コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

アーキトリック一級建築士事務所

  • ホームHOME
  • プロフィールPROFILE
  • 建築パース専門店CG STORE
  • 作品集WORKS
  • 設計事務所と建てる家家づくりの悩みを解決する
  • お問い合わせCONTACT
  • よくある質問Q&A

暮らし方

  1. HOME
  2. BLOG
  3. 設計事務所と建てる家
  4. 暮らし方
2022年3月11日 / 最終更新日時 : 2022年5月9日 architrick 暮らし方

注文住宅は収納が大事!使える家具や収納を作るためのおすすめ本を紹介

残念ながら、設計者の中には収納設計の知識が足りないことで、高いオーダーメイド家具を作ってしまうケースもあります。そんな失敗を回避するために…施主自ら、使える家具や収納についての基本的なことを知識として持っている必要があります。今回はそんな基本的な知識を身につけるために、おすすめする本をご紹介します。

2022年3月4日 / 最終更新日時 : 2022年5月14日 architrick 暮らし方

住まいの終活もうできてますか?40代から考える終の住処と自宅を処分する方法

30代で家族が増えたので住宅を建てたのはいいけど、退職後のことを考えて、小さい平家の家を終の住処にしたいのなら、40代から行動を起こした方がいいと思います。私がおすすめするのは、自宅を早い段階で売却し、安い賃貸に引っ越すことで終の住処の建築資金を作る方法です。

2022年2月24日 / 最終更新日時 : 2022年5月9日 architrick 暮らし方

こだわりすぎると失敗する?注文住宅住宅でこだわらなければならないポイント

こだわりを持っている人は住宅の一部分だけは建築士より詳しい知識を持っているのですが、それ以外の知識が欠落している場合が多いです。今回は注文住宅でどこをこだわらなければならないのか悩んでいる人に、こだわらなければならないポイントやこだわりすぎると失敗することなどをご紹介します。

2022年2月17日 / 最終更新日時 : 2022年5月9日 architrick 暮らし方

いまから解約できる?注文住宅の設計契約のタイミングと契約後のキャンセル料

基本設計の段階では魅力的な提案をしてくれたのに、実施設計に入ってからこれはできませんなど…それが積み重なって設計事務所を信用できなくなり、契約を解消したいって思うこともあります。今回は、設計事務所と設計契約したけど問題が生じて解約を望んでいる人のキャンセル料が発生するケースを紹介します。

2022年1月31日 / 最終更新日時 : 2022年5月14日 architrick 暮らし方

住宅ローンの借入可能額はどう決まるの?注文住宅の適正な予算の決め方

住宅ローンで借入して家を建てたいけど、金融機関から借入できる金額がいくらになるのか不安を抱えている方は多いと思います。借入可能額は金融機関によって決められているので、希望する額の融資を受けられない場合もあります。今回は、自分の住宅ローンの借入額がいくらになるのか悩んでいる人に、借入可能額の決まり方などを紹介します。

2022年1月26日 / 最終更新日時 : 2022年5月9日 architrick 暮らし方

自宅を売っても住み続けられる?リースバックの仕組みと注意点について

終活で、いま住んでいる自宅をどうするのかや生活資金が心細いなどの解決策としてリースバックというものがあります。そのまま住み続けながら自宅を売却してお金を調達し、生活資金などに当てる仕組みです。今回は、「リースバック」の仕組みやメリット・デメリット、注意点などをご紹介します。

2022年1月10日 / 最終更新日時 : 2022年5月9日 architrick 暮らし方

ひとの生活や暮らしに寄り添う建築士としてやるべきことを考えてみる

私は「暮らしに寄り添う建築士」をこれからの目標にしようと思います。住宅設計の本質はその家族の暮らしに寄り添った設計ができるかだと思います。今回は、私がこれから目標とする「暮らしに寄り添う建築士」になるために、どのようなことを実践すべきなのかや、これからの建築士として何が必要なのかなどを考えてみたいと思います。

2021年12月29日 / 最終更新日時 : 2022年5月9日 architrick 暮らし方

住んだまま自宅がお金に変わる?リバースモーゲージの限度額を上げる方法

終活で、いま住んでいる自宅をどうするのかの解決策としてリバースモーゲージというものがあります。月々の負担額を小さくしてリフォーム資金を調達することができます。今回はリバースモーゲージに向いている人やリバースモーゲージをうまく利用する方法などをご紹介します。

2021年12月13日 / 最終更新日時 : 2022年5月9日 architrick 暮らし方

借り換えした方がお得なの?住宅ローンの借り換えの目安と注意点について

住宅ローンの借入時の金利って覚えてますか?おそらくこの先も低金利が続くと思います。金利差が0.3%以上ある場合は借り換えを考えた方がいいと思います。また、金利が安い今の段階で固定金利を選べば、今後の金利の上昇に対して有利になります。今回は、住宅ローンの借り換えの目安と借り換えのメリットと注意点などをご紹介します。

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • »

記事を書いた人

aikon000

建築・古代住居・SF・コーヒー・バイクが大好きな一級建築士。

設計事務所を開業して17年目です。

店舗・旅館を中心に3桁の案件をこなしてきました。

現在は住宅設計やリノベーションを中心に活動中です♪

ブログを始めて2年目で月間25,000PVを達成!

「設計事務所と建てる家」のブログでみなさまのお役にたてる情報を発信しています。

わたしの日々の暮らしや趣味から、役立つ情報をピックアップしたブログはこちらから↓
【ねこの目マーケット】


\Bさん@アーキトリックをフォロー/

  • BLOGの注意点
  • Do It Yourself
  • ぶらぶら日記
  • 暮らし方
  • 現場主義
  • 現場監理
  • 設計の仕事
  • 設計事務所と建てる家

最近の投稿

BLOGについて
2008年6月1日
【成功の秘訣】設計事務所の注文住宅を成功させるための5つのポイント
2023年10月4日
どうすればシンプルになる?シンプルな建築にするための5つのデザイン手法
2023年10月2日
家づくりに重要な窓選びとは?FIX窓の意外すぎる欠点について
2023年9月29日
施主の立場に立って考えてくれる!?注文住宅の成功を支える設計事務所の役割
2023年9月27日
何を身につければいいの?建築設計のプロになるために必要な5つの能力
2023年9月25日
犬や猫と暮らして後悔する原因は何?ペットと暮らす家の設計的な配慮
2023年9月22日
夢をかたちになる!注文住宅やリノベーションにおける設計事務所のやりがい
2023年9月20日
家でもアウトドアを楽しもう!アウトドアリビングを作る際の設計的な配慮
2023年9月18日
ガスコンロとIHのどちらがいいの?注文住宅で迷いがちなコンロの特徴まとめ
2023年9月15日
  • ホーム
  • プロフィール
  • 建築パース専門店
  • 作品集
  • 設計事務所と建てる家
  • お問い合わせ
  • よくある質問
header_rogo05

アーキトリック
一級建築士事務所
〒410-0312
静岡県沼津市原886-5
TEL 055-966-5577
FAX 055-967-8573
MAIL info@architrick.net

  • HOME
  • ブログサイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • Q&A

Copyright © アーキトリック一級建築士事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • 建築パース専門店
  • 作品集
  • 設計事務所と建てる家
  • お問い合わせ
  • よくある質問
PAGE TOP