建築家の設計する住宅は覚悟が必要?建築家との注文住宅で注意すること
建築雑誌を見ると「建築家の家は住みにくい?」と思う人は多いと思います。
建築家の作る家には新しいアイデアや空間がないと建築雑誌には載りません。
雑誌に載っている家では実際に住む人の覚悟のようなものを感じます。
建築家の設計する住宅は覚悟が必要なの?
建築家の設計する住宅の全てが建築雑誌に載っているような家ではないです。
建築雑誌に載る住宅はごく一部の建築だと思います。
今回の対象者は以下の人たちに向けて記事を書いています。
この記事の対象者
▶︎注文住宅を建築家に設計してもらおうとしている人
▶︎建築家がどのような住宅を作ってくれるのか不安のある人
上記の方々に対して、建築家を選ぶ時の注意点や建築家に注文住宅を依頼する時に注意することを紹介します。
この記事で建築家に頼んでよかったと思える人が少しでも増えてくれれば幸いです。
【自己紹介】
Bさん@アーキトリック
一級建築士 第303020号
耐震診断・耐震改修技術者
アーキトリック一級建築士事務所
設計事務所を18年間(2024年現在)運営している現役の一級建築士です。
店舗や旅館を中心に3桁の案件をこなしてきました。
現在は住宅設計やリノベーションを中心に活動をしています。
設計事務所のブログを始めて2年目で月間25000PVを達成!
住宅に関する悩みを解決すべく、ブログやTwitterで情報発信しています。
「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪
それからコメント欄はこれまで皆さんが経験してきたことを発信する場として使っていただければ幸いです。
役立つ情報をみんなで共有できるような書き込みは大歓迎です。
目次
建築家選びの注意点
建築家を選ぶときの注意点は以下になります。
建築家選びの注意点
・建築家の考えを知る
・建築家のこれまでの作品を知る
・建築家の業務範囲を知る
建築家の考えを知る
建築家を選ぶときの注意点のひとつ目は、建築家の考えを知ることです。
建築家の建築に対する考えを知らないと自分の望んでいない建築になってしまうからです。
建築家の住宅に対しての考えを知るには依頼する前の話し合いや、建築家のSNSやブログでの過去の発言を見ると参考になると思います。
建築家の住宅に対する考え方に共感できないのであれば断ったほうがいいと思います。
建築家の住宅設計は建築家任せにする部分が多いので、
考え方の違いで自分には暮らしずらい住宅ができてしまう場合があるからです。
建築家の住宅に対する考えが正しい場合もありますが、自分に合わないと思うのであればしっかりと断りましょう。
建築家のこれまでの作品を知る
建築家を選ぶときの注意点は、建築家のこれまでの作品を知ることです。
建築家のこれまでの作品を知らないとどのような建築を作ってもらえるのか想像ができないからです。
建築家のこれまでの作品を実際に見学させてもらえればより建築家のことを知ることができます。
住宅は実際に人がそこに暮らすことで完成するところがあります。
実際に暮らしている人の意見を聞くことは、とても参考になると思います。
実際に作品が見れない場合でも、建築家は竣工写真やポートフォリオなどで自分の作品をまとめていると思います。
それらを見せてもらいこの建築家の作風は自分の生活スタイルに合っているのか判断しましょう。
建築家の業務範囲を知る
建築家を選ぶときの注意点は、建築家の業務範囲を知ることです。
建築家の関わる住宅の場合は建築家によっては業務範囲が異なる場合があるからです。
設計事務所を主催する建築家であれば全ての設計業務を行なってくれると思いますが、
建築家の中には自分は意匠デザインだけをやり、実務的な設計業務は他の設計事務所に任せているなどのケースもあります。
どちらが良い住宅を作れるかはわかりませんが、意匠デザインだけやる建築家には注意が必要だと思います。
実際の現場監理や現場での納め方など実務を行う設計事務所や施工会社の技術に左右される場合があるからです。
建築家の業務範囲を知り、どのように建築を作っていくのかを依頼する前にしっかりと確認しましょう。
建築家に依頼する時の注意点
建築家に依頼する時の注意点は以下になります。
建築家に依頼する時の注意点
・設計料は妥当かどうか
・建築の予算をしっかり伝える
・暮らし方をしっかりと伝える
・建築家に洗脳されない
・暮らし方をイメージできるか
設計料は妥当かどうか
建築家に設計を依頼する時には、設計料は妥当かどうかに注意しましょう。
建築家の設計料は建築家によって大きく差があるからです。
建築の規模にもよりますが、一般に建築工事費の10〜15%が目安になります。
設計料に関しての計算方法についてのテンプレートはこちらの記事をご参照ください↓
相見積もり取る前の建築工事費は概算で計算する場合が多いです。
例えば、
坪単価80万円の仕様で50坪の住宅を設計した場合
建築工事費は4,000万円になります。
よって、設計料は建築工事費の10〜15%なので400〜600万円になります。
坪単価で建築工事費用を計算すると誤差が大きいんじゃない?
