こんな業者は要注意!失敗しない外構工事の業者の選び方のポイント
家づくりは建物だけではなく外構工事を完成させるところまでです。
外構業者を選ぶ際はなるべく設計段階から決めておかないと、外構工事の選択肢を狭めてしまう可能性があります。
どうやって外構業者を選べばいいの?
一般的に外構工事は施工会社の下請けに頼むのか、他の外部の外構業者に頼むのかの2択になります。
外部の外構業者に頼む場合は本体工事を請け負う施工会社との連携が重要になります。
私は18年間(2024年現在)注文住宅やリノベーションを中心に設計事務所を運営してきましたが、
外構業者は設計の早い段階から打合せに参加してもらうようにしています。
今回は失敗しない外構工事の業者の選び方のポイントをご紹介します。
この記事を読むと以下のことがわかります。
この記事でわかること
・外構工事の業者の選び方のポイント
・こんな外構業者は要注意!
上記のことがわかります。
外構業者の選択によって外構工事の進め方も違ってきます。
外構工事を安くしたいのであれば、自分自身が外構業者と直接契約する方法がいいのですが、
しっかりと本体工事を進める施工会社との連携が取れていないと不具合が生じることがあります。
外構業者を選んだら早い段階で、施工会社との顔合わせを済ましておきましょう。
【自己紹介】
Bさん@アーキトリック
一級建築士 第303020号
耐震診断・耐震改修技術者
アーキトリック一級建築士事務所
設計事務所を18年間(2024年現在)運営している現役の一級建築士です。
店舗や旅館を中心に3桁の案件をこなしてきました。
現在は住宅設計やリノベーションを中心に活動をしています。
設計事務所のブログを始めて2年目で月間25000PVを達成!
住宅に関する悩みを解決すべく、ブログやTwitterで情報発信しています。
「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪
それからコメント欄はこれまで皆さんが経験してきたことを発信する場として使っていただければ幸いです。
役立つ情報をみんなで共有できるような書き込みは大歓迎です。
目次
外構工事の業者の選び方のポイント
外構工事の業者の選び方のポイントは以下になります。
外構工事の業者の選び方のポイント
・有資格者の専門アドバイザーがいる
・しっかりとした施工実績がある
・デザイナーが在籍している
・見積もり時に現地調査を行う
・保証、アフターサービスが充実している
・担当者との相性がいい
・近隣住民への配慮がある
・自社で直接施工している
有資格者の専門アドバイザーがいる
外構工事の業者の選び方のポイントは、有資格者の専門アドバイザーがいることです。
有資格者の専門アドバイザーがいる業者は優良業者である可能性が高いからです。
また、有資格者はエクステリア、外構工事に関して専門的な知識があるため希望通りのプランニングをしっかりと行ってくれます。
エクステリア、外構工事に関してはどんな資格があるの?
・造園施工管理技士
・造園技能士
・土木施工管理技士
・エクステリアプランナー
・建築士
・給水装置工事主任技術者
・排水設備責任技術者
・配管技能士
・建築施工管理技士
などがあります。
全ての資格を取得している必要はないのですが、有資格者には専門の知識や経験があるので安心して外構工事を任せられます。
有資格者の専門アドバイザーがいる業者をどうやって探せばいいの?
有資格者の専門アドバイザーをお探しなら外構工事の優良業者紹介サービス【外構・エクステリアパートナーズ】のサイトがおすすめです↓
【PR】
外構・エクステリアパートナーズでは有資格者の専門のアドバイザーがプロの視点で外構工事についてのアドバイスをしてもらえます。
自社サイトを持たない地元の優良業者も登録しているので、お住まいの地域でおすすめの外構専門業者を紹介してくれます。
また、複数社からの見積もりも取れるので価格を抑えたい場合や色々な提案をしてもらいたい人にはおすすめのサイトです。
専門のアドバイザーが窓口になって複数の外構専門業者に対応してくれるので、面倒なやり取りが少なくて済みます。
他の外構専門業者に依頼することが決まったら、本体工事をしている施工会社としっかり顔合わせを行い打合せすることが必要です。
排水管の位置や電気配線など本体工事が完成してしまってからだと別途工事費用がかかるので、
本体工事が始まる設計段階で外構専門業者を紹介するのがベストです。
しっかりとした施工実績がある
外構工事の業者の選び方のポイントは、しっかりとした施工実績があることです。
施工実績がない業者だといい加減な工事をしてしまう可能性があるからです。
外構業者を選ぶときは必ず業者の施工実績を確認しましょう。
施工実績ってどうやって調べればいいの?
