建築設計に向いている人と向いていない人の特徴とは?建築設計に必要な能力
建築設計の仕事に向いているか向いていないかは実際に仕事についてみないとわかりません。
自分には向いていると思って仕事をしていても周りからの評価は違ったりします。
また、向いていない人の特徴を持っていても仲間や周りの人間から力を借りて成功する人もいます。
建築設計に向いている人ってどんな人?
向いている向いていないなど周りからの評価を気にしないで好きだから続けられている人です。
私は17年間(2023年現在)注文住宅やリノベーションを中心に設計事務所を運営してきましたが、
やはり長く続けられたのは「建築設計が好き」という気持ちがあったからだと思います。
ひょとして向いてないんじゃないのかと悩んでしまったり、
これから建築設計の仕事をしていこうと思っているけど、自分が向いているのかなど考えている人に、
私の経験からではありますが、アドバイスできればと思います。
今回は建築設計に向いている人と向いていない人の特徴と建築設計に必要な能力をご紹介します。
この記事を読むと以下のことがわかります。
この記事でわかること
・建築設計に向いている人の特徴
・建築設計に向いていない人の特徴
・建築設計に必要な能力
上記のことがわかります。
建築設計をストレスなく長く続けるには向き不向きがあるのは事実だと思いますが、
自分が建築設計に向いていないとしても会社や組織を作って設計事務所を運営していけば成功する場合もあります。
自分に足りないものは他から補えばうまくいく場合もあるので、まずは自分に足りないものを知ることから始めましょ
【自己紹介】
Bさん@アーキトリック
一級建築士 第303020号
耐震診断・耐震改修技術者
アーキトリック一級建築士事務所
設計事務所を17年間(2023年現在)運営している現役の一級建築士です。
店舗や旅館を中心に3桁の案件をこなしてきました。
現在は住宅設計やリノベーションを中心に活動をしています。
設計事務所のブログを始めて2年目で月間25000PVを達成!
住宅に関する悩みを解決すべく、ブログやTwitterで情報発信しています。
「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪
それからコメント欄はこれまで皆さんが経験してきたことを発信する場として使っていただければ幸いです。
役立つ情報をみんなで共有できるような書き込みは大歓迎です。
目次
建築設計に向いている人の特徴
建築設計に向いている人の特徴は以下になります。
建築設計に向いている人の特徴
・ものづくりが好きな人
・計画性を持って行動できる人
・人と話すのが好きな人
ものづくりが好きな人
建築設計に向いている人の特徴は、ものづくりが好きな人です。
建築設計はものづくりが好きという気持ちがないと続かない仕事だからです。
プレゼン前には徹夜して模型や3DCGを作ったり、
自分でメーカーの詳細図を確認しながら実施図面を作ったり、手間と時間に見合った報酬がもらえない場合が多いです。
ものづくりが好きってどういうこと?
例えば、子供の頃からプラモデルを作るのが好きだったり学校の図画工作が好きだったりするなど、
時間が経つのを忘れて集中してしまうことができるかどうかです。
どんなことでも純粋にものづくりが好きという気持ちをもっていることはすごく大切だと思います。
建築設計は新しい知識も必要になりそれをうまく使えないか試行錯誤して想像することや、
設計図面を完成させるために夜遅くまで作業する仕事が大半です。
図面製作の打合せもかたちがまったく決まっていないところから作り上げていくのでとても手間のかかる作業です。
完成品ではなく自分で作り上げていく過程を楽しめる気持があるというのはとても大切だと思います。
計画性を持って行動できる人
建築設計に向いている人の特徴は、計画性を持って行動できる人です。
行き当たりばったりで行動すると長期で膨大な作業量を処理できなかったり、
現場での材料のロスや納まりの不具合などが生じてしまうからです。
どんな些細なことでも計画性をもってその範囲内で納まるようにしなければなりません。
計画的に進まないことが多いんだけど…
計画的に進まないことが多い人は起こりうる問題を想定できていない人が多いです。
例えば、建築現場で現場監督や職人さん任せで納まりを決めてしまう人などです。
現場施工といっても、職人さん達は経験から作業工程を頭の中で想像して現場を計画的に納めていきます。
建築設計で特に工事監理の仕事は計画性を持って行動できることがとても重要となります。
建築を現実世界で実現するために目標めざして計画性を持って根気強くがんばることができる人は向いていると思います。
