設計事務所をうまく利用しよう!注文住宅やリノベーションでの設計事務所の役割

注文住宅やリノベーションで設計事務所を利用する人は残念ながら少ないです。

ハウスメーカーや工務店でもデザイン性の高い建築を実現できますが、

設計事務所が入った方がより自分に合った建築にすることができます。

なんで設計事務所が入った方がいいの?

設計事務所は工事費用を膨らませて儲けることを考えないで、ただ施主の要望に沿って設計を進めるためです。

設計事務所はサービス業であり施主(クライアント)の満足度を第一に考えて設計監理をします。

私は17年間(2023年現在)設計事務所を運営してきましたが、クライアントの要望を実現するためにほとんどの時間を費やしてきました。

今回は設計事務所の役割やうまく利用するために重要なことをご紹介します。

この記事を読むと以下のことがわかります。

この記事でわかること

・設計事務所の役割

・設計事務所をうまく利用する方法

上記のことがわかります。

設計事務所をうまく利用することで自分に合った注文住宅やリノベーションを実現することができます。

設計事務所は、仕様や間取りの自由度を増やしたり、デザインの幅を広げたり、設計の話し合いをスムーズにしたり、仕上げのイメージをしやすくしたり、工事費をカットすることができます。

また、設計事務所を利用する際には、事務所のスタイルや専門分野を確認し、依頼するサービスの範囲を明確にし、施工中に連絡を取り合い信頼関係を築くことが重要です。

注文住宅やリノベーションをする際は設計事務所をうまく利用して自分に合った建築を実現しましょう。

【自己紹介】

Bさん@アーキトリック
一級建築士 第303020号
耐震診断・耐震改修技術者
アーキトリック一級建築士事務所

設計事務所を17年間(2023年現在)運営している現役の一級建築士です。

店舗や旅館を中心に3桁の案件をこなしてきました。

現在は住宅設計やリノベーションを中心に活動をしています。

設計事務所のブログを始めて2年目で月間25000PVを達成!

住宅に関する悩みを解決すべく、ブログやTwitterで情報発信しています。

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

それからコメント欄はこれまで皆さんが経験してきたことを発信する場として使っていただければ幸いです。

役立つ情報をみんなで共有できるような書き込みは大歓迎です。

設計事務所の役割

設計事務所は、注文住宅やリノベーションにおいて、以下のような役割があります。

設計事務所の役割

・仕様や間取りの自由度を広げる

・デザインの幅が広げる

・設計の話し合いがスムーズにする

・仕上げのイメージがしやすくする

・設計することで工事費をカット

仕様や間取りの自由度を広げる

注文住宅やリノベーションで設計事務所は、仕様や間取りの自由度を広げることができます。

設計事務所が入るとゼロベースから考えることができるので仕様や間取りの自由度が増えるからです。

例えば、洗面台ひとつとっても設計事務所が入ればメーカーの既製品だけでなく、

造作で洗面カウンターを設計することも可能になります。

設計事務所が入ると設計するのに時間がかからない?

確かに設計する時間はかかりますが、こだわりを実現するためなら仕方がないことだと思います。

また、最近ではピンタレストなどを利用してイメージを伝えてくるお客さんもいますが、

イメージ通りに作るには設計事務所の存在は欠かせないと思います。

設計事務所はお客さまのイメージを具体的な図面で形にするのが仕事です。

仕様や間取りの自由度を増やしたいのであれば、設計事務所を間に入れることをおすすめします。

デザインの幅が広げる

注文住宅やリノベーションで設計事務所は、デザインの幅を広げることができます。

設計事務所が入るとイメージに近づけるために何回ものデザイン変更に対応してくれるので、デザインの幅が広がるからです。

例えば、設計事務所では外観デザインを作り上げるのに、ひとつの住宅で何十個ものスタディー模型を作ります。

スタディー模型ってそんなに作る必要があるの?

スタディー模型は間取りを変更した分だけ必要だと思います。

外観デザインは間取りと一緒に考える必要があるため、間取りが変更すれば外観デザインでできる形状も変わってきます。

デザインできる形状が変わればその間取りで出来うる外観デザインを考え、

自分の好みに合うベストな外観デザインその中からを選ぶことができるので、デザインの幅が広がります。

設計の話し合いがスムーズにする

注文住宅やリノベーションで設計事務所は、設計の話し合いがスムーズにすることができます。

設計事務所が入るとお施主さんの要望をしっかりとくみ取り設計に反映してくれるので、設計の話し合いがスムーズになるからです。

例えば、ウォークインクローゼットひとつとっても設計事務所が入ると、

服を畳んだ時の大きさから引き出し寸法を考え、造り付けのオーダー家具を作っていきます。

ハウスメーカーや工務店だとそこまで設計してくれないの?