外構業者のHPやgoogle検索で口コミなどを調べるとわかります。
また、外構業者のポートフォリオを見せてもらいどのような外構工事を行なってきたのかを確認しましょう。
外構業者の抱えている職人の技術レベルによって外構の仕上がりも変わってくるので、過去に行った工事内容などをしっかりと把握しておきましょう。
デザイナーが在籍している
外構工事の業者の選び方のポイントは、デザイナーが在籍していることです。
家の雰囲気や希望通りのデザインにしたい場合はデザイナーの存在が不可欠だからです。
検討している外構業者にデザイナーが在籍しているかどうかも事前に確認しておきましょう。
デザイナーがいないとどうなるの?
イメージがうまく伝わらずに、まとまりのない外構になってしまう可能性があります。
外構計画にはデザインセンスが重要になるので、施工例を見せてもらいデザイン能力を確認しておきましょう。
デザイナーが在籍していると外構工事のイメージパースなどの提案をしてくれる場合もあります。
見積もり時に現地調査を行う
外構工事の業者の選び方のポイントは、見積もり時に現地調査を行うことです。
しっかりと現地調査を行なっていないと、思わぬトラブルが発生する可能性があるからです。
どんなトラブルがあるの?
水道メーターが車の下に隠れてしまい移設が必要になったり、
勝手口の扉がカーポートの支柱にあたって開かなくなってしまうなどのトラブルがあります。
現地調査を行わないと追加費用が発生する可能性が高くなるので、しっかりと見積もりを作る前に現地調査を行なってくれる外構専門業者を選びましょう。
保証、アフターサービスが充実している
外構工事の業者の選び方のポイントは、保証、アフターサービスが充実していることです。
エクステリア、外構工事は工事が終了すれば終わりではなく、定期的なメンテナンスが必要になる場合が多いからです。
どんなメンテナンスが必要になるの?
例えば、天然芝の根付けや庭の樹木の枝切り、ウッドデッキの塗装など色々あります。
庭仕事が好きな人だったら自分でやることもできますが、
樹木によっては手入れに専門の知識を必要とする場合もあるのでしっかりとアフターサービスを行なってくれる外構業者を選びましょう。
担当者との相性がいい
外構工事の業者の選び方のポイントは、担当者との相性がいいことです。
エクステリア、外構工事をするには完成まで何度も打合せが必要になります。
相性が悪いとコミュニケーション不足になってしまいトラブルに繋がる危険性があります。
相性のいい担当者じゃなかったらどうすればいいの?
早めにお断りして他の外構業者を選びましょう。
問い合わせに対する返事のスピード、打ち合わせ時間の厳守などのように、最低限のマナーがともなっているのかは、見極めておきたいポイントです。
外構業者も様々なので、担当者との相性をしっかりと見極め、誠実な対応をしてくれる外構業者を選びましょう。
近隣住民への配慮がある
外構工事の業者の選び方のポイントは、近隣住民への配慮があることです。
エクステリア、外構工事を行う際にはホコリや騒音、工事車両の出入りなどあるため、近隣住民に迷惑をかけてしまう場合があるからです。
近隣住民への配慮ってどうすればいいの?
工事をする前に挨拶回りに行くことで近隣住民とのトラブルを回避することができます。
外構業者によっては挨拶回りをしないで、工事を進めてしまう場合もあるので、
しっかりと近隣住民への配慮をしてくれる外構業者を選びましょう。
自社で直接施工している
外構工事の業者の選び方のポイントは、自社で直接施工していることです。
全国展開している外構業者だと下請け業者に任せっきりの場合があるからです。
自社で直接施工していないとどう違うの?
管理手数料が含まれて割高になったり、急なトラブルに対応できなかったりします。
地域に密着して直接施工している外構業者であればお客さんのこだわりを実現するためのノウハウが豊富に蓄積されています。
外構業者を選ぶ際は、自社で直接施工している業者を選びましょう。
こんな外構業者は要注意!
このような外構業者は要注意です。
打合せを進める段階で以下のようなことをしてくるようなら、お断りして別の業者を探すことをおすすめします。
こんな外構業者は要注意!