人と話すのが好きな人
建築設計に向いている人の特徴は、人と話すのが好きな人です。
建築設計の仕事はパソコンに向かって図面や3DCGをひたすら描いていればいいというわけにはいきません。
建築主との打合せや施工業者との打合せ、現場では職人さん達との話し合いなど人と話す機会が多いです。
人と話すのが苦手なんだけど…
話と言っても建築設計では雑談や面白い話をしなければならないわけではありません。
建築主の考えや要望を打合せの中でうまく要点をまとめたり、それを実現するために施工業者にその設計意図を伝えたり、
現場では職人さん達との作業工程の調整などの話し合いのことです。
しっかりと事前に話すことを項目でまとめておけば誰でも話をすることは可能だと思います。
人と話すのが好きな人は人と話すのが苦手な人よりコミュニケーションが苦にならないので向いていると思います。
建築設計に向いていない人の特徴
建築設計に向いていない人の特徴は以下になります。
建築設計に向いていない人の特徴
・全体のバランスを考えない人
・ビジネスとしての効率重視の人
・自己主張が強すぎる人
全体のバランスを考えない人
建築設計に向いていない人の特徴は、全体のバランスを考えない人です。
ある一点に固執してしまい全体のバランスを考えない人は、建築工事の予算配分やスケジュールを調整することができないからです。
ある一点に固執することがいけないの?
ある一点といってもそれがその他の全体のディテールにかかわる最重要な部分である場合は固執する必要がありますが、
なんでも固執してしまう人は全体とのバランスが取れていない場合が多いのです。
建築設計する上でどこに重点を置くのかや、この箇所は無難に納めようなど、
全体とのバランスを考えてものごとをすすめていくようにしましょう。
ビジネスとしての効率重視の人
建築設計に向いていない人の特徴は、ビジネスとしての効率重視の人です。
ビジネスとしての効率を重視する人はなるべく人と合う打合せは少なく済ませたいと考えたり、工程数を少なくする傾向があるからです。
なんで打合せ回数や工程数を少なくすることがいけないの?
家づくりなどの場合の大半は、設計とは関係のない話がほとんどです。
その人がどのような考えを持っているのかや、その人の人間性を理解するための話が重要になるからです。
打合せ回数や工程数を気にする人にとってはストレスに感じる場合が多いです。
建築設計はビジネスとしては非常に非効率なことが多い仕事だと思います。
自己主張が強すぎる人
建築設計に向いていない人の特徴は、自己主張が強すぎる人です。
自分の意見を絶対に押し通したい人や自分のいうことが一番正しいと思っている人は建築設計の仕事には向いていないと思います。
どちらかというと建築家やアーティストを目指したほうがいいかもしれません。
建築設計に自己主張は必要ないの?
建築設計は大勢でひとつのものを作り上げていく仕事です。
コンセプトにかかわること以外は、ほとんどが妥協点を探すことや調整することが仕事となります。
自己主張が強すぎる人は、後ろに控えている建築主の要望や考えを自分の都合のいいように解釈して主張しているケースも多々あります。
人のためだと勘違いして自分の意見を前面に主張してくる人はとても厄介ですのでそうならないように注意しましょう。
建築設計に必要な能力
建築設計に必要な能力は以下になります。
建築設計に必要な能力
・デザイン能力
・技術的な知識や専門知識
・プロジェクト管理能力
・コミュニケーション能力
・問題解決能力
デザイン能力
建築設計に必要な能力のひとつ目は、デザイン能力です。
建築設計には美しさや機能性を考え、空間として表現する能力が必要だからです。
建築設計者はクリエイティブなアイデアを形にし、独創的なデザインを生み出すことが求められます。
デザイン能力によって建築設計がどう変わるの?
例えば、自然光を最大限に取り入れる窓の配置や環境に配慮した素材の選択など、
外観との美しさやバランスをとるためにデザイン能力が必要になります。
デザインすることで美しさや機能性を追求した建築は、利用者に快適な空間を提供するだけでなく、感動や愛着などにも影響を与えます。
デザイン能力は単なる美的な要素を超えて建築物自体が環境と調和し、持続可能性を具現化する重要な要素です。
技術的な知識や専門知識
建築設計に必要な能力は、技術的な知識や専門知識です。
建築設計は建物の安全性や都市空間への影響などを考える必要があるため、技術的な知識や専門知識を持つ必要があるからです。
また、建築材料の特性や構造計算方法、法規制などに精通することが必要になります。
そのほかに必要となる知識って何があるの?