ハウスメーカーや工務店だと担当によってですが、そこまで対応してくれるところは少ないと思います。

どちらかというとメーカーの既製品の収納セットを設置した方が利益率が高いからです。

こだわりたいお施主さんにとってはとても重要なことなので、その点で工務店に不信感を抱いて設計事務所に話がくることが多いです。

そうならないために最初から設計事務所が間に入った方が、設計の話し合いはスムーズになる場合が多いです。

仕上げのイメージがしやすくする

注文住宅やリノベーションで設計事務所は、仕上げのイメージがしやすくします。

設計事務所が入ると仕上げサンプルなどをしっかり用意してくれるので、仕上げのイメージがしやすくなるからです。

また、3DCGモデルを用いてVR空間の中にいるようなプレゼンをする設計事務所もあります。

床の素材を塩ビタイルにしたり、オーダー家具の仕上げを色々と選びたい場合など、

設計事務所が間に入ると、実際のサンプルを取り寄せて素材感を確認したり、

3DCGモデルに反映させてイメージと合っているかどうかを確認していきます。

ハウスメーカーや工務店だと仕上げのサンプルは取り寄せないの?

ハウスメーカーや工務店でも取り寄せますが、工事の契約が決まってから業者に頼んで取り寄せる場合がほとんどだと思います。

設計事務所が間に入ると設計段階からサンプルを取り寄せてプレゼンしてくれるので、仕上げのイメージがしやすくなります。

設計することで工事費をカット

注文住宅やリノベーションで設計事務所は、設計することで工事費をカットしやすくします。

設計事務所が入ると設計することでコストカットする部分としっかりと仕上げるところの区別ができるので、工事費をカットすることができます。

例えば、見えるところの棚は化粧板で仕上げ、扉で隠れてしまう棚は集成材や白ポリで仕上げたり、

天井高さを低くすることで構造材(柱や梁)の寸法を小さくしたりするなど、

設計することで工事費を削減することができます。

その他に工事費をカットすることってできるの?

その他では既製品の家具を加工することでオーダー家具のように見せたりすることも可能です。

設計することでセンス良く工事費をカットする方法を設計事務所は独自のノウハウとして持っています。

設計事務所を間に入れることで増えた分の設計料を工事費をカットすることで補うことも可能です。

設計事務所をうまく利用する方法

設計事務所をうまく利用する方法は以下のことに注意しましょう。

設計事務所をうまく利用する方法

・事務所のスタイルや専門分野を確認する

・依頼するサービスの範囲を明確にする

・施工中に連絡を取り合い信頼関係を築く

事務所のスタイルや専門分野を確認する

設計事務所をうまく利用するためには、事務所のスタイルや専門分野を確認することが重要です。

設計事務所は、それぞれ得意な分野があります。

例えば、木造住宅やリノベーション、デザイン性の高い住宅、温熱環境の性能が高い住宅など、得意とする分野が異なります。

自分たちが希望する住宅のタイプや設計のイメージに合わせて、事務所を選ぶことが大切です。

また、事務所のスタイルや作品集を確認することで、自分たちの好みに合った事務所を選ぶことができます。

事務所のホームページやSNS、雑誌などから情報を収集し、比較検討することをおすすめします。

依頼するサービスの範囲を明確にする

設計事務所をうまく利用するためには、依頼するサービスの範囲を明確にすることが非常に重要です。

設計事務所にはどこまでのサービスを提供するかで注文住宅やリノベーションの出来上がりに違いが出てくるからです。

例えば、デザインや意匠のコンサルとして設計事務所を利用する場合は現場監理まで依頼することをおすすめします。

デザインや意匠の最初のアイデアを実現するために現場で細かなところまで指示を出して納まりを考えてくれるからです。

最初の基本設計のみに設計事務所を利用する場合は注意が必要です。

それをキレイに納めるためには施工会社のセンスがなければ実現できない場合があるからです。

どこまでを設計事務所にお願いするのか契約時に依頼するサービスの範囲を明確にしておきましょう。

施工中に連絡を取り合い信頼関係を築く

設計事務所をうまく利用するためには、施工中に連絡を取り合い信頼関係を築くことが非常に重要です。

施工中には、設計図面通りに建物が建設されているかをチェックしたり、仕様変更や追加工事などについて相談する必要があります。

このような時に設計事務所と密に連絡を取り合うことで、スムーズな施工が進むだけでなく、トラブルを未然に防ぐことができます。

また、施工中に生じた問題に対しても、設計事務所がプロの立場でアドバイスをしてくれる場合があります。

そのため、設計事務所とのコミュニケーションを円滑にし、信頼関係を築くことが重要です。

まとめ

今回は注文住宅やリノベーションで設計事務所をうまく利用したい人やどう設計事務所を利用したらいいのか知りたい人に対して、

注文住宅やリノベーションでの設計事務所の役割やうまく利用するために重要なことをご紹介してきました。

まとめると以下になります。

設計事務所の役割

・仕様や間取りの自由度を広げる

・デザインの幅が広げる

・設計の話し合いがスムーズにする

・仕上げのイメージがしやすくする

・設計することで工事費をカット

設計事務所をうまく利用する方法

・事務所のスタイルや専門分野を確認する

・依頼するサービスの範囲を明確にする

・施工中に連絡を取り合い信頼関係を築く

設計事務所をうまく利用することで自分に合った注文住宅やリノベーションを実現することができます。

注文住宅やリノベーションをする際は設計事務所をうまく利用して自分に合った建築を実現しましょう。

この記事が設計事務所をうまく利用して自分に合った注文住宅やリノベーションを実現する人が少しでも増えてくれれば幸いです。

この記事が役に立った、面白かったという方はコメントしてくださいね。

また、FacebookやTwitterでみなさんのお役にたてる情報発信しています!

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

アーキトリック一級建築士事務所

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です