住宅の悩みを解消できる⁉︎注文住宅を建てるならブログを始めた方がいい理由

注文住宅ではわからないことがたくさんあり、誰にも相談できずに悩んでいる人って多いと思います。

そんなあなたに、家づくりのブログを始めてみることをおすすめします。

ブログを始めると住宅の悩みが解消できるの?

同じ住宅のことをブログにしているコミュニティーに参加すると家づくりの仲間ができるので、

悩み事の相談やアドバイスがもらえたりします。

今回の対象者は以下の人たちに向けて記事を書いています。

この記事の対象者

▶︎注文住宅を建てるまでの記録を取りたい人

▶︎注文住宅の悩みを解消したいと思っている人

上記の方々に対して、注文住宅を建てるならブログを始めた方がいい理由をご紹介します。

この記事で注文住宅のブログを発信することで楽しんで家づくりができる人が少しでも増えてくれれば幸いです。

【自己紹介】

Bさん@アーキトリック
一級建築士 第303020号
耐震診断・耐震改修技術者
アーキトリック一級建築士事務所

設計事務所を18年間(2024年現在)運営している現役の一級建築士です。

店舗や旅館を中心に3桁の案件をこなしてきました。

現在は住宅設計やリノベーションを中心に活動をしています。

設計事務所のブログを始めて2年目で月間25000PVを達成!

住宅に関する悩みを解決すべく、ブログやTwitterで情報発信しています。

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

それからコメント欄はこれまで皆さんが経験してきたことを発信する場として使っていただければ幸いです。

役立つ情報をみんなで共有できるような書き込みは大歓迎です。

注文住宅ブログのメリット

注文住宅ブログのメリットは以下の通りです。

注文住宅ブログのメリット

・同じ悩みを持つ仲間が見つかる

・家づくりの過程が記録として残る

・人気ブログになれば収益化できる

同じ悩みを持つ仲間が見つかる

注文住宅のブログを書くメリットは、同じ悩みを持つ仲間が見つかることです。

注文住宅での悩み事や困っていることを記事にして、Twitterでうまく拡散すれば多くの人の目に触れることになり、

アドバイスをもらえたり、同じ悩みを持つ仲間が見つかったりします。

家づくりで仲間がいると何がいいの?

家づくりは決めることがいっぱいあり、家族とは違う視点からの意見がとても役に立つ場合があります。

例えば、キッチンをガスコンロにするかIHにするか迷っている場合など、キッチンのことは奥さん任せなので家族に相談することはできません。

そんな時に、家づくりの仲間がいれば実際の使い勝手などが聞けるので、どちらが自分に合っているのかを相談することができます。

#家系ブログを盛り上げる会

などのコミュニティーに参加するとさまざまな人からの意見がもらえるのでとても参考になると思います。

家づくりの過程が記録として残る

注文住宅のブログを書くメリットは、家づくりの過程が記録として残ることです。

家づくりの家庭が記録として残しておくと、記事を見れば後からでもすぐに思い出せます

筋交や下地の写真などをとっておけば、改装工事をする時にとても役に立ちます

家づくりのどこまで書けばいいの?

記録としてなら、家づくりでの打ち合わせ内容や決めたこと、悩んでいることなどを書けばいいと思います。

多くの人に読んでもらえる記事にするには家づくりでのトラブルやその解決法などを書くと興味を持ってくれます。

家づくりでのトラブルはその時は大変ですが、後から思い返すと良い思い出になる場合が多いです。

家づくりは一生のうちでとても大きなイベントです。

家づくりの過程を記録として残して、楽しい思い出作りをしましょう。

人気ブログになれば収益化できる

注文住宅のブログを書くメリットは、人気ブログになれば収益化できることです。

よく読まれる記事を書けば、アドセンスの広告収入やアフィリエイト収入が発生するからです。

例えば、暮らし始めてから収納や家具、照明器具などを自分で選んだ場合、

そのことをアフィリエイト記事にすれば、興味を持った人がアフィリエイトリンクをクリックしてくれたりします。

アフィリエイト記事って難しくないの?

確かに、読まれる記事にするには難しいと思います。

しかしながら、自分がいいと思って選んだものをおすすめする記事なので説得力のある記事が書けると思います。

家づくりの過程を記録するブログだけにとどまらずに、その後の暮らし方を記事にしてブログを書き続ければ、

人気ブログになる可能性もあるので、収益化も見据えてブログを頑張ってみましょう。

注文住宅ブログのデメリット

注文住宅ブログのデメリットは以下の通りです。

注文住宅ブログのデメリット

・家の情報が丸見えになる

・他の家の施工方法が気になる

・ブログを書くのが面倒になる

家の情報が丸見えになる

注文住宅のブログを書くデメリットは、家の情報が丸見えになることです。

家の情報が丸見えになると空き巣に狙われたり、ご近所に噂されたりして嫌な気持ちになることもあります。

例えば、家の間取り図を載せるときに金庫の位置を消すのを忘れてしまったなんてこともあります。

図面を載せるのは個人情報が漏れる場合があるので注意しましょう。

どこまでの個人情報ならいいの?

