【外構工事】こんな業者は要注意!失敗しない外構業者の選び方と選ぶ際の5つのポイント

家づくりは建物だけではなく外構工事を完成させるところまでです。

外構業者を選ぶ際はなるべく設計段階から決めておかないと、外構工事の選択肢を狭めてしまう可能性があります。

どうやって外構業者を選べばいいの?

一般的に外構工事は施工会社の下請けに頼むのか、他の外部の外構業者に頼むのかの2択になります。

外部の外構業者に頼む場合は本体工事を請け負う施工会社との連携が重要になります。

私は18年間(2024年現在)注文住宅やリノベーションを中心に設計事務所を運営してきましたが、

外構業者は設計の早い段階から打合せに参加してもらうようにしています。

今回は要注意な外構業者の特徴と外構業者を選ぶ際のポイントを5つご紹介します。

この記事を読むと以下のことがわかります。

この記事でわかること

・外構工事の進め方

・外構業者を選ぶ際の5つのポイント

上記のことがわかります。

外構業者の選択によって外構工事の進め方も違ってきます。

外構工事を安くしたいのであれば、自分自身が外構業者と直接契約する方法がいいのですが、

しっかりと本体工事を進める施工会社との連携が取れていないと不具合が生じることがあります。

外構業者を選んだら早い段階で、施工会社との顔合わせを済ましておきましょう。

【自己紹介】

Bさん@アーキトリック
一級建築士 第303020号
耐震診断・耐震改修技術者
アーキトリック一級建築士事務所

設計事務所を18年間(2024年現在)運営している現役の一級建築士です。

店舗や旅館を中心に3桁の案件をこなしてきました。

現在は住宅設計やリノベーションを中心に活動をしています。

設計事務所のブログを始めて2年目で月間25000PVを達成!

住宅に関する悩みを解決すべく、ブログやTwitterで情報発信しています。

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

それからコメント欄はこれまで皆さんが経験してきたことを発信する場として使っていただければ幸いです。

役立つ情報をみんなで共有できるような書き込みは大歓迎です。

外構工事の進め方

外構設備の進め方は以下の順に考えていきましょう。

外構工事の進め方

・設計段階で必要な外構設備を考える

・優先順位をはっきりさせる

・予算をしっかりと確保する

・施工会社にまとめて依頼する

・他の外構専門業者に依頼する

設計段階で必要な外構設備を考える

外構設備の進め方のはじめは、設計段階で必要な外構設備を考えることです。

外構設備は暮らし始めてからDIYで自分でやるという人もいますが…

自分では難しいこともあるので、業者にお願いする部分と自分でやる部分をしっかりと考えておくことが必要です。

どこまで設計段階で外構設備を考えればいいの?

最低限、暮らしはじめる前に必要なものは設計段階で考えておきましょう。

最低限必要な外構設備は以下になります。

最低限必要な外構設備

・駐車場、駐輪場の整備

・隣家との境界フェンス

・目隠しフェンス

・外灯

・門扉、表札、インターホン

・ポスト、宅配BOX

などが挙げられます。

近隣に影響するものや生活に欠かせないものなど様々あります。

敷地が決まった段階から間取りを決めるのと同時に必要な外構設備をリストアップしておきましょう。

優先順位をはっきりさせる

外構設備の進め方は、優先順位をはっきりさせることです。

優先順位をはっきりさせておかないと、どこにお金をかけるのかが分からなくなり予算オーバーしてしまう場合があるからです。

どうやって優先順位を考えればいいの?

生活するのに必要なものや防犯上必要なものなどを優先して作りましょう。

例えば、道路からリビングが丸見えになってしまう場合など目隠しフェンスは欠かせませんし、

駐車場の土間コンクリートなども自分でやるのは大変なので優先順位は高くなります。

また、表札やインターホン、ポストなども引越ししてから大切な書類等が届くので優先順位は高くなります。

隣家との境界フェンスは道路から見える部分だけはしっかりとしたものにして、

その他の部分はメッシュフェンスにすると予算を抑えることができます。

予算をしっかりと確保する

外構設備の進め方は、予算をしっかりと確保することです。

外構設備の予算をしっかりと確保しておかないと工事ができないからです。

実際に暮らし始めて不便さに気づくことも多いのですが、設計段階である程度の対策を考えておきましょう。

どのくらいの予算を確保しておけばいいの?

