注文住宅と建売住宅のどっちがいいの?絶対買ってはいけない建売住宅の特徴
建売住宅は注文住宅と以下の点で違います。
・建売住宅は注文住宅と以下の点で違います。
・完成済の建物を見ることができる
・契約後すぐに引越しができる
など購入しやすい点が魅力です。
価格帯も注文住宅より低めなので検討しやすいですが、原則として設計プランが決まっているため、間取りの変更はできません。
マンションやアパートよりはいいんじゃない?
確かにマンションやアパートよりも設備が充実している場合も多いのですが、
注文住宅の良さを知ってしまうと建売住宅では物足りなくなる人は多いです。
私は18年間(2024年現在)注文住宅やリノベーションを中心に設計事務所を運営していきましたが、
パワービルダーやハウスメーカーが作る建売住宅には施工の面で様々な問題があると考えています。
今回は注文住宅がおすすめな人と絶対に買ってはいけない建売住宅の特徴をご紹介します。
この記事を読むと以下のことがわかります。
この記事でわかること
・絶対に買ってはいけない建売住宅の特徴
・こんな人には注文住宅がおすすめ
上記のことがわかります。
建売住宅は土地付きでリーズナブルな価格帯のものが多いのですが、
建物にかける費用が少ないのでどうしても注文住宅より見劣りしてしまいます。
それでも、建売住宅を選ぶのであれば今回ご紹介した特徴をしっかりと理解し納得してから購入しましょう。
【自己紹介】
Bさん@アーキトリック
一級建築士 第303020号
耐震診断・耐震改修技術者
アーキトリック一級建築士事務所
設計事務所を18年間(2024年現在)運営している現役の一級建築士です。
店舗や旅館を中心に3桁の案件をこなしてきました。
現在は住宅設計やリノベーションを中心に活動をしています。
設計事務所のブログを始めて2年目で月間25000PVを達成!
住宅に関する悩みを解決すべく、ブログやTwitterで情報発信しています。
「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪
それからコメント欄はこれまで皆さんが経験してきたことを発信する場として使っていただければ幸いです。
役立つ情報をみんなで共有できるような書き込みは大歓迎です。
目次
絶対に買ってはいけない建売住宅の特徴
建売住宅を分譲している会社には、次のような種類があります。
・パワービルダー
・ハウスメーカー
・不動産会社、工務店
◾️パワービルダー
年間1000戸以上の建売一戸建てをエリアによって価格は変わりますが、郊外を中心に2000〜3000万円台で販売しているイメージの会社です。
テレビCMでおなじみの飯田グループさんなどがパワービルダーになります。
◾️ハウスメーカー
注文住宅を主としている大手メーカーでも建売住宅を分譲しています。
◾️不動産会社、工務店
分譲に適した土地を購入して独自デザインの建売住宅を販売しています。
販売価格が安いのはパワービルダーですが、性能に問題があるわけではなく、間取りのパターン化などで合理性を追求し、コスパを重視しています。
その分、似たような間取りになる傾向があります。
絶対に買ってはいけない建売住宅の特徴は以下になります。
絶対に買ってはいけない建売住宅の特徴
・オプション工事が高額になる
・地盤調査報告書と施工報告書がない
・未完成で引き渡しされる
・アフターサービスの充実度が低い
オプション工事が高額になる
建売住宅を探す際、価格重視で検索すると安くて条件の良さそうな物件が見つかることがあります。
でも、実際に内覧してみると生活に必要な設備の多くがオプション扱いになっているケースが少なくありません。
例えば、照明は玄関、廊下、トイレ、浴室などに最低限つけてあるだけで、居室の照明のほとんどはオプションだったり、
カーテンとカーテンレールもついていないことがほとんどです。
網戸もついていないことが多く、小窓から掃き出し窓まで数えると15〜20ヶ所にもなります。
エアコンも工事費込みで必要な台数分を購入、取り付けしなければなりません。
シャッターは手動か電動かで価格が大きく変わります。
これらは入居前に設置しておきたいものばかりです。
住む人によっては標準仕様で不十分な設備もある場合があるかもしれません。
着工前なら多少の変更に対応してもらえることもありますが、メーカーや変更範囲はかなり限られます。
パワービルダーの物件だとこれらがオプションになりがちなので、販売価格が安くてもオプション費用が高額化する傾向にあります。
全部つけると100〜200万円はかかりそうですね。
外構工事も要チェックです。
駐車場のコンクリート打設やアプローチ、隣家との境界フェンスなどの状況を確認しましょう。
分譲住宅ではオープン外構が多く、駐車場のみコンクリート打ちで周囲が土のままということもあります。
境界フェンスもほとんどないので、別途工事が必要です。