確かに、坪単価の仕様で設計すると誤差が出てきます。
そのために設計料の計算方法のテンプレートで床面積による設計料を参考にします。
また、ある程度設計が進めば設計ボリュームがわかるので人工計算で実際にかかる設計料を出すことも可能です。
建築家が提示する設計料が妥当かどうかを設計料の計算方法のテンプレートを利用してを自分で判断してみましょう。
建築の予算をしっかり伝える
建築家に設計を依頼する時には、建築の予算をしっかり伝えましょう。
建築家はこだわりの強い人が多いので、いざ工事が始まってから予算内に納まらないなんてことが多々あります。
しっかりと実施設計をする建築家なら見積もりの段階での金額から実際にかかる金額のずれはほとんどないのですが、
実施設計をしっかりと行わなかったり、意匠デザインの曖昧なままの図面だけしかなかったりする場合は注意が必要です。
建築の予算はしっかりと建築家に伝えたけど?
建築の予算をしっかりと把握して設計してくれる建築家ならいいのですが…
どちらかというと、予算は施工会社任せの建築家が多いと思います。
建築家はこだわりを追求してしまい予算オーバーしてしまいがちなので、しっかりと建築の予算を伝えて予算内で納める努力をしてもらいましょう。
暮らし方をしっかりと伝える
建築家に設計を依頼する時には、暮らし方をしっかりと伝えましょう。
暮らし方をしっかりと伝えないと建築家が考える暮らし方をしなければならない場合があるからです。
その方がいい場合もありますが、自分の暮らし方を変えるのには努力が必要だったり、面倒だったりします。
暮らし方も含めて建築家にお任せしようと思ってるんだけど?
確かに新しい暮らし方を提案してくれる建築家もいますが、それが自分の生活スタイルに合っているかどうかは自分でなければわからないことだと思います。
例えば、料理をしながら片付けられない人にとってはアイランドキッチンは不向きなど…
自分の生活スタイルは自分にしかわからないので、暮らし方をしっかりと建築家に伝えて、それを考慮して設計してもらうようにしましょう。
建築家に洗脳されない
建築家に設計を依頼する時には、建築家に洗脳されないように注意しましょう。
建築家は魅力的で話がとても上手い人が多いので、知らないうちに洗脳されてしまうことが多いからです。
建築家に洗脳されてしまうと建築家のいいなりになり、お金のこと抜きに決定してしまうことがあります。
そんな場合は後で高額な請求が来てトラブルになるのですが…
それを選んだのは自分だからそうなっても仕方ないの?
確かに建築家の言う通りにそれを決めたのは自分なのですが、それを選んだことにより高額な費用がかかることを説明しなかったのは建築家に責任があります。
建築家が言っていることが全て正しいとは考えないで、自分の意見をしっかりと持つ姿勢が必要だと思います。
暮らし方をイメージできるか
建築家に設計を依頼する時には、暮らし方をイメージできるかに注意しましょう。
暮らし方をイメージできないと、いくらカッコいい建築を作ってもそれにあった生活をすることができないからです。
暮らしをイメージするのって難しいけど?
確かに最初は自分の普段の暮らしを図面や模型上でイメージするのは難しいかもしれませんが、
家から帰っていつもすることを、間取りをみながら想像してみるとイメージすることは簡単にできるようになります。
この部分はこういう雰囲気の空間がいいなどの要望を建築家に伝えれば、
その通りに作ってくれると思います。
暮らしをイメージしてから、それを建築家に伝え、それに合った空間を作ってもらうという設計の流れをしっかりと取りましょう。
まとめ
今回は、注文住宅を建築家に設計してもらおうとしている人や建築家がどのような住宅を作ってくれるのか不安のある人に対して、
建築家を選ぶ時の注意点や建築家に注文住宅を依頼する時に注意することを紹介してきました。
まとめると以下になります。
建築家選びの注意点
・建築家の考えを知る
・建築家のこれまでの作品を知る
・建築家の業務範囲を知る
建築家に依頼する時の注意点
・設計料は妥当かどうか
・建築の予算をしっかり伝える
・暮らし方をしっかりと伝える
・建築家に洗脳されない
・暮らし方をイメージできるか
建築家はクセのある人が多いのですが、しっかりと建築家の性格や考え方を理解して付き合えば、いい仕事をしてくれる人がほとんどだと思います。
建築家の考え方に共感できるところが多いのであれば、建築家にある程度任せても問題はないと思います。
いずれにせよ、雑誌に載っている奇抜な住宅だけが建築家の仕事ではないので、
しっかりと建築家との信頼関係を築き自分にあった注文住宅を設計してもらいましょう。
この記事で建築家に頼んでよかったと思える人が少しでも増えてくれれば幸いです。
この記事が役に立った、面白かったという方はコメントしてくださいね。
また、FacebookやTwitterでみなさんのお役にたてる情報発信しています!
「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪
アーキトリック一級建築士事務所