就職先どうする?学生の内から希望先の設計事務所でアルバイトした方がいい理由
学生の内はいろいろな設計事務所でアルバイトした方がいいと思います。
私も学生の頃はいろいろな設計事務所でアルバイトしてきました。
いろいろな設計事務所で働きすぎて…
それぞれの設計事務所の悪い面を多く見てしまい、就職先を決めるのにはとても苦労しました。
結局、大学時代の研究室の教授のアトリエにお世話になったのですが、
学生の就職先はどのように決めるの?
正直なところ、自分にピッタリと合った設計事務所なんてないと思います。
どこかで、妥協点を見つけて自分の能力を磨くために就職先を決める方法が一番だと思います。
そのためには、しっかりと設計事務所のどこを見ればいいのかを把握しておく必要があります。
今回は、設計事務所で働きたいけど、どこにするのか悩んでいる学生に、
実際に希望する設計事務所でアルバイトしてみてわかることを取り上げ、就職先を決めるための判断基準などをご紹介します。
この記事が、自分にあった設計事務所を見つける手助けになってくれれば幸いです。
【自己紹介】
Bさん@アーキトリック
一級建築士 第303020号
耐震診断・耐震改修技術者
アーキトリック一級建築士事務所
設計事務所を18年間(2024年現在)運営している現役の一級建築士です。
店舗や旅館を中心に3桁の案件をこなしてきました。
現在は住宅設計やリノベーションを中心に活動をしています。
設計事務所のブログを始めて2年目で月間25000PVを達成!
住宅に関する悩みを解決すべく、ブログやTwitterで情報発信しています。
「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪
それからコメント欄はこれまで皆さんが経験してきたことを発信する場として使っていただければ幸いです。
役立つ情報をみんなで共有できるような書き込みは大歓迎です。
目次
アルバイトしてわかること
希望する設計事務所でアルバイトすると以下のことがわかります。
・扱っている仕事内容がわかる
・所員の労働環境がわかる
・設計事務所の設備がわかる
これがわかると、自分が入って仕事を続けられるか判断するのにとても役立ちます。
扱っている仕事内容がわかる
扱っている仕事内容は休憩時間などに実際に働いている所員に
「いまやっている仕事以外にどんな仕事があるんですか?」
と聞いてみると教えてくれます。
扱っている仕事が分かれば、自分がやりたいと思っている仕事があるかどうかがわかります。
アルバイトはコンペの3DCGや基本設計でのスタディー模型などを担当するケースが多いのですが、
その設計事務所は何をメインにお金を稼いでいるのかを見極めることも必要です。
アルバイトを雇う設計事務所はたいてい余力があるところなので、その設計事務所がどうして稼いでいるのか、お金の流れを観察しましょう。
所員の労働環境がわかる
アルバイトしていると働いている所員の労働環境がわかります。
いつも徹夜続きで眠たそうにしている所員もいれば、バイトを残して定時にあがってしまう所員もいます。
また、さりげなく
「初任給はいくらだったのか?」
などを聞いてみるのもいいかもしれません。
アトリエ系設計事務所の所員はオーバーワークの人がほとんどだと思います。
建築は納まりなどを考えれば考えるほど時間がすぎていく仕事だからです。
効率的に働くのであれば、他の業界での就職を考えた方がいいと思います。
いずれにしろ、自分がその設計事務所で働き続けるだけの価値を見出せるかが重要になると思います。
設計事務所の設備がわかる
アルバイトをしているとその設計事務所の設備がわかります。
設備とは、扱っているCADソフト、BIMソフト、PCスペック、コピー機、プリンター、模型材料のストック状況などのことです。
また、必要な材料や資料を買ったときに経費で落ちるのかどうかや、
自分が使っているOSやソフトは導入できる環境にあるのかなども重要な情報になります。
いざ働いてみて、使ったこととのないCADソフトだった場合、使えるようになるまでに苦労すると思います。
また、設計事務所の代表が新しい設備投資に寛容なのかどうかなども自分の働く環境を整えるのに必要な要素となるので、しっかりと見極めましょう。
就職先を見つけるには
次は実際に自分に合った設計事務所の就職先かどうかを見極める方法について考えてみましょう。
次に挙げることは、自分がその設計事務所で働き続けるだけの価値を見出せた場合のその先の人生に深く関わることになります。
希望する設計事務所で働いている先輩などにあって話を聞くのがおすすめです。
自分の希望する基準を考える
まずは自分にとって希望する基準を考えてみましょう。
例えば…
・どんな建築を作りたいのか
・どこまで建築に関わるのか
・自分のキャリアを高められるか
・年収や雇用形態を考える
・新卒者へのサポート
などのことです。
どんな建築を作りたいかとは、住宅、店舗、美術館や公共施設、オフィスビル、マンションなどなど、自分がどのような用途の建築を作りたいのかのことです。
これにより、アトリエ系設計事務所なのか組織設計事務所なのかが分かれます。
また、どこまで建築に関わるのかは
①企画して新たな業態を建築したい
②基本設計で大まかな設計が得意
③実施設計で細かな納まりを考えるのが得意
