2021年4月15日 / 最終更新日時 : 2023年12月6日 architrick 暮らし方 リビングの延長として外部空間を楽しむためのアウトドアリビングのすすめ リビングの延長として外部空間を楽しむためには、アウトドアリビングをつくることをおすすめします。アウトドアリビングとは、リビングの延長上にウッドデッキやテラスなどを設け、外空間を身近に楽しめるセカンドリビングのような空間のことです。今回はアウトドアリビングでの過ごし方や、作る時の注意点などご紹介できればとおもいます。
2021年4月10日 / 最終更新日時 : 2023年12月6日 architrick 設計の仕事 これから着工する「老後も快適に暮らせる住まい」の設計上で注意したこと これから実施図面も終わり、いよいよ工事が着工します。今回の住宅は、お施主様が退職後に建てる平屋の住宅で「終の棲家」ともいえる理想の家の設計だったので、「老後も快適に暮らせるすまい」をコンセプトに、普段の住宅設計では考えないことまで注意して取り組みました。
2021年4月6日 / 最終更新日時 : 2023年12月6日 architrick 暮らし方 コンセプトシェアハウスってなに?法的な規制緩和と今後の需要について コンセプトシェアハウスとは、いろいろなコンセプトのもと集まった人と一緒に住むシェアハウスのことです。今回は、これからの地方都市でシェアハウスが成り立つためには何が必要なのかを考えていきたいと思います。
2021年4月1日 / 最終更新日時 : 2024年8月10日 architrick 設計の仕事 確認申請がないので建築基準法は関係ない?リノベーションで注意すること 建築物をリノベーションする場合、確認申請を必要とする場合は現行法にあわせて改修しなければならないのでリノベーションとしてのハードルは上がります。原則として、すべての建築物は建築基準法に従わなければならないのですが、今回はリノベーションする上での注意点などご紹介できればと思います。
2021年3月30日 / 最終更新日時 : 2023年12月6日 architrick 暮らし方 シンプルな建築デザインをするには?まずはゲシュタルト要因を理解しよう! 建築空間をシンプルにするには、まず人間のものに対する認知機能の仕組みを知らなくてはなりません。今回はゲシュタルト要因を理解し、シンプルな建築デザインをするにはどこを気おつければよいかなど一緒に考えてみましょう。
2021年3月27日 / 最終更新日時 : 2023年12月6日 architrick 設計の仕事 開放的な空間づくりは吹抜けだけじゃない!失敗しない勾配天井の作り方 平屋の住宅では立体的に開放感のある「吹抜け」を作ることが難しいです。開放的な空間づくりを実現するためには「勾配天井」を考えるのが良いと思います。今回は「勾配天井」についてどのように作れば失敗しないのかや、メリット・デメリットをみていきたいと思います。
2021年3月23日 / 最終更新日時 : 2024年9月6日 architrick 設計の仕事 木造なんて怖くない!壁量計算ソフト[壁Check5]で出来ること 木造で4号建築物の場合でも、壁量計算、壁配置バランス、柱頭・柱脚金物の選択、の3つを検討する必要があります。そんな大変な作業を一発で解決できるソフトが[壁Check5]です!今回は、[壁Check5]で出来ることやその他のソフトとの比較などをご紹介できればと思います。
2021年3月20日 / 最終更新日時 : 2023年12月6日 architrick 設計の仕事 木造住宅の設計で役立つ[建築知識]のおすすめバックナンバー5選 今回の住宅では「高齢になってからでも住みやすい木造住宅」をコンセプトに様々な新しい試みを設計に取り入れました。具体的には床下エアコンを採用や換気システムを根本から考え直したりといろいろと新しい建築の知識が必要となりました。今回は、そんな木造住宅の設計で役に立った[建築知識]のおすすめバックナンバーを5つご紹介できればと思います。
2021年3月16日 / 最終更新日時 : 2024年7月26日 architrick 現場監理 設計監理の事前準備が重要!木造住宅の現場写真のチェックポイント 設計監理で撮る現場写真は事前にチェックポイントをリストアップしておかないと肝心な写真を取り忘れてしまったりします。今回は木造住宅で撮り忘れしないための現場写真のチェックポイントをリストアップしていきます。