2020年7月27日ぶらぶら日記architrick 建築設計事務所とはどのような業種?求められる求人とは建築設計事務所は経済産業省の業種分類表でいうとサービス業の「学術、専門・技術サービス業」の建築設計業に該当します。サービス業とは顧客のニーズを満たすことが仕事です。今回は、建築設計事務所とはどんな業種なのかを見ていき、これから求められるであろう求人について考えていきたいと思います。
2020年7月13日ぶらぶら日記architrick アトリエ系の設計事務所は転職すること前提で働こうアトリエ系の設計事務所に入ったら転職すること前提で働くことをおすすめします。今回は、最終的には建築士の資格をとって独立をすることを前提での働き方についてみていきます。転職してキャリアアップにつながる仕事をすることが最終的に必要なことだと思います。
2020年7月8日ぶらぶら日記architrick 静岡県立美術館の「きたれ、バウハウス」展に行ってきた友人からの情報で静岡県立美術館で「きたれ、バウハウス」展やってることを知り、早速行ってきました。1919年からナチスにより1933年に閉校されるまで14年間でありますが、当時他に類を見ない先進的な活動は、現代美術に大きな影響を与えたのは言うまでもありません。
2020年7月1日ぶらぶら日記architrick 店舗設計はデザイナーと建築士の両方の視点が必要!?私は店舗設計を長年やってきたのですが、店舗設計にはデザイナーの存在がとても重要だということを理解している人は少ないと思います。今回は店舗設計をするにあたって設計者はこのデザイナーと建築士の両方の視点が必要になるということをご紹介できたらと思います
2020年6月29日ぶらぶら日記architrick アーティストとデザイナーの違いから建築家に必要な能力とはものづくりの現場ではデザイナーやアーティスト、建築家、建築士など様々なタイプの人間がかかわっています。今回はそんな様々なタイプの人間がどのようなことを考え行動しているのかなどご紹介することで、これからの建築家にとって必要となる能力は何かを考えていきたいと思います。
2020年6月24日ぶらぶら日記architrick 不動産ではLDKって言うけど、そもそもリビング(L)ってなに?リビングということばは非常にとらえにくいことばだと思います。単に[居間]と訳したとしても、そもそも[リビング]や[居間]とは何なのか?という疑問がわいてきます。[n+DK]や[n+LDK]という表現が広まったのは、日本の狭い住宅事情で部屋をいかに広く見せるかということに都合がよかったからともいえます。
2020年6月19日ぶらぶら日記architrick 店舗設計事務所はブラックが多いので就職は気をつけて!正直なところ店舗中心の設計事務所はブラックな会社が多いです。ブラックな店舗設計事務所のチェックポイントをおさえれば回避できる可能性があがります。今回はブラックな店舗設計事務所のチェックポイントなどを私の経験を踏まえてご紹介できたらと思います。
2020年5月27日ぶらぶら日記architrick スタートレックピカードから始めるおすすめ古典エピソードいまさらながらスタートレックピカードを観終わりました。古典(以前のスタートレック)を知っていればよりいっそう楽しめると思う物語の構成となっていましたね。今回はスタートレックをピカードから観た人におすすめしたい古典のエピソードをご紹介できたらと思います。
2020年5月18日ぶらぶら日記architrick 竪穴式住居は屋根を如何に支えるかから始まった!?竪穴式住居は屋根を如何に作るかから始まったという観点から古代住居の小屋組み構造を見ていくと、建築要素ごと細分化することで技術的に発展してきたことは大きいと思います。屋根をつくることが古代住居でとても重要であり、この小屋組みに着目して遺跡などの復元建物を見学すると新たな発見があると思います。