④意匠・構造・設備の全てを自分が主導したい
など、自分の得意分野はど何なのかやどこまで建築に関わるのかをはっきりと待つことで
①→コンサル
②→組織設計
③→アトリエ系
④→組織設計またはアトリエ系
などに分かれます。
また、新卒者へのサポート体制があるかどうかで働きやすさは違ってきます。
自分のキャリアを高めることができるかどうかも重要な判断基準になります。
これからの時代は自分自身にどのような能力があるかで人生が大きく変わってきます。
お金のために働くのもいいのですが、それなら設計事務所で働く必要なないと思います。
自分のキャリアをいかに高めるかを考えて就職先を選ぶようにした方がいいと思います。
一級建築士の勉強をできる環境
希望している設計事務所は一級建築士の勉強をできる環境かどうかを見極めましょう。
大学でたての所員は一級建築士の資格をとって一人前としてみられるところがあります。
もちろん、在学中にとってしまうのも手ではありますが…
在学中は資格学校に通わずに大学の勉強に集中して取り組んだ方がいいと思います。
設計事務所で働き始めると、仕事をしながら資格学校へと通うのが一般的ですが、
仕事が忙しくなると一級建築士の勉強をする時間がなかなかとるのが難しくなります。
担当している仕事の体制や勉強時間をとれる労働環境かをしっかりと働いている先輩などに聞いておきましょう。
事務所のOBとのつながり
希望する設計事務所から独立したOBとのつながりがあるかどうかも重要なことになります。
アトリエ系設計事務所の場合に多いのですが、設計事務所OBが独立後も実施設計や監理をサポートしてくれる場合が多いです。
もちろんサポートと言っても、実施設計料や監理料のお金を払っているのですが、
いざ自分がその設計事務所から独立した場合にそのつながりが強いと食いっぱぐれる心配は少なくなります。
その後の人生にも大きく関わってくることなので、設計事務所のOB会などがしっかりと機能しているところを選びましょう。
アルバイト先の見つけ方
設計事務所のアルバイト先の見つけ方は以下が代表になります。
・アルバイト紹介サイトで見つける
・学校の先輩から紹介してもらう
・ホームページから自分で探す
その他には、大学教授の紹介や講師に来ている先生に紹介してもらえたりします。
アルバイト紹介サイトで見つける
建築設計事務所の求人に特化した「A-worker」というサイトがあります。
ツイッターなどをフォローして募集があるところにインターンかアルバイトがないか問い合わせてみましょう。
A-workerのTwitterはこちらです。
求人募集しているところは仕事ができれば、学生でも雇いたいと思っているところがほとんどだと思います。
学校の先輩から紹介してもらう
学校の先輩から紹介してもらったり、研究室で引き継いでいるアルバイトなどがあります。
先輩や同期と仲良くしておき、アルバイトの情報交換をしましょう。
先輩と一緒にアルバイトに行くと、模型の作り方などを実践の中で教えてもらえるのでとても勉強になります。
私も事務所が参加する大きなコンペの提出前なんかは、所員と一緒にて徹夜したなんてこともありました。
学生だからといって仕事を途中で投げ出したり、連絡せずに休んでしまったりするのは自分の後に続く後輩たちのアルバイト先を潰すことになるので、
しっかりと社会人としてのマナーは守りましょう。
ホームページから自分で探す
希望する設計事務所のホームページから探すこともできます。
ホームページのリクルート覧にインターンやアルバイトの受け入れなどが記載してあります。
また、記載がなかったとしても直接問い合わせをしてみて今年は何月ごろになるのか聞いてみるのもいいかもしれません。
希望する設計事務所へのアプローチは自分から動かなければなかなかチャンスが巡ってこないと思います。
本当にそこで働いて経験を積みたいなら、積極的に動きましょう。
まとめ
今回は、設計事務所で働きたいけど、どこにするのか悩んでいる学生に、
実際に希望する設計事務所でアルバイトしてみてわかることを取り上げ、就職先を決めるための判断基準などをご紹介してきました。
まとめると以下になります。
扱っている仕事内容がわかる
所員の労働環境がわかる
設計事務所の設備がわかる
自分の希望する基準を考える
一級建築士の勉強をできる環境
事務所のOBとのつながり
■アルバイト先の見つけ方
・アルバイト紹介サイトで見つける
・学校の先輩から紹介してもらう
・ホームページから自分で探す
となります。
繰り返しになりますが、自分にピッタリと合った設計事務所なんてないと思います。
どこかで、妥協点を見つけて自分の能力を磨くために就職先を決める方法が一番だと思います。
先ずは、アルバイトで働いてみて設計事務所の仕事を知ることがとても重要です。
ある程度アルバイトに慣れたら、周りの所員や環境をしっかりと見極め、自分か働いても続けられそうか判断しましょう。
この記事が、自分にあった設計事務所を見つける手助けになってくれれば幸いです。
この記事が役に立った、面白かったという方はコメントしてくださいね。
また、FacebookやTwitterでみなさんのお役にたてる情報発信しています!
「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪
アーキトリック一級建築士事務所