【リビングの充実間違いなし!】注文住宅で最高のリビングにする方法

注文住宅を建てる上でいちばんのこだわりポイントに挙げれられるのが間取りです。

建売住宅もある中であえて注文住宅を建てるのであれば、

やはり自分のライフスタイルに合った間取りにして、住み心地のよい家にしたいですよね。

家の間取りの中でどの部屋にこだわれば住み心地がよくなるの?

家の間取りの中でも特にこだわりたい部屋がリビングになります。

リビングは家の中でも最も滞在時間の長い場所になります。

リビングを充実させることで家族間のコミュニケーションが増える上に、最近上がり続けている電気代の節約にもなります。

私は18年間(2024年現在)注文住宅やリノベーションを中心に設計事務所を運営してきましたが、

住宅を設計する時はリビングを中心に部屋の配置や間取りを考えています。

今回は一級建築士がおすすめする最高のリビングの間取りを4つご紹介します。

この記事を読むと以下のことがわかります。

この記事でわかること

・最高のリビングにする方法

・リビングを充実させる間取り

上記のことがわかります。

リビングは家族みんなが集まってくつろげる場所です。

その家族にとってどんな時間を過ごしたいかで、リビング空間も変わってきます。

リビングを充実させるために今回ご紹介した方法を参考に、

最高のリビングを作って家族みんなでくつろぎましょう。

【自己紹介】

Bさん@アーキトリック
一級建築士 第303020号
耐震診断・耐震改修技術者
アーキトリック一級建築士事務所

設計事務所を18年間(2024年現在)運営している現役の一級建築士です。

店舗や旅館を中心に3桁の案件をこなしてきました。

現在は住宅設計やリノベーションを中心に活動をしています。

設計事務所のブログを始めて2年目で月間25000PVを達成!

住宅に関する悩みを解決すべく、ブログやTwitterで情報発信しています。

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

それからコメント欄はこれまで皆さんが経験してきたことを発信する場として使っていただければ幸いです。

役立つ情報をみんなで共有できるような書き込みは大歓迎です。

最高のリビングにする方法

最高のリビングにする方法は以下になります。

最高のリビングにする方法

・高窓のあるリビング

・Ⅱ型のLDK一体型オープンキッチン

・リビングと水回りを繋げた回遊動線

・収納があるリビング

高窓のあるリビング

寝室など夜にメインで使用する部屋は、多少日当たりが悪くてもそれほど大きな問題はないことが多いです。

しかし、リビングに関しては日当たりのいい明るい間取りにすることをおすすめします。

朝起きたら日光を浴びるとよいとよく言われていますよね。

それはなぜかというと、日光を浴びることで幸せホルモンとも呼ばれている「セロトニン」が分泌されるからです。

セロトニンが分泌されると脳が覚醒して、心も体もポジティブな状態になります。

朝起きてから家を出るまでの間だけを見ても一番滞在時間が長いのはやはりリビングという方が多いです。

リビングの日当たりが悪い間取りにしてしまうと、日光が不足して寝起きのぼんやりした状態が長く続いてしまう可能性があります。

実際にリビングで重視するポイントとしては、明るさ、日当たりを挙げる人は多いです。

では、明るいリビングにするためにはどうしたらよいのかというと、手っ取り早い方法は大きな窓を設けることです。

とはいえ、隣家との距離が近かったり家のすぐ前が道路だったりすると、大きな窓では外からの視線が気になってしまいます。

また、もちろん対策はいろいろありますが、大きな窓は断熱性能にも影響するため、

昨今の省エネ住宅化的視点から考えると安易におすすめできません。

そこで、人の目や断熱性能が気になる方向けの明るさを確保する方法として、高窓の設置がおすすめです↑

高窓とは壁面の高い位置に設置する窓のことです。

高窓は外壁に設置するため屋根に設置する天窓と違って取り付け位置の自由度が高いという特徴があります。

リビングにテレビを設置する場合、逆光になってしまうのでテレビを置いている側の壁には窓を設置できないと諦めていませんか?