・他社のデザインを流用してくる業者
・根拠のない値引きに応じる業者
・施工した現場を見せてくれない業者
・メールの返事や対応が遅い業者
・現場調査なしに見積もりしてくる業者
他社のデザインを流用してくる業者
要注意な外構業者は、他社のデザインを流用してくる業者です。
独自の設計能力が乏しいことを示しており、オリジナリティやクオリティが低い可能性があります。
デザインの流用は、個別のニーズに合わない結果を生むことが多く、仕上がりに不満が残るリスクが高まります。
他社のデザインを流用する業者は、短期間で多くの案件をこなそうとする場合が多く、その結果、細部のクオリティが疎かになることもあります。
また、著作権の問題にも関わる可能性があり、後々トラブルになることも考えられます。
業者選びの際には、過去の施工事例をしっかりと確認し、独自のデザイン能力があるかどうかを見極めることが大切です。
根拠のない値引きに応じる業者
要注意な外構業者は、根拠のない値引きに応じる業者です。
そのような業者は、品質を犠牲にしてコストを抑えている可能性があるからです。
例えば、材料の質を落としたり、施工工程を簡略化したりすることで、見た目のコストを削減している場合があります。
このような業者を選んでしまうと、結果的に施工不良や早期の劣化が発生し、後から修繕費用がかかるリスクが高くなります。
値引きを提案された際には、その理由や根拠をしっかりと確認し、納得のいく説明があるかどうかを見極めましょう。
施工した現場を見せてくれない業者
要注意な外構業者は、施工した現場を見せてくれない業者です。
施工現場の見学を拒む業者は、施工品質に自信がない可能性があります。
現場を見学することで、業者の技術力やデザインセンスを実際に確認できるため、選定の際の重要な判断材料となります。
もし、現場を見せてもらえない場合は、その理由を確認し、不安がある場合は他の業者を検討するのが賢明です。
見学できる現場がない場合は、施工後の写真や顧客の声を参考にするのも一つの手ですが、やはり現場の見学が一番の確認方法です。
メールの返事や対応が遅い業者
要注意な外構業者は、メールの返事や対応が遅い業者です。
メールの返事や対応が遅い業者は、顧客対応に問題がある可能性が高く、工事中のトラブルやアフターケアでの対応にも不安が残ります。
迅速かつ丁寧な対応ができる業者を選ぶことで、工事がスムーズに進み、満足のいく仕上がりを期待できます。
対応が遅い業者は、業務が過密になっているか、またはスタッフの人数が足りていないことが考えられます。
これが原因で、工事の進行が遅れたり、依頼内容が正確に伝わらなかったりするリスクがあるため、
業者選びの際には対応の速さやコミュニケーションの質も重要視しましょう
現場調査なしに見積もりしてくる業者
要注意な外構業者は、現場調査なしに見積もりしてくる業者です。
外構工事では、現場の状況に応じて施工内容や費用が大きく変わることがあります。
そのため、現場調査を行わずに見積もりを出してくる業者には注意が必要です。
このような業者は、実際の工事が始まった後に追加費用を請求してくる可能性があります。
現場調査を行うことで、土壌の状態や周辺環境、既存の構造物などを正確に把握し、適切な見積もりを作成できます。
現場調査を怠る業者は、工事の質や信頼性に欠ける可能性が高いため、現場調査をしっかりと行う業者を選ぶことが重要です。
まとめ
今回は失敗しない外構業者の選び方のポイントを知りた人や要注意な外構業者を知りた人に対して、
失敗しない外構工事の業者の選び方のポイントをご紹介してきました。
まとめると以下になります。
外構工事の業者の選び方のポイント
・有資格者の専門アドバイザーがいる
・しっかりとした施工実績がある
・デザイナーが在籍している
・見積もり時に現地調査を行う
・保証、アフターサービスが充実している
・担当者との相性がいい
・近隣住民への配慮がある
・自社で直接施工している
こんな外構業者は要注意!
・他社のデザインを流用してくる業者
・根拠のない値引きに応じる業者
・施工した現場を見せてくれない業者
・メールの返事や対応が遅い業者
・現場調査なしに見積もりしてくる業者
外構業者の選択によって外構工事の進め方も違ってきます。
外構工事を安くしたいのであれば、自分自身が外構業者と直接契約する方法がいいのですが、
しっかりと本体工事を進める施工会社との連携が取れていないと不具合が生じることがあります。
外構業者を選んだら早い段階で、施工会社との顔合わせを済ましておきましょう。
この記事が少しでも外構業者選びの参考になってくれれば幸いです。
この記事が役に立った、面白かったという方はコメントしてくださいね。
また、FacebookやTwitterでみなさんのお役にたてる情報発信しています!
「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪
アーキトリック一級建築士事務所