ローコストで注文住宅を建てるための5つのポイント
注文住宅といっても建築設計事務所と一緒にいちからつくりあげるものや工務店の規格住宅であったり様々なタイプの注文住宅があります。
注文住宅は高いという
イメージあるけど?
確かにフルオーダーでの注文住宅は設計や工事の時間がかかったりするので割高になる傾向はありますが、
できたもの自体は規格住宅の仕様とあまりかわらない場合も多々あります。
注文住宅であっても、結局は予算が限られているのでバランスをとるためにローコストの仕様を利用せざるを得ない場合が多いです。
それならはじめから
ローコスト住宅で
いいんじゃない?
ローコスト住宅では実現できないこともあり、注文住宅でないと建てられない場合があるのも事実です。
今回はローコストで注文住宅を建てるためにどうすればいいのかポイントを挙げ、
このようにすればローコストで注文住宅が建てられるという方法をご紹介できたらと思います。
【自己紹介】
Bさん@アーキトリック
一級建築士 第303020号
耐震診断・耐震改修技術者
アーキトリック一級建築士事務所
設計事務所を18年間(2024年現在)運営している現役の一級建築士です。
店舗や旅館を中心に3桁の案件をこなしてきました。
現在は住宅設計やリノベーションを中心に活動をしています。
設計事務所のブログを始めて2年目で月間25000PVを達成!
住宅に関する悩みを解決すべく、ブログやTwitterで情報発信しています。
「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪
それからコメント欄はこれまで皆さんが経験してきたことを発信する場として使っていただければ幸いです。
役立つ情報をみんなで共有できるような書き込みは大歓迎です。
目次
ローコストで注文住宅を建てるための5つのポイント
ローコストで注文住宅を建てるためにおすすめするポイントは以下の通りです。
①シンプルな外観にする
②設備をコンパクトにまとめる
③ローコスト住宅の仕様を利用
④設備にお金をかけない
⑤内装や外構はセルフビルドで
①シンプルな外観にする
間取りは凹凸がなく四角形に近い建物の方が安くなります。外観も同じで凹凸がないシンプルな外観のほうが安くなります。
凹凸のある複雑な外観だと、外壁のサイディングを張る際の加工に手間取ったり、屋根形状が複雑な場合は既製品がそのまま使えないで板金で現場加工したりする手間が増えるので工期が長くなる傾向にあり工事費用が高くなります。
最近では片流れの箱型住宅が多くなりましたが、ローコストで注文住宅を建てる場合はやはりシンプルな外観でまとめるようにしましょう。
②設備をコンパクトにまとめる
キッチンや洗面脱衣室、トイレ、ユニットバスなどの水周りは一箇所にまとめるようにしましょう。特に2階リビングなどで設備を2階に持っていく場合はその分、給排水の配管工事が大変になります。
2階のトイレなどはできれば同じ位置にすることや、水周りの配置を工夫して外の給排水の接続工事をなるべく少なくするなど配管設備をコンパクトにまとめましょう。
リビングやダイニングの大きさなど正直なところシンプルな四角形の部屋であれば材料費が増えるだけなので部屋の大きさをコンパクトにしてもあまりかわらないと思います。
それよりも水周りの設備をコンパクトにまとめるほうがローコストで注文住宅を建てる場合は必要だと思います。
③ローコスト住宅の仕様を利用
室内の仕上げなどはローコスト住宅の仕様で十分だと思います。住宅にかかる外壁、屋根、設備など金額が大きな部分を規格住宅の仕様にするだけで注文住宅でもかなりコストを抑えることは可能だと思います。
規格住宅をやっている工務店やハウスメーカーは、その材料や設備などを大量に発注するために安く仕入れられる場合があります。
ローコスト住宅をやっているハウスメーカーや規格住宅をやっている工務店などの同じ仕様で注文住宅ができないか一度聞いてみることをおすすめします。
※ローコスト住宅の仕様を利用する場合には注意点があります。下のほうに記載しておきましたのでこちらもご参照ください。
④設備にお金をかけない
住宅設備にかかる費用はとても大きいので過剰な設備は避けましょう。
ひと昔前は、キッチンやユニットバスなどの設備を同じメーカーで統一して安くすることができましたが、いまではLIXILなどがあるので、違うメーカーでも統一して購入すれば安く仕入れることができます。
家電製品など家を建ててから購入しなければならないものもあるので、住宅にかかる設備はあくまで標準的なもので十分だと思います。
それでもこのキッチン用水洗だけはこだわりたいや、ジャグジーだけはつけたいなど欲を言えばきりがないので、全体の金額のどのくらいを占めているのか冷静になってほんとに必要かどうか判断しましょう。
⑤内装や外構はセルフビルドで
内装に関してはいったんはF☆☆☆☆の安いクロスで仕上げて建築確認の検査済証をとった後ではがして自分好みのクロスに変たり、クロスの上からジョリパッドを住みながらセルフビルドで仕上げていくなどの方法もあります。
飾り棚など下地の工事が必要な場合は、大工さんにしっかりとこれを後から自分でやる旨を伝えて作ってもらいましょう。
外構に関しては業者に頼むと100~150万はかかってしまいます。コンクリートやブロック塀などは少し大変ですが、自分のできる範囲でセルフビルドしてみることをおすすめします。
ローコスト住宅と注文住宅の違い
ローコスト住宅と注文住宅の違いですが、注文住宅でも「セミオーダー住宅」という規格住宅のものをハウスメーカーや工務店が出しているので、正直なところ境界線があいまいになってきています。
ローコスト住宅とは
・坪単価が30万円〜50万円
・30〜35坪で本体価格が1000万円台
