注文住宅で知らないと後で後悔する!?一級建築士なら絶対に避ける玄関10選

家の顔でもある玄関はこだわりたいですよね。

購入後に玄関が思っていたより使いづらい、狭くてものが置けない、などと後悔するケースも少なくありません。

玄関の位置は土地の方角や道路の状況によって決まることが多いので、理想とは違うこともあります。

理想的な玄関ってなに?

理想的な玄関とは、

・広々として大人数でも使いやすい

・採光、採風がしっかりとれている

・収納力がありものが出ていない

・雨の日でも濡れずに入れる

・汚れが目立ちにくい


などなど、たくさんのポイントがあります。

私は17年間(2023年現在)設計事務所を運営してきました。

注文住宅やリノベーションでたくさんの住宅の間取りを見てきましたが、

やはり玄関がしっかり作れるのは注文住宅ならではの間取りだと思います。

今回は絶対に避ける玄関として一級建築士の私の視点から検討する際のポイントをご紹介します。

この記事を読むと以下のことがわかります。

この記事でわかること

・避けるべき玄関の例

・後悔しない玄関にする対策

上記のことがわかります。

後悔しない玄関にするには今回取り上げた絶対に避けるべき玄関の例を参考にしっかりと設計者に要望を伝えて、理想の玄関を作りましょう。

【自己紹介】

Bさん@アーキトリック
一級建築士 第303020号
耐震診断・耐震改修技術者
アーキトリック一級建築士事務所

設計事務所を17年間(2023年現在)運営している現役の一級建築士です。

店舗や旅館を中心に3桁の案件をこなしてきました。

現在は住宅設計やリノベーションを中心に活動をしています。

設計事務所のブログを始めて2年目で月間25000PVを達成!

住宅に関する悩みを解決すべく、ブログやTwitterで情報発信しています。

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

それからコメント欄はこれまで皆さんが経験してきたことを発信する場として使っていただければ幸いです。

役立つ情報をみんなで共有できるような書き込みは大歓迎です。

絶対に避けるべき玄関10選

絶対に避けるべき玄関10こは以下になります。

狭い玄関

玄関の広さは玄関ホールを含めると一般的に4人家族で1.5坪(3帖程度)が標準だといわれています。

居住スペースを優先したために

「玄関が狭くなってしまった」

という失敗例も少なくありません。

また土間の幅やホールの奥行き、収納の配置次第で使い勝手が変わります。

玄関ドアの横に下駄箱や収納スペースを配置する場合は、

奥行きよりも幅を広くとった方が出入りにも便利ですし、ゆったりとした印象になります

同じ面積をとるなら奥行きよりも幅を広く取りましょう

薄暗い玄関

玄関は日当たりを優先する場所ではないので

「照明があればいいだろう」

と考えがちです。

特に北側、西側にある玄関は昼間も日が射し込みません。

日が当たらず風通しの悪い玄関は湿気や匂いもこもりがちになります。

お客様がドアを開けたときに顔をしかめてしまうような玄関にならないように、明るく爽やかな印象になるように工夫しましょう。

できる限り日光を取り入れるために玄関ホールに小窓を設けたり、玄関ドアの脇に縦長の光を取り込む窓を設けたりするのが良いでしょう。

玄関ドア自体に採光・採風機能のあるものにするというのもいいと思います。

寒い玄関

玄関は外気の影響を受けやすい場所なのでドアに断熱性能がないと冬は廊下まで寒くなり、

部屋のドアを開閉するたびに玄関から冷気で部屋の室温が下げられてしまいます。

玄関ドアには軽くて錆びにくいアルミ素材が使われることが多く、金属の表面に木目の化粧シートを貼ったものが好まれています。

ただ金属のドアは断熱性能が低いとされています。

金属製のドアを選ぶ場合には「断熱性能はどれくらいあるのか」を確認してから選びましょう。

木製ドアは熱が伝わりにくく天然木の玄関ドアは費用が高い分、断熱性能は良くなっています。

玄関ドアは費用削減のために安価なものを選ぶことは避けたい部分です。

ずぶ濡れになる玄関

軒ゼロ住宅のように軒や庇がほとんどない住宅が増えています。

でっぱりを無くしたデザインなので玄関にも庇がない場合もあります。

玄関に庇や玄関屋根などがないと雨の日に濡れながら鍵を開けるなんてことになります。

また玄関扉に直接雨が吹き付けるので扉の劣化が早くなります。

玄関屋根は雨の日以外は役に立たないのでは?