2000〜3000円台の建売住宅は販売価格がそのまま予算にならないので、多少の余裕を持って検討することが大切です。
設備が不十分でもとりあえず買ってしまおうという考えは危険です。
地盤調査報告書と施工報告書がない
注文住宅の場合は地盤調査や改良工事の過程を確認することができますが、建売住宅ではその過程が見えにくいのが現状です。
もし適切な地盤改良工事が行われていなかった場合は、将来的に地盤沈下のリスクは高くなります。
購入前に地盤調査報告書と地盤調査の施工報告書を確認して必要な改良工事が実施されたかどうかを確認しましょう。
これらの書類を提示してくれない会社については要注意です。
地盤は住宅の安全性や耐久性に直結する重要な問題です。
万が一、書類の提示がないのはなぜか、その理由をはっきりさせてもらいましょう。
納得ができない場合は他の物件も検討してみてください。
建築着工前でまだ改良工事が行われていない場合は、計画書を確認させてもらいましょう。
地盤については分譲している会社が積極的に説明をおこなってくれるわけではありません。
契約前に必ず確認しておきましょう。
未完成で引き渡しされる
建売住宅は完成した物件を実際に見て確認してから契約するのが一般的ですが、
人気のある広い分譲地では区画によって条件の良し悪しがあるため、早いもの勝ちなることがあります。
そのような場合、完成前の物件でも契約をせかされることがあります。
問題となるのは、契約で取り決めた工事内容が100%完了していない状態で、物件が引き渡されるケースです。
近年の建築資材や住宅設備の供給不足によって、納期の遅れはまだなくなっていません。
全建総連(全国建設労働組合総連合)のアンケートによると、
昨年まで問題となっていた一部の建材、設備の納期遅延の影響はかなり解消されたようです。
具体的な建材、設備の納期の遅れは以下になります。
約10%の工務店から
・ユニットバス、キッチン、トイレ、サッシ
・内窓、ガス給湯器、エコキュート
・電気工事資材、配線、化粧ベニア、合板
・コンクリート製品
などにおいて納期が通常より1ヶ月以上かかるという回答がありました。
「部材が入荷次第すぐに取り付けます!」
と言われて引き渡しを受けたものの、いつまで経っても連絡が来ないというトラブルもあります。
中には、未完成の部分があることを引き渡し時に伝えられず、後になって気づくケースもあるようです。
建売住宅の最大のメリットは、完成した物件を実際に見て、確認してから購入できる点にあります。
内覧会などで、間取りや設備、仕上がりの質感など実物をチェックできるのは大きな魅力です。
それが、未完成のまま引き渡しということになれば、建売住宅を選ぶ意味がありません。
また、建売住宅は施工の手順や進捗状況を確認する機会が少ないという特徴があります。
注文住宅なら定期的に工事の様子を見学し、施工品質をチェックできるのですが、建売住宅ではそのようは機会はほとんどありません。
だからこそ完成した物件を購入できることが重要になります。
どうしても未完成物件を契約しなければならない場合は、契約書に明記された工事内容と引き渡し時期を再確認しましょう。
引き渡し時の物件の状態を詳細にチェックし、未完了の箇所がある場合は文章で残しておくことが大切です。
アフターサービスの充実度が低い
建売住宅を購入する際は、建物の保証内容やアフターサービスについても確認が必要になります。
会社によってサービスの内容や質に大きな違いがあります。
一般的に大手ハウスメーカーは長期間の保証やきめ細いアフターサービスを提供しています。
低価格を売りにしているローコスト住宅では、コストダウンのために保証期間が短く設定されていたり、
有料のアフターサービスの料金が高めに設定されていたりすることがあります。
初期費用は抑えられても長期的にみると、メンテナンスや修繕にかかる費用がかさんでしまうかもしれません。
また、アフターサービスの質という点でも注文住宅の場合は、設計から施工、引き渡し後のアフターフォローまで担当者と施主は長いお付き合いになります。
打合せを重ねる中で信頼関係が築かれ、引き渡し後も何かあればすぐに相談できる関係性が保たれます。
建売住宅の場合は既製品を販売するという感覚が強いため、引き渡し後は担当者と会う機会がほとんどないのが現状です。
不具合やトラブルが発生した際にすぐに連絡がつかなかったり、対応が遅かったりするケースもあります。
ただし、建売住宅だからといって全ての会社のアフターサービスが不十分というわけではありません。
地域密着型の大きな工務店の中には独自の設計で、オリジナリティあふれる建売住宅を手がけ、手厚いアフターサービスを提供しているところもあります。
建売住宅を検討する際は、価格や立地、間取りだけでなく、アフターサービスの内容もしっかりチェックしておくことが大切です。
チェックしておきたい具体的なアフターサービスの内容については以下になります。
・保証期間はどのくらいか?