現代の建築設計ではCADソフトウェアや3Dモデリングツールの知識も求められます。
これらの技術を活用することで、設計の効率性が向上し、デザインの具体化が容易になります。
したがって、建築設計者にとって技術的な知識と専門知識は、建築設計における基盤となる要素であり、欠かすことのできない能力となります。
プロジェクト管理能力
建築設計に必要な能力は、プロジェクト管理能力です。
建築プロジェクトは多くの関係者との協力が必要で、計画、予算、スケジュールの管理が成功の鍵を握るからです。
プロジェクト管理能力にはプロジェクトを成功へと導くためのリーダシップが求められます。
さまざまな関係者を調整することが必要なの?
クライアント、建築家、エンジニア、施工業者など、各人の利害や要求が異なります。
このため、関係者の利害をバランス良く調整する能力も求められるのです。
プロジェクト管理能力を持つことで、建築設計者はプロジェクト全体をスムーズに進行させ、
予算やスケジュールを守りながら、高品質な建物を完成させることができます。
この能力は建築設計者にとって欠かせないものであり仕事を成功させるためには磨かれるべき能力の一つです。
コミュニケーション能力
建築設計に必要な能力は、コミュニケーション能力です。
クライアントとの円滑な対話や、チーム内での効果的なコラボレーションによって、プロジェクトの成功に大きな影響を与える要素となります。
クライアントからの要望や期待を的確に引き出すことは、建築設計者にとって非常に重要です。
そのために、コミュニケーション能力の高さが求められます。
そのほかに必要なコミュニケーション能力って何?
建築用語や専門的な言葉を一般の人にも理解しやすく説明するコミュニケーション能力も必要です。
プロジェクトに関与する人たちとの円滑なコミュニケーションによって、
プロジェクト全体の進行がスムーズになり、誤解や意思疎通のミスを最小限に抑えることができます。
建築設計者として、専門知識を持ちつつも、誰にでもわかりやすく伝えるスキルを磨くことが不可欠です。
問題解決能力
建築設計に必要な能力は、問題解決能力です。
建築プロジェクトは多種多様な課題に直面します。
建築設計者は、これらの課題に対して創造的で柔軟な問題解決能力を発揮し、障害物を巧みに克服する方法を見つける必要があります。
問題解決能力を身につけるにはどうすればいいの?
PDCA(Plan-Do-Check-Act)を数多く実行した経験が問題解決能力を高めてくれます。
建築設計ではプロジェクト内外の関係者と円滑にコミュニケーションし、冷静で的確な判断力を駆使して問題解決に取り組むことが求められます。
建築設計者にとって、問題解決能力は単なるスキル以上のものであり、プロジェクトの成功に向けて不可欠な資質です。
まとめ
今回は自分が建築設計に向いているか知りたい人や建築設計に必要な能力を知りたい人に対して、
建築設計に向いている人と向いていない人の特徴と建築設計に必要な能力をご紹介してきました。
まとめると以下になります。
建築設計に向いている人の特徴
・ものづくりが好きな人
・計画性を持って行動できる人
・人と話すのが好きな人
建築設計に向いていない人の特徴
・全体のバランスを考えない人
・ビジネスとしての効率重視の人
・自己主張が強すぎる人
建築設計に必要な能力
・デザイン能力
・技術的な知識や専門知識
・プロジェクト管理能力
・コミュニケーション能力
・問題解決能力
建築設計をストレスなく長く続けるには向き不向きがあるのは事実だと思いますが、
自分が建築設計に向いていないとしても会社や組織を作って設計事務所を運営していけば成功する場合もあります。
自分に足りないものは他から補えばうまくいく場合もあるので、まずは自分に足りないものを知ることから始めましょう。
この記事が少しでも自分が建築設計に向いているかを考えるお役に立てれば幸いです。
この記事が役に立った、面白かったという方はコメントしてくださいね。
また、FacebookやTwitterでみなさんのお役にたてる情報発信しています!
「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪
アーキトリック一級建築士事務所