一般的にローコスト住宅は上記の「価格の基準」で作られた住宅のことです。
総額では住宅の外構が約150万くらいなので(max:35坪で1,900万円)35坪で2,000万円未満の住宅までをローコスト住宅といっている場合が多いです。
プランがあらかじめパターンとして決められているので、特殊な形状の土地などには当てはまらないケースもあります。
規格住宅であるため住宅の仕様や設備はあらかじめ決められています。必須なもの以外の仕様や設備はオプション扱いとなります。
このオプション扱いですが…自分の要望をすべてかなえようとするとローコスト住宅であったとしても「フルオーダー住宅」と総額で同じ価格になってしまったなんてケースは多々あります。
ローコスト住宅で建てるときは、住宅の仕様や設備をしっかりと聞いて判断するようにしましょう。
注文住宅とは
一般的に注文住宅は、「フルオーダー住宅」と「セミオーダー住宅」の2つの種類に分類されています。
「フルオーダー住宅」の場合は、長期優良住宅の仕様で作りたいお客さんや、キッチンなどにこだわりがあったり、風呂はユニットバスではなく在来工法で作りたい、リビングから眺められるガレージをつくりたいなどのお客さんの要望にこたえるために設計段階から作っていくものとなります。
「セミオーダー住宅」の場合は、いわゆる規格住宅といわれるもので屋根や外壁、断熱材、サッシ、風呂、洗面台、トイレ、キッチンなどはメーカーごとにグレードが決められているのでその中で決めることになります。
ある程度の予算で規格住宅のタイプごとプランが決められていて、それ以外での仕様や設備の追加はオプション扱いとなります。
※もちろん「セミオーダー住宅」であってもグレードアップ・ダウンは可能です。
この「セミオーダー住宅」ですが、中にはローコスト住宅とほぼ同じ坪単価のものもでているので、ローコスト住宅との境界線があいまいになっています。
ローコスト住宅の仕様での注意点
おすすめポイントで③ローコスト住宅の仕様を利用することをあげましたが、そのまま仕様を利用する時には注意する点があります。
基本的にローコスト住宅の場合は建築基準法やフラット35の木造住宅工事仕様書がベースとなるのですが、自分が思っていたのと違ったり、それだけでは不十分となる場合があるので以下の点を納得した上で利用するようにしましょう。
①使用木材の等級
②耐震耐風等級について
③断熱性能について
④外壁・屋根の仕様
⑤設備のグレード
①使用木材の等級
使用する木材にも等級があります。ローコスト住宅の仕様の場合は同じすぎ、ひのき、べいつがなどを使っていても品質などの等級が低かったり、しっかりとした乾燥材を使ってなかったりする場合があるので注意しましょう。
②耐震耐風等級について
耐震耐風等級ですが、木造住宅の場合あくまでも建築基準法の壁量計算に定められた基準をクリアしているだけです。
近年は大型の台風などで突風による建物の倒壊などが増えてきていますので、耐震耐風についての壁量計算上の安全率は高めに設定しておいたほうがいいと思います。
③断熱性能について
断熱性能についてですが、冷暖房を多用する最近の住宅では断熱材のグレードや2重サッシにするなどは対策は必要だとおもいます。
断熱材のグレードや2重サッシなどローコスト住宅の仕様でも標準でついてくる場合がありますのでさがして検討してみましょう。
ローコスト住宅で多いのが断熱材をしっかりと施工していないケースです。スキマを作らないように断熱材の耳の部分をしっかりと間柱などに取り付けているかどかチェックしましょう。
④外壁・屋根の仕様
外壁・屋根の仕様ですが、壁の内側や小屋裏に結露を生じてしまい外壁や屋根が劣化してしまうケースは多いです。
改装などの仕事をしていると屋根の野地板が腐ってしまっていたり、バルコニーの腰壁が腐っていたりすることが多いです。外壁通気や小屋裏換気などの対策をしっかりと考えましょう。
片流れ屋根の外壁通気や小屋裏換気の方法については少しの予算と注意で対策はできます。こちらの記事をご参照ください↓
⑤設備のグレード
キッチンや洗面化粧台、ユニットバスについての設備ですが食器洗浄機、三面鏡や照明、浴槽乾燥がオプションだったりします。
しっかりとどこからオプションになるのか確認しましょう。
水周りの設備ですが、色を選ぶ際はカッコいいからといってダークブラウンや黒にするのはやめましょう。水垢などがめただないベージュや白系の色でまとめたほうがいいと思います。
実際住んでいる感想まとめ
もう一度確認となりますが、ローコストで注文住宅を建てるためにおすすめするポイントは以下の通りです。
①シンプルな外観にする
②設備をコンパクトにまとめる
③ローコスト住宅の仕様を利用
④設備にお金をかけない
⑤内装や外構はセルフビルドで
土地が特殊な場合などローコスト住宅で建てられないケースが多いのですが、ローコストで注文住宅を考えるのであれば安く作ることは可能です。
私の場合も特殊な土地(間口の狭い狭小住宅)でした。それでもローコスト住宅の仕様をベースに注文住宅を作ったのですが、十分満足しています。
注文住宅でできる自由なプランや、その家にしかない特徴(私の場合は2階のリビングテラスなど)を実現できます。
注文住宅は高いからやめておこうと決めつけないで、ローコストで注文住宅を建てることにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
この記事がローコストで注文住宅を建てる人のお役にたてれば幸いです。
この記事が役に立った、面白かったという方はコメントしてくださいね。
また、FacebookやTwitterでみなさんのお役にたてる情報発信しています!
「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪
アーキトリック一級建築士事務所