高窓なら上の写真のように床から2m以上の高さに横長のタイプを設置することで、逆光が気になりにくくなります。

テレビ以外にも、高窓の下にキャビネットやソファーなどの家具を置いて壁面を有効活用することも可能です。

窓が多すぎると家具が置ける場所が限られてしまうので、できれば避けていただくことをおすすめしますが、

高窓であれば、このような問題を解消することができます。

また、掃き出し窓ではカーテンが必須ですが、高窓は人目を気にせずカーテンを開けて置けます。

窓自体は小さくても、カーテンを開けることで明るく日当たりの良いリビングになります。

Ⅱ型のLDK一体型オープンキッチン

LDKを一体にしたキッチンレイアウトは非常に人気です。

キッチンレイアウトはどれを選びたいというアンケートでも、LDK一体型のオープンキッチンは圧倒的な人気がありました。

LDK一体型の間取りだと以下のようなメリットがあります。

・キッチン作業中も家族とコミュニケーションが取れる

・家事や生活の動線が効率的になる

・開放感があるためリビングが広く見える


しかし、キッチンをリビングと一体にすると気になるのがニオイの問題です。

そこでおすすめしたいのが、Ⅱ型キッチンになります↓

Ⅱ型キッチンとはシンクとコンロが通路をはさんで別々のカウンターに設置されているキッチンのことです。

Ⅱ型キッチンにしてコンロを壁側に、洗い場をリビングがわに設置することで、料理の匂いが広がりにくくなり、

オープンキッチンで問題になりがちな油ハネも防ぐことができます。

Ⅱ型キッチンはカウンターが2つになるので、他のキッチンと比較して作業スーペースを広くとることができます。

そのため、夫婦や親子で並んでの作業がしやすくなります。

リビングにいるお子さんにキッチンから声をかけて、お手伝いをお願いするなんてこともLDK一体型の間取りなら可能です。

もし、複数人で作業する場合は通路の幅を100cm〜120cm程度にすると作業がしやすくなります。

また、カウンターが2つあることで振り返る動作は多くなりますが、動線自体は短いので効率的に料理をすることができます。

リビングと水回りを繋げた回遊動線

回遊動線とは行き止まりがなくぐるぐると回ることのできる動線のことです。

使用頻度の高いトイレ、洗面脱衣室、キッチンとリビングの動線を繋げた回遊動線は人気があります。

リビングで洗濯が必要なものを集めてから洗面脱衣室に行って洗濯機を回し、そのままキッチンへ行くといった何気ない動作も、回遊動線があれば最短距離で済むといった理由から、

特に家事効率をあげたい方に人気のある間取りになります↓

LDKと洗面脱衣室が隣接している間取りだと、入浴前にキッチン側の洗面脱衣室のドアを開けておけば、

リビングエアコンを利用して洗面脱衣室の室温を調節することができます。

夏の暑い時期はもちろんのこと、寒い時期はリビングとの温度差をなくすことで、ヒートショック対策にもなります。

リビングと水回りを繋げた回遊動線のデメリットとしては、

洗面脱衣室に2ヶ所のドアを設置するので着替えや入浴の際に両方のドアを施錠する手間が発生する点が挙げられます。

とはいえ、リクシルさんのラシッサDのようにドアに室内窓がついていれば↓

中に人がいるかどうかがひと目でわか流ため、使用中にドアを開けてしまうことは起こらないでしょう。

Ⅱ型オープンキッチンと併用してキッチンと洗面所を隣接させれば、

リビングの様子を見ながら料理をしつつ、洗濯機を回したり、お風呂を洗ったりと、家事動線がさらによくなります。

収納があるリビング

リビングは家族の滞在時間が長い分、物が増えがちになります。

帰宅後リビングに荷物を置いてついそのままにしてしまうなんてことよくあります。

このようにリビングは家族の物が集まりがちな場所なので、

居住スーペースの広さを優先して収納スペースがほとんどない間取りにしてしまうと、リビングが片付かなくなる危険性があります。

突然の来客があっても慌てないよう、リビングは収納スペースをしっかりと確保した間取りにしましょう。

とはいえ、リビングはメインで使用する部屋なので、できるだけ居住スペースは減らしたくないですよね。

そこでおすすめするのが、造り付けのリビングクローゼットです。

クローゼットなら天井まで収納として利用できるので、後から収納家具を設置するよりもスペースの無駄がなくなり、地震の際に転倒の心配もありません。

特に、小さなお子さんはまだ自分の部屋ではなく親の目が届くリビングで遊ぶことのほうが多いですよね。

そのため、お子さんの物がリビングに増えがちです。

使用するおもちゃや通園通学グッズなどの大きさはお子さんの成長とともに変化していきます。

リビングクローゼットの棚を可動式にしておくと、おもちゃやレッスンバッグ、ランドセルなど、その時収納したいもののサイズに合わせて棚の位置を変えることができます。

さっと、おもちゃをしまえる場所を作っておけば、お子さんが出しっぱなしのレゴを踏んで悶絶なんてこと起きませんw

最近はリビング学習を取り入れているご家庭も多いです。

リビングクローゼットの近くにダイニングテーブルなどの学習スペースを設置しておけば、学習のたびに自室まで勉強道具を取りに行く必要がなくなります。

思い立ったタイミングですぐに取り掛かれるので、お子さんが勉強するまでのハードルを少し下げることができますよ。

収納を設置するだけのスペースはないけれど、リビングと階段が隣接していたり、リビング階段があるという場合は、階段下収納を設けるのも一つの方法です。

通常のクローゼットよりは使い勝手が劣りますが、デッドスペースを有効活用できて居住スペースを削る必要がなくなります。

まとめ

今回はリビングを充実させたい人や最高のリビングの間取りを知りたい人に対して、

一級建築士がおすすめする最高のリビングの間取りを4つご紹介してきました。

まとめると以下になります。

最高のリビングにする方法

・高窓のあるリビング

・Ⅱ型のLDK一体型オープンキッチン

・リビングと水回りを繋げた回遊動線

・収納があるリビング

リビングは家族みんなが集まってくつろげる場所です。

その家族にとってどんな時間を過ごしたいかで、リビング空間も変わってきます。

リビングを充実させるために今回ご紹介した方法を参考に、

最高のリビングを作って家族みんなでくつろぎましょう。

この記事が少しでも注文住宅の間取りに悩んでいる方のお役に立てれば幸いです。

この記事が役に立った、面白かったという方はコメントしてくださいね。

また、FacebookやTwitterでみなさんのお役にたてる情報発信しています!

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

アーキトリック一級建築士事務所

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です