コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

アーキトリック一級建築士事務所

  • ホーム
  • プロフィール
  • 建築パース専門店
  • 作品集
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • よくある質問

BLOG

  1. HOME
  2. BLOG
2021年6月2日 / 最終更新日時 : 2023年12月6日 architrick 暮らし方

狭小間口の住宅など特殊な敷地の場合は設計事務所に頼んだほうがいい理由

狭小間口の住宅など特殊な敷地の場合は、暮らしやすい間取りや広々とした空間を実現することが難しいのです。特殊な敷地は安く手に入れることができるのでおすすめなのですが…そんな時は設計事務所に相談するのが一番だと思います。今回は特殊な敷地の場合、設計事務所に相談するのが何故いいのかなどご紹介できればと思います。

2021年5月26日 / 最終更新日時 : 2023年12月6日 architrick 暮らし方

持家と賃貸どっちがいいの?どちらが向いているか考える時の目安について

持家と賃貸のどちらがいいのかは、いろんな方がよく比較されています。「賃貸のほうがいい」と答える人のほうが多いと思います。しかしながら、持家には賃貸では実現できない空間づくりなどメリットがあります。今回は持家と賃貸のメリット・デメリットを取り上げ、どちらが向いているのかの目安について考えていきたいと思います。

2021年5月24日 / 最終更新日時 : 2023年12月6日 architrick 暮らし方

リビングの広さってどのくらい必要なの?LDKの適切な広さについて

LDKを一体にすることで広く見せることができます。しかしながら、必要最低限の広さがないとソファーやダイニングテーブルなどがおけないで苦労するケースがあります。今回はソファーによる必要なリビングの広さやLDKの適正な広さについて見ていき、リビングとはなにをするところなのかについても考えていきたいと思います。

2021年5月12日 / 最終更新日時 : 2023年12月6日 architrick 設計の仕事

屋根勾配はいくつにする?設計段階での屋根勾配は4寸勾配がいい理由

いまでの住宅はガルバリウム鋼鈑などの金属屋根が多くなっています。屋根形状にもよりますが、設計段階で屋根勾配を考える時には4寸勾配がおすすめです。今回はなぜ屋根勾配は4寸勾配がおすすめなのかや、屋根材料と屋根勾配の関係などをご紹介できればと思います。

2021年4月29日 / 最終更新日時 : 2023年12月6日 architrick 設計の仕事

理想的な天井高さとは?一般住宅がCH(シーリングハイ)を2400mmにする理由

これまでの設計で天井高さを決める場合、経験から天井高さを2400mmで設計することが多いです。一般住宅ではCH(シーリングハイ)を2400mmで設計していることが多いです(キッチンはCH=2300mm)。今回は一般住宅がCH=2400mmとする代表的な理由を取り上げます。この記事が理想的な天井高さの決め方の参考になれば幸いです。

2021年4月27日 / 最終更新日時 : 2023年12月6日 architrick 設計の仕事

ローコスト住宅が安い理由を理解して自分にあった家造りを見つけよう!

ローコスト住宅とは、一般的な注文住宅に比べて安い価格で建てられる住宅のことです。今回はローコスト住宅がなぜ安いのかについて代表的な理由を取り上げます。この記事が住宅をローコストで建てるヒントや自分にあった家造りを考える手がかりになれば幸いです。

2021年4月26日 / 最終更新日時 : 2023年12月6日 architrick 現場監理

M邸新築工事現場監理① 解体工事 いよいよ現場がはじまります!

現場がいよいよ始まりました。今回の現場は解体工事からなので、長丁場になりそうです。トラックや重機が入れるように既存の壁の一部カットを先行して行いました。トラックの出入りも問題なさそうで良かったです。それにしても樹齢400年をこえるまきの木が立派ですね^^

2021年4月24日 / 最終更新日時 : 2023年12月6日 architrick 暮らし方

トイレに窓って必要なの?窓付きトイレのメリット・デメリットについて

実家のトイレは換気扇がなく臭気がこもってしまうので窓で換気しています。ちなみに自宅のトイレには窓がありますが、今まで一度も開けたことがありません。あくまでも私の意見ですが「トイレに窓は必要ない」と思います。今回は窓付きトイレのメリット・デメリットを取り上げ、「トイレに窓は必要なのか?」を考えてみたいと思います。

2021年4月17日 / 最終更新日時 : 2024年9月10日 architrick 設計の仕事

ちょっとまって!確認申請を忘れてない?カーポートを作る時に注意すること

駐車場にポリカーボネート板の屋根を取付けてカーポートを作りる場合には注意することがいくつかあります。カーポートの床面積が10㎡を超える場合は必要になります。申請する上でカーポートの構造や屋根の素材が適切なものかどうか審査が必要です。今回はカーポートを作るときの確認申請上の注意点などをご紹介できればと思います。

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 53
  • 固定ページ 54
  • 固定ページ 55
  • …
  • 固定ページ 70
  • »

記事を書いた人

aikon000

建築・古代住居・SF・コーヒー・バイクが大好きな一級建築士。

設計事務所を開業して18年目です。

店舗・旅館を中心に3桁の案件をこなしてきました。

現在は住宅設計やリノベーションを中心に活動中です♪

ブログを始めて2年目で月間25,000PVを達成!

「設計事務所と建てる家」のブログでみなさまのお役にたてる情報を発信しています。

わたしの日々の暮らしや趣味から、役立つ情報をピックアップしたブログはこちらから↓
【ねこの目マーケット】


\Bさん@アーキトリックをフォロー/

  • BLOGの注意点
  • Do It Yourself
  • ぶらぶら日記
  • 暮らし方
  • 現場主義
  • 現場監理
  • 設計の仕事
  • 設計事務所と建てる家

最近の投稿

BLOGについて
2008年6月1日
注文住宅のイメージ写真の選び方と実際の建築設計に活かす方法
2025年1月10日
世帯年収どのくらいあればいいの?共稼ぎ世帯が4000万円の住宅ローンを利用するには
2025年1月3日
リノベ向き物件を探すのが近道!?リノベーションをするときの施主の心構え
2024年12月31日
中古マンションのメリットってなに?中古マンションのリノベーションの注意点
2024年12月27日
メンテナンスコストを軽減できる!?無駄を省いて予算を有意義に使う設計方法
2024年12月24日
こんな業者は要注意!失敗しない外構工事の業者の選び方のポイント
2024年12月20日
2022年以降の木造戸建てが狙い目!これからは木造戸建てのリノベーションがいい理由
2024年12月17日
今年のキッチンのトレンドはこれ!システムキッチンを選ぶ際のポイント
2024年12月13日
【建築士の転職】設計事務所を30代で独立開業した人の50代からの働き方
2024年12月10日
  • ホーム
  • プロフィール
  • 建築パース専門店
  • 作品集
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • よくある質問
header_rogo05

アーキトリック
一級建築士事務所
〒410-0312
静岡県沼津市原886-5
TEL 055-966-5577
FAX 055-967-8573
MAIL info@architrick.net

  • 設計監理料について
  • ブログサイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • Q&A

Copyright © アーキトリック一級建築士事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 建築パース専門店
  • 作品集
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • よくある質問
PAGE TOP