仕事として建築に関わると好きなだけでは続けられないんじゃない?
確かに建築が好きなだけでは仕事として続けられないところはあります。
しかしながら、建築が好きだからこそ大工さんや現場監督と納まりについて時間を忘れて話し合うことができるんだと思います。
納まりひとつとっても、建築は考えれば考えただけ形となって現れてきます。
自分の作った建築に対してお施主さんが感謝してくれた時に、建築が好きでないと素直に喜べないと思います。
よって、建築士に大切なことは建築が好きであることだと思います。
失敗から学び分析すること
私が考える建築士にとって大切なことは、失敗から学び分析することです。
失敗から学び分析することで次の仕事にその失敗を活かすことができるからです。
例えば、気密工事でお施主さんが玄関ドアを一本引きに変更したいと言われた時に、
一本引きでは気密性を保てずに失敗した経験があると、
気密性を保つのであれば一本引きを止めるようにお施主さんにそのことを説明することができます。
仕事での失敗は良くないことじゃない?
仕事での取り返しのつかない大きな失敗は良くないですが…
失敗したからといって、現場のみんなで話し合えば解決できることはたくさんあります。
私もたくさんの失敗をしてきましたが、いま考えるとその時に失敗したからこそより慎重に建築設計に取り組むようになりました。
よって、失敗から学び分析することは次の仕事にその失敗を活かすためにもとても大切なことだと思います。
最新の建築基準法の勉強
私が考える建築士にとって大切なことは、最新の建築基準法の勉強することです。
建築基準法は世の中の社会変化に合わせて、常に新しく変わっていくからです。
いま現在では、省エネや住宅性能についての建築基準法の改正がありました。
これからも世の中の社会変化に合わせて建築基準法は変わっていくと思います。
最新の建築基準法を勉強するのは難しいんだけど?
確かに最新の建築基準法を勉強するのは大変だと思います。
しかしながら、建築士として建築に関わっていくのであれば、建築基準法は切っても切れないものです。
最新の建築基準法を勉強して、常に新しい建築の動向に対応していく姿勢は大切なことだと思います。
これからの建築士に必要な能力
私が考えるこれからの建築士に必要な能力は以下になります。
これからの建築士に必要な能力
・営業力
・提案力
・適応能力
・コミュニケーション能力
・SNSやブログなどの影響力
営業力
私が考えるこれからの建築士に必要な能力は、営業力です。
大手のように広告を打てない個人の設計実務所では、営業力がないと仕事を取ることができないからです。
営業力とはクライアントからあの人に頼めばなんとかしてくれると思われる能力だと思います。
営業力があっても設計ができなければ意味ないんじゃない?
確かに設計もある程度できなければお金にならないです。
しかしながら、仕事の主導権を自分が持っていれば、その仕事を外注に頼んで納めることも可能です。
つまり、仕事の主導権を自分が持つことができれば、あとはうまくマネージメントすればいいということになります。
よって、仕事の主導権を自分が持つために営業力が必要な能力だと思います。
提案力
私が考えるこれからの建築士に必要な能力は、提案力です。
提案力があればクライアントの望むものを提示することができて信頼を得られるからです。
提案力がないとクライアントが満足しないので次の仕事につながらないことが多いです。
提案力があってもそれを実現するための根拠は必要じゃない?
確かに根拠のない提案は、絵に描いた餅になってしまうことが多いです。
しかしながら、提案することでそれを実現するためには何が必要なのかを考えるようになります。
その積み重ねで根拠のある提案ができるようになると思います。
最初から大きな提案をするのではなく実現可能なことから提案していく姿勢を忘れないようにしたほうが、
次につながる仕事を紹介してもらえるチャンスが増えると思います。
よって、次の仕事のチャンスを掴むためにも提案力が必要な能力だと思います。
適応能力
私が考えるこれからの建築士に必要な能力は、適応能力です。
世の中の変化に適応していかないと建築士として生き残ることは難しいからです。
世の中の動きは大手が方向性を決めているので、どうしても個人の設計事務所には負担の掛かることが多いのですが、
それでも一般のクライアントはそれを当たり前のように望むことが多くなります。
世の中の方向性が間違っているんじゃない?
確かに最近の注文住宅の方向性は間違っているかもしれません。
しかしながら、それに適応していかないと建築士としては取り残されてしまうと思います。
昔は良かったという前に、いまの世の中は注文住宅に何を望んでいるのかを考える適応能力は必要だと思います。
コミュニケーション能力
私が考えるこれからの建築士に必要な能力は、コミュニケーション能力です。
コミュニケーション能力がないとクライアントが何を求めているのかを聞き出せないからです。
良好なコミュニケーションをとることでクライアントの満足度が高くなります。
雑談は好きだからコミュニケーション能力はあるほうなんだけど…
コミュニケーションはただ話せばいいというものではありません。
クライアントを要望をうまくコントロールすることを常に考えなければなりません。
例えば、クライアントが基準法上どうしても不可能な要望をしてきた時に、
「それは基準法上できません」
と言ってしまうことは簡単なのですが、それでは上手なコミュニケーションとはなりません。
代替案を考えて納得してもらうように話し合いで妥協点を探る努力が必要になります。
よってクライアントの要望をうまくコントロールできるコミュニケーション能力が必要な能力だと思います。
SNSやブログなどの影響力
私が考えるこれからの建築士に必要な能力は、SNSやブログなどの影響力です。
影響力がないと自分の考えを主張しても共感を得られないし自分の仕事が認められないからです。
例えば、SNSでのフォロアーが100人の人の発言と3,000人の人の発言とでは同じことを言ったとしても、
より多くの共感を得られるのはフォロアーが3,000人の人の方です。
クライアントが満足すればいいのでは?
と思うかもしれませんが、それだけでは次の仕事につながっていかないと思います。
これからの建築設計はクライアントからだけでなく、より多くの人から共感を得ることが次の仕事につながる時代だと思います。
よって、より多くの人の共感を得るためにSNSやブログなどでの影響力が必要だと思います。
まとめ
今回はこれからの建築士に必要な能力を知りたい人に対して、
私の考える建築士にとって大切なこととこれからの建築士に必要な能力についてご紹介してきました。
まとめると以下になります。
建築士にとって大切なこと
・建築が好きであること
・失敗から学び分析すること
・最新の建築基準法の勉強
これからの建築士に必要な能力
・営業力
・提案力
・適応能力
・コミュニケーション能力
・SNSやブログなどの影響力
なかなかこれからの時代を予測してどの能力を身につければいいのか難しと思いますが、
常に勉強しつづけている人やすぐに行動に移せる人はどんな時代が来ても対応することができると思います。
建築士としての仕事にやりがいを感じるためにも、自分には何が足りないのかをしっかりと自覚しましょう。
この記事でこれから建築士として頑張って生きていようとする人が少しでも増えてくれれば幸いです。
この記事が役に立った、面白かったという方はコメントしてくださいね。
また、FacebookやTwitterでみなさんのお役にたてる情報発信しています!
「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪
アーキトリック一級建築士事務所