外構設備の予算どりは敷地の大きさにもよりますが、建築工事費の10〜15%程度は必要になります。

敷地が大きくて広い面積をインターロッキングで舗装しなければならなかったり、

ウッドデッキの面積が広かったりすると予算オーバーする場合もあります。

予算をオーバーしてしまった場合は、見積もりの段階でどうすれば工事費用を安くできるのかの提案を業者にしてもらいましょう。

施工会社にまとめて依頼する

外構設備の進め方は、施工会社にまとめて依頼することです。

外構設備の工事は施工会社にまとめて依頼するか、他の外構専門業者に依頼するかの2択になることが多いです。

施工会社にまとめて依頼するメリットってなに?

施工会社にまとめて依頼するメリットは以下になります。

施工会社にまとめて依頼するメリット

・打合せが一本化できる

・外構も含めた住宅の完成イメージができる

・工事費全体での金額調整で予算オーバーしにくい

などがあります。

しかしながら、施行会社にすべてお願いすると専門業者やホームセンターに依頼するよりも費用が高めになることが多いことです。

外構工事部門を備えた会社は少ないのでほとんど外注になり、そうなると中間マージンが発生するからです。

外構は暮らしはじめてから徐々に完成させたかったり、個人的なデザインにしたいなどの希望があるなら、建物と外構を分けて考えた方がいいでしょう。

施工会社にまとめてお願いすると希望や好みのデザインにならない場合が多いからです。

他の外構業者に依頼する場合の注意点は以下になります。

・資格を持った専門のアドバイザーに相談する
・複数社から見積もりをとる
・本体工事をする施工会社と連携が取れる業者を選ぶ


まずは専門のアドバイザーに外構工事の内容を相談しましょう。

外構工事の内容によって、その工事を得意とする外構専門業者が違うからです。

専門のアドバイザーにその工事に適した外構専門業者を紹介してもらいましょう。

他の外構専門業者に依頼する

外構設備の進め方は、他の外構専門業者に依頼することです。

他の外構専門業者に依頼すると施工会社にまとめて依頼するよりも安い見積もりを提示される場合が多いからです。

他の外構専門業者に依頼したい場合はどうすればいいの?

外構工事の優良業者紹介サービス【外構・エクステリアパートナーズ】のサイトがおすすめです↓

【PR】

新築外構だけでなくリフォーム外構にも対応してくれます。

自社サイトを持たない地元の優良業者も登録しているので、お住まいの地域でおすすめの外構専門業者を紹介してくれます。

複数社からの見積もりも取れるので価格を抑えたい場合や色々な提案をしてもらいたい人にはおすすめのサイトです。

外構・エクステリアパートナーズでは専門のアドバイザーがプロの視点で外構工事についてのアドバイスをしてもらえます。

また、窓口がひとつになるので複数の外構専門業社に見積もりを依頼したきのお断りする苦労や手間も省けます

他の外構専門業者に依頼することが決まったら、本体工事をしている施工会社としっかり顔合わせを行い打合せすることが必要です。

排水管の位置や電気配線など本体工事が完成してしまってからだと別途工事費用がかかるので、

本体工事が始まる設計段階で外構専門業者を紹介するのがベストです。

外構業者を選ぶ際の5つのポイント

外構業者を選ぶ際のポイントは以下の5つになります。

外構業者を選ぶ際の5つのポイント

・工事内容に合った業者を選ぶ

・口コミや評価を調べる

・実績を重視する

・安さに惑わされない

・保証、アフターサービスが充実している

工事内容に合った業者を選ぶ

外構業者を選ぶ際のポイントは、工事内容に合った業者を選ぶことです。

外構業者によって得意とする専門分野があるからです。

どんな得意とする専門分野があるの?

