こんな設計監理では失敗する!?設計監理者が現場で取るべき行動

現場では監督や職人さんたちとのチームワークがとても重要です。

設計監理者は施主の代理としてプロの目線で現場を監理するのですが、

現場でのチームワークを良くするために行動する必要があります。

なんで現場でのチームワークが重要なの?

チームワークの良い現場ではプロジェクトがスムーズに進んだり、問題が起きた時の対処がスピーディーにできるからです。

私は18年間(2024年現在)注文住宅やリノベーションを中心に設計事務所を運営してきましたが、

チームワークの良い現場ではお客様に満足される建築ができることが多かったです。

今回は設計監理者が取ってはいけない行動と取るべき行動をご紹介します。

この記事を読むと以下のことがわかります。

この記事でわかること

・設計監理者が取ってはいけない行動

・設計監理者が取るべき行動

上記のことがわかります。

建築はみんなで力を合わせてひとつの建物を建てるものです。

現場をスムーズに進めるためには各自のチームワークがとても重要になります。

設計監理者は各現場においてチームワークを高めるための行動を心がけましょう。

【自己紹介】

Bさん@アーキトリック
一級建築士 第303020号
耐震診断・耐震改修技術者
アーキトリック一級建築士事務所

設計事務所を18年間(2024年現在)運営している現役の一級建築士です。

店舗や旅館を中心に3桁の案件をこなしてきました。

現在は住宅設計やリノベーションを中心に活動をしています。

設計事務所のブログを始めて2年目で月間25000PVを達成!

住宅に関する悩みを解決すべく、ブログやTwitterで情報発信しています。

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

それからコメント欄はこれまで皆さんが経験してきたことを発信する場として使っていただければ幸いです。

役立つ情報をみんなで共有できるような書き込みは大歓迎です。

設計監理者が取ってはいけない行動

設計監理者が取ってはいけない行動は以下になります。

設計監理者が取ってはいけない行動

・自分の独断で物事を進める

・勝手に仕様を変更する

・現場監督と相談しないで決める

・予算のことを考えずに意見を言う

・施主を味方に施工会社を貶める

自分の独断で物事を進める

設計監理者が取ってはいけない行動は、自分の独断で物事を進めることです。

自分の独断が正しくても周りの意見をしっかりと聞かないと、間違いが起こった場合の責任が自分にのしかかってくるからです。

自分で責任を取れれば独断で進めてもいいの?

現場をうまく納めるためには現場監督や職人さんたちの意見をしっかりと聞いてから判断する必要があります。

設計監理者はあくまでも施主の代理人としての立場であり、直接的に職人さんたちを動かせるのは現場監督の指示のもと行わなければならないからです。

全体の予算やスケジュール、職人さんたちの手配など考えなければならないことはたくさんあります。

設計監理だからといって自分の独断で物事を進めるのはやめましょう。

勝手に仕様を変更する

設計監理者が取ってはいけない行動は、勝手に仕様を変更することです。

仕様の変更は施主の意見や現場監督との打ち合わせが必要になります。

勝手に使用を変更するとうまく現場が納まらないことが起こるからです。

職人さんたちの意見を聞いての仕様変更でもダメなの?

現場監督にしっかりと確認した上で仕様を変更し、施主に変更した旨を報告しましょう。

材料の納品が遅くなってしまうので他の材料を使用するなど、現場監理では仕様の変更は度々必要になります。

その都度現場監督としっかりと話し合い、施主の了承を得るようにしましょう。

現場監督と相談しないで決める

設計監理者が取ってはいけない行動は、現場監督と相談しないで決めることです。

現場監督と相談しないで決めることは現場がうまく納まらなくなる場合が多いからです。

現場監督が忙しいので相談できないんだけど?

現場監督が忙しいのはいつものことです。

相談できないほど現場監督が忙しいのは工程の組み方に失敗した場合です。

現場監督にどんな些細なことでも日常から話をしてしっかりと相談できる