と思うかもしれませんが、直射日光を遮るという役割もあります。

また、玄関は外気の影響を受けやすい場所なので、夏は日陰をつくって室内が蒸し暑くなるのを防いでくれます。

雨に濡れずに玄関ドアを開けて家の中に入ることができる広さを考えると、最低でも900〜1000mmの庇があるといいですね。

おしゃれなデザインもたくさんあるのでじっくり検討してみてください。

汚れが目立つ玄関

玄関タイルは色によって汚れがとても目立ちます。

重厚感や高級感を重視して黒を選ぶとタイルについた泥汚れが乾くにつれて白っぽく目立ってしまいます。

白いタイルの場合も雨の日などに靴についた汚れが黒く残りがちです。

タイルの色のトーンを少し落としてグレーやベージュにすると汚れが目立ちにくくすることができます。

タイルを選ぶ際は検討してみてください。

また、玄関土間の素材として安価で掃除がラクな「モルタル」を選ぶこともあります。

タイルのように凹凸がなくサッとはくだけで砂や埃をはらえます。

ただ、モルタルはクラック(ひび割れ)が起きやすく多く出ると安っぽい印象になってしまうこともあるので注意しましょう。

収納不足の玄関

玄関には部屋に置けない靴や傘、庭の手入れ用品などを収納するためのスペースが必要になります。

下駄箱だけでは収納しきれなくなって出しっぱなしになると雑然とした印象になってしまいます。

特に家族の多いご家庭ではシューズクロークの設置を検討してみましょう。

シューズクロークは靴だけでなく、お子さんの三輪車やベビーカー、ゴルフバック、アウトドア用品などが収納できます。

シューズクロークの作りはウォークイン型とウォークスルー型があります。

ウォークイン型は収納のみのクロークで、ウォークスルー型は収納を通ってそのまま家に入るタイプのクロークです。

ウォークイン型であれば1帖程度でも収納力はあります。

匂いや湿気がこもる玄関収納

シューズクロークを設置した場合はニオイや湿気がこもって玄関まで広がってしまうこともあります。

そうならないように換気についても考えなければなりません。

靴の匂いは消臭剤を使用しても効果が持続しないことがあります。

玄関土間から続いている場合、小窓を設けるか玄関ドアに採風機能があるものを選ぶといいでしょう。

ウォークイン型やウォークスルー型の場合はシューズクローク内に換気扇を設けることも検討しましょう。

収納スペースが使いにくい

玄関の収納スペースに棚を設置する場合は奥行きが深すぎると取り出しにくくなります。

あらかじめどんなものを収納するのか考えてから棚のサイズを決めると良いと思います。

床に置くものの高さもあるので棚を設置する場合は高さが調整できる可動棚が良いでしょう。

また踏み台を使うような高い場所にある収納は奥のものが取り出しにくくて使わなくなってしまう可能性もあります。

収納スペース内は使い勝手を考えて棚などを検討しましょう。

コンセントがない玄関

廊下にはあたりまえのようにコンセントを設置しますが、玄関やシューズクローク内に設置するのを忘れてしまう場合があります。

玄関のコンセントはどのような時に必要なの?

玄関まわりを掃除するのに家庭用高圧洗浄機を使用したり、インテリアや間接照明、靴の乾燥機を使用する場合に必要になります。

そのような場合は廊下から電源をとることが困難なため玄関土間やシューズクローク内にも忘れずにコンセントを設置しておきましょう。

トイレが丸見えの玄関

玄関ドアの正面がトイレのドアの場合は、帰宅して玄関を開けたらトイレから出てくる家族とばったりなんてことが起こります。

家族同士なら気にならないことも来客者がいるときにトイレのドアを開けるのは抵抗があります。

玄関ホールにトイレのドアが面している間取りはめずらしくありませんが、玄関に向かってドアが開くトイレの配置はおすすめしません。

トイレの開閉のたびに芳香剤の匂いが玄関まで広がってしまうこともあります。

まとめ

今回は玄関で後悔したくない人や避けるべき玄関を知りたい人に対して、

絶対に避けるべき玄関を10こご紹介してきました。

まとめると以下になります。

後悔しない玄関にするには今回取り上げた絶対に避けるべき玄関の例を参考にしっかりと設計者に要望を伝えて、理想の玄関を作りましょう。

この記事が少しでも玄関を考えるときの参考になってくれれば幸いです。

この記事が役に立った、面白かったという方はコメントしてくださいね。

また、FacebookやTwitterでみなさんのお役にたてる情報発信しています!

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

アーキトリック一級建築士事務所

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です