外構業者によっては擁壁や塀、目隠しフェンスなどを得意とするところもあれば、

たくさんの植物や石垣などで庭づくりを得意とする業者もいます。

外構業者の得意分野を知るには、過去の外構工事を写真で見せてもらいましょう

自分のイメージする外構工事にあった業者を選ぶことが成功する秘訣です。

口コミや評価を調べる

外構業者を選ぶ際のポイントは、口コミや評価を調べることです。

Googleで「外構業者名、口コミ」などと検索すると口コミや評価が出てきます。

実際に施工したお客さんの声はとても重要になります。

ネットの情報だとあまり当てにならないんじゃない?

確かに話半分で調べる必要はあります。

中には自作自演で口コミの評価を高くしている業者もいるので注意しましょう。

口コミ評価の内容が偏っていると感じた場合は、その業者が本当に信頼できるかどうか、実際に打合せをしてから判断しましょう。

実績を重視する

外構業者を選ぶ際のポイントは、実績を重視することです。

外構工事は専門的な知識と技術が求められるため、経験豊富な業者であることが重要になります。

実績が豊富な業者は、過去の施工で培ったノウハウを活かし、質の高いサービスを提供してくれます。

どうやって実績を確認すればいいの?

業者のホームページやパンフレットで過去の施工事例をチェックするのが効果的です。

また、直接業者と打合せをして具体的な事例や施工の詳細を聞くことも良い方法です。

その際、工事の難易度や特殊な要求にどのように対応したのかを質問し、納得できる回答が得られるかを判断しましょう。

さらに、実績を持つ業者は、地域での評判や信頼も高いことが多いため、周囲の評判や口コミも参考にすると良いでしょう。

特に、過去に依頼したことがある知り合いからの紹介は、信頼性が高い情報源となります。

安さに惑わされない

外構業者を選ぶ際のポイントは、安さに惑わされないことです。

あまりにも安い見積もりを提示する業者は、必要な工程や材料を省略したり、品質の低い材料を使用している可能性があります。

その結果、後々トラブルが発生し、追加費用がかかることも少なくありません。

適正な価格ってどうやって見極めればいいの?

見積もりに書かれている材料の単価をネットで調べてみたり、

複数の業者から相見積もりを取ることで大体の適正な価格がわかります。

安い見積もりが出た場合でも、すぐに飛びつくのではなく、その業者の信頼性や工事内容についてしっかりと確認しましょう。

保証、アフターサービスが充実している

外構業者を選ぶ際のポイントは、保証、アフターサービスが充実していることです。

外構は長期間にわたって使うものですので、工事後に問題が発生した場合、迅速に対応してくれる業者だと安心だからです。

保証やアフターサービスが無いとどうなるの?

完了後に施工不良による不具合が出た時に対応してくれる業者がいない状態になってしまいます。

アフターサービスが充実している業者は、工事完了後も定期的な点検やフォローアップを行ってくれるため、長期的に安心することができます。

保証やアフターサービスの内容については、契約前に必ず確認し、不明点があれば業者に質問しましょう。

また、口約束ではなく、契約書に明記されていることを確認することが重要です。

こんな外構業者は要注意!

