2016年5月30日ぶらぶら日記architrick 戸建て街にコンビニ出店解禁へ!?戸建て街にコンビニ出店解禁へ。この規制緩和で地方の「生活インフラ」は改善されるのでしょうか…いろんな皮算用とその背後にうごめく利権とが見え隠れしますが、消費社会とは「何にお金を使うか・払うか」という自己が望む社会への投票でもあるわけでよりいっそうの「消費者としてのリテラシー」がもとめられる時代となるのかもしれませんね。
2016年5月25日ぶらぶら日記architrick リノベーションとリフォームの違いってなに!?なんでもかんでもリノベーションといってますが、やはり意味あいや使われ方が少し違うのが気になる今日この頃です。「リノベーション」積極的に古いものを再生させようという意味合いを持つ言葉で、「住む人のライフスタイルに合わせて中古物件を再生する」という住まいづくりの「スタイル」のことです。
2015年11月27日ぶらぶら日記architrick 格安SIMへ乗換えるぞ~! 乗り換える前の皮算用携帯会社をソフ○バンクから格安SIMに乗り換える決意…のまえに計算計算wいくつかのケースを考えてみました。通常の携帯電話と、出先でのSNS,Email,ネット閲覧の充実をするということ考慮すると最終的には以下の2択となりました^^;
2015年11月24日ぶらぶら日記architrick 格安SIMへ乗換えるぞ~! 現状の不満爆発?iPhone4を使っていたのですが…このところの携帯Appの進化?によりA4コアだと動作がとてもおそくアニメーションなんかコマとびもしょっちゅう...MVNOの格安SIMがいろいろあって携帯の中古販売サイトもかなりありますね。SIMフリー版かDocomo,AUの中古iPhoneならかなり安く手に入るようになりました。
2014年12月8日ぶらぶら日記architrick ちょっくら輪郭線のことを考えてみた空間に存在する物体を紙の上に表現しようとするとき、みなさんは輪郭線ってどうしてます?中学生の時、静物画のデッサンの授業でガッツリ目の前に見える形を描いてベタで色を塗っていたのですが、先生からよく注意された記憶があります。今回は輪郭線について少し考えてみたいと思います。
2014年12月5日ぶらぶら日記architrick 一本の線にこめられた思い最近、建築図面を引いているときよく思うのですが「イメージしている空間が、この線でうまく表現できるだろうか…」図面上の一本の線はいろんな意味合いが付加され簡略化されて、一本の線として図面に描かれています。スケール、高さ、位置、形状、素材、工法等々の情報それらをひっくるめて一本の線があるわけです。