・定期点検は実施してくれるのか?
・不具合やトラブルが発生した際の連絡先は?
・修繕や部品交換にかかる費用は?
・アフターサービスの対応時間や頻度は?
これらの情報を事前に把握しておくことで、アフターサービスが充実しているかどうかを見極められます。
保証期間や修繕費用については、長期的な視点で考える必要があります。
価格や間取りの魅力だけで決めるのではなく、しっかりとしたアフターサービスが受けられるかどうかも重視しましょう。
こんな人には注文住宅がおすすめ
マイホームを建てる際に建売住宅と注文住宅のどちらを選ぶべきか悩む人は多いと思います。
建売住宅は価格が手頃ですぐに入居できるメリットがありますが、注文住宅にも魅力があります。
注文住宅を選んだ方がいいケースをご紹介します。
こんな人には注文住宅がおすすめ
・個性を活かしたい
・建物の性能をあげたい
・将来を見据えて考えたい
個性を活かしたい
建売住宅は建築コストを抑えるため、間取りや建材、設備が画一的になりがちです。
同じ規格の建物が並ぶことが多く、自分らしさを実現するのが難しいのが現状です。
その点、注文住宅なら自分の好みやライフスタイルに合わせて自由にデザインや間取りを決められます。
家族構成やライフスタイルに合わせて理想の住まいを実現できるのが最大の魅力です。
コストを抑えつつ個性を活かしたいなら、用意されたプランから選ぶ「セミオーダー」がおすすめです。
ある程度の自由度が確保されているので、建売住宅では物足りないけれどフルオーダーの注文住宅では予算が厳しいという方に最適です。
建物の性能をあげたい
建物の性能は快適に暮らすためには重要なポイントですが、建売住宅はコストダウンのために性能面で妥協せざるを得ないケースがあります。
例えば、建売住宅の気密性や断熱性は注文住宅に比べると低いといわれています。
つまり、冷暖房の効きが悪かったり、結露やカビが発生しやすかったりする場合があります。
注文住宅なら、高性能の窓やドアを採用したり、断熱材を増量したりと、性能を高めるための工夫ができます。
長期的な視点で考えると、光熱費の節約にもつながるでしょう。
建売住宅では、ある程度の性能は確保されていますが、注文住宅ほどの自由度はありません。
性能面で妥協したくない方は注文住宅を選ぶのがおすすめです。
将来を見据えて考えたい
建売住宅はファミリー向けの間取りが多く、子育て世帯には適していますが、
子供が巣立った後の生活を考えると、部屋数が多すぎて管理が大変になる可能性があります。
注文住宅であれば、間取りを工夫できます。
例えば、子供部屋を将来的に夫婦の趣味部屋に変更できるようにしておくなどです。
将来を見据えて、長く快適に暮らせる住まいを実現したいなら、注文住宅を選びましょう。
建売住宅か注文住宅かを選ぶ際は、価格や立地だけでなく、自分らしさや性能、将来性なども考慮に入れることが大切です。
予算との兼ね合いもありますが、後悔しないようしっかりした情報を集め、時間をかけて慎重に検討していきたいものですね。
まとめ
今回は注文住宅と建売住宅のどちらかで迷っている人や買ってはいけない建売住宅の特徴を知りたい人に対して、
注文住宅がおすすめな人と絶対に買ってはいけない建売住宅の特徴をご紹介してきました。
まとめると以下になります。
絶対に買ってはいけない建売住宅の特徴
・オプション工事が高額になる
・地盤調査報告書と施工報告書がない
・未完成で引き渡しされる
・アフターサービスの充実度が低い
こんな人には注文住宅がおすすめ
・個性を活かしたい
・建物の性能をあげたい
・将来を見据えて考えたい
建売住宅は土地付きでリーズナブルな価格帯のものが多いのですが、
建物にかける費用が少ないのでどうしても注文住宅より見劣りしてしまいます。
それでも、建売住宅を選ぶのであれば今回ご紹介した特徴をしっかりと理解し納得してから購入しましょう。
この記事が少しでも注文住宅と建売住宅を検討している人の参考になってくれれば幸いです。
この記事が役に立った、面白かったという方はコメントしてくださいね。
また、FacebookやTwitterでみなさんのお役にたてる情報発信しています!
「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪
アーキトリック一級建築士事務所