このような外構業者は要注意です。

打合せを進める段階で以下のようなことをしてくるようなら、お断りして別の業者を探すことをおすすめします。

要注意な外構業者

・他社のデザインを流用してくる業者

・根拠のない値引きに応じる業者

・施工した現場を見せてくれない業者

・メールの返事や対応が遅い

・現場調査なしに見積もりしてくる業者

他社のデザインを流用してくる業者

要注意な外構業者は、他社のデザインを流用してくる業者です。

独自の設計能力が乏しいことを示しており、オリジナリティやクオリティが低い可能性があります。

デザインの流用は、個別のニーズに合わない結果を生むことが多く、仕上がりに不満が残るリスクが高まります

他社のデザインを流用する業者は、短期間で多くの案件をこなそうとする場合が多く、その結果、細部のクオリティが疎かになることもあります。

また、著作権の問題にも関わる可能性があり、後々トラブルになることも考えられます。

業者選びの際には、過去の施工事例をしっかりと確認し、独自のデザイン能力があるかどうかを見極めることが大切です。

根拠のない値引きに応じる業者

要注意な外構業者は、根拠のない値引きに応じる業者です。

そのような業者は、品質を犠牲にしてコストを抑えている可能性があるからです。

例えば、材料の質を落としたり、施工工程を簡略化したりすることで、見た目のコストを削減している場合があります。

このような業者を選んでしまうと、結果的に施工不良や早期の劣化が発生し、後から修繕費用がかかるリスクが高くなります。

値引きを提案された際には、その理由や根拠をしっかりと確認し、納得のいく説明があるかどうかを見極めましょう

施工した現場を見せてくれない業者

要注意な外構業者は、施工した現場を見せてくれない業者です。

施工現場の見学を拒む業者は、施工品質に自信がない可能性があります。

現場を見学することで、業者の技術力やデザインセンスを実際に確認できるため、選定の際の重要な判断材料となります。

もし、現場を見せてもらえない場合は、その理由を確認し、不安がある場合は他の業者を検討するのが賢明です。

見学できる現場がない場合は、施工後の写真や顧客の声を参考にするのも一つの手ですが、やはり現場の見学が一番の確認方法です。

メールの返事や対応が遅い

要注意な外構業者は、メールの返事や対応が遅い業者です。

メールの返事や対応が遅い業者は、顧客対応に問題がある可能性が高く、工事中のトラブルやアフターケアでの対応にも不安が残ります。

迅速かつ丁寧な対応ができる業者を選ぶことで、工事がスムーズに進み、満足のいく仕上がりを期待できます。

対応が遅い業者は、業務が過密になっているか、またはスタッフの人数が足りていないことが考えられます。

これが原因で、工事の進行が遅れたり、依頼内容が正確に伝わらなかったりするリスクがあるため、

業者選びの際には対応の速さやコミュニケーションの質も重要視しましょう

現場調査なしに見積もりしてくる業者

要注意な外構業者は、現場調査なしに見積もりしてくる業者です。

外構工事では、現場の状況に応じて施工内容や費用が大きく変わることがあります

そのため、現場調査を行わずに見積もりを出してくる業者には注意が必要です。

このような業者は、実際の工事が始まった後に追加費用を請求してくる可能性があります。

現場調査を行うことで、土壌の状態や周辺環境、既存の構造物などを正確に把握し、適切な見積もりを作成できます。

現場調査を怠る業者は、工事の質や信頼性に欠ける可能性が高いため、現場調査をしっかりと行う業者を選ぶことが重要です。

まとめ

今回は注意が必要な外構業者の特徴を知りたい人や外構業者を選ぶ際のポイントを知りたい人に対して、

要注意な外構業者の特徴と外構業者を選ぶ際のポイントを5つご紹介してきました。

まとめると以下になります。

外構工事の進め方

・設計段階で必要な外構設備を考える

・優先順位をはっきりさせる

・予算をしっかりと確保する

・施工会社にまとめて依頼する

・他の外構専門業者に依頼する

外構業者を選ぶ際の5つのポイント

・工事内容に合った業者を選ぶ

・口コミや評価を調べる

・実績を重視する

・安さに惑わされない

・保証、アフターサービスが充実している

要注意な外構業者

・他社のデザインを流用してくる業者

・根拠のない値引きに応じる業者

・施工した現場を見せてくれない業者

・メールの返事や対応が遅い

・現場調査なしに見積もりしてくる業者

外構業者の選択によって外構工事の進め方も違ってきます。

外構工事を安くしたいのであれば、自分自身が外構業者と直接契約する方法がいいのですが、

しっかりと本体工事を進める施工会社との連携が取れていないと不具合が生じることがあります。

外構業者を選んだら早い段階で、施工会社との顔合わせを済ましておきましょう。

この記事が少しでも外構業者を選ぶ際の参考になってくれれば幸いです。

この記事が役に立った、面白かったという方はコメントしてくださいね。

また、FacebookやTwitterでみなさんのお役にたてる情報発信しています!

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

アーキトリック一級建築士事務所

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です