明確な決まりはありませんが、個人が特定されるようなことはできる限りブログに載せない方がいいと思います。

ブログは誰がみているかわからないので、悪意を持った人に狙われないように注意しましょう。

他の家の施工方法が気になる

注文住宅のブログを書くデメリットは、他の家の施工方法が気になることです。

家づくりは施工会社によってさまざまな施工方法があります。

施工会社はその家にあった施工方法で行うのですが…

断熱工事や気密工事の施工方法が気になって他の家の施工方法を調べたら間違いが見つかることもあります。

素人なのにプロに間違いを指摘してもいいの?

住宅で気になることは小さなことでも疑問に思ったら現場監督に質問しましょう。

ちゃんとした家づくりをやっているところなら、しかりと質問に答えてくれるはずです。

設計事務所が設計監理に入っていれば設計事務所の担当者に質問しましょう。

ブログを書くのが面倒になる

注文住宅のブログを書くデメリットは、ブログを書くのが面倒になることです。

ブログを書き続けるにはモチベーションが必要になります。

ブログ記事を書いてもすぐに反応や結果が出ないのでモチベーションを保つのは難しいと思います。

ブログを書くモチベーションを保つにはどうすればいいの?

身近な友人でも過去の自分に伝えたいことでもいいので、

ブログを書くことできっと誰かの役に立っていると思うようにしましょう。

ブログ記事がネット検索に引っ掛かるようになるまで最低でも3ヶ月はかかると思います。

それまでの間はとにかく続けるしかないので、途中で投げ出さずに頑張りましょう。

注文住宅ブログを発信する方法

注文住宅ブログを発信するには以下の3つが代表的な方法になります。

注文住宅ブログを発信する方法

・Amebaブログで始める

・noteで始める

・ワードプレスで始める

Amebaブログで始める

Amebaブログ

試しに無料でブログを始めたい人におすすめなのはAmebaブログです。

Amebaブログには、「フォロー」「いいね」「ハッシュタグ」といった、会員同士のコミュニケーションを促進する機能がいくつも搭載されているからです。

に、フォローやハッシュタグは、通常のブログサービスにはない機能で、

これによりAmebaブログはブログというよりも、TwitterやInstagramなどのSNSに近いメディア特性を備えるに至っています。


例えば、記事を読んだユーザーがその内容を気に入れば「いいね」をクリックすることができ、

さらにその記事の書き手に興味を持つようになれば、ブログ自体をフォローするようになり、

フォローしたユーザーには、ブログに新着記事が投稿されると更新通知が届くようになるため、リピーターとしてブログを訪れる機会が多くなります


このようにAmebaブログは初心者でも多くの人に見てもらえるチャンスが広がっています。

noteで始める

note

ブログではないのですが最近人気なのはnoteになります。

記事を書き溜めていくのはブログと一緒ですが…

noteの最大の特徴はコンテンツの対価をファンから集める直接課金モデルを採用していることです。

ブログをはじめとするこれまでのウェブサイトは、バナー広告を表示したり、アフィリエイトで商品を紹介することで収益を稼ぐ広告型のモデルでしたが、

noteでは読者が読みたい記事を購入したり、ファンがクリエイターを金銭的に支援することによって収益が発生する形態となっています。

いい記事を書けば、読者から直接課金してもらえるのでワードプレスでブログを書くより収益化が早いのが特徴です。

ワードプレスで始める

いちばん確実な方法はワードプレスでブログサイト型のホームページを作ることです。

SEO対策になるだけでなく、記事を書き溜めていくとドメインパワーが高くなり、記事が検索上位にヒットしやすくなるからです。

無料ブログやnoteなどは運営側の都合が優先されるのでないとは思いますが、突然サービス停止になった場合に、

今まで書き溜めていた記事がなくなってしまうリスクがあります。

自分でレンタルサーバーを契約しそこに記事を書き溜めていけば、そのようなリスクは回避することができます。


私も自力で独自ドメインをとりレンタルサーバーを契約してブログサイト型のホームページを作りました。

かかっている費用は、

ドメイン維持費:1,886円/年
レンタルサーバー費:6,288円/年
__________________
合計:8,174円/年

程度なのでとても安く始められます。

ワードプレスでブログを始めるならこちらの記事をご参照ください↓

まとめ

今回は、注文住宅を建てるまでの記録を取りたい人や注文住宅の悩みを解消したいと思っている人に対して、

注文住宅を建てるならブログを始めた方がいい理由をご紹介してきました。

まとめると以下になります。

注文住宅ブログのメリット

・同じ悩みを持つ仲間が見つかる

・家づくりの過程が記録として残る

・人気ブログになれば収益化できる

注文住宅ブログのデメリット

・家の情報が丸見えになる

・他の家の施工方法が気になる

・ブログを書くのが面倒になる

注文住宅ブログを発信する方法

・Amebaブログで始める

・noteで始める

・ワードプレスで始める

家づくりは一生のうちでとても大きなイベントなので、ブログを始めるにはいい機会だと思います。

家づくりで悩んでいる最中に書くことは、自分のことを冷静に考え直せたり、色々と調べて勉強になったりします。

思い出を残すだけでなく、その後の収益化を見据えてブログを始めてみることをおすすめします。

この記事で注文住宅のブログを発信することで楽しんで家づくりができる人が少しでも増えてくれれば幸いです。

この記事が役に立った、面白かったという方はコメントしてくださいね。

また、FacebookやTwitterでみなさんのお役にたてる情報発信しています!

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

アーキトリック一級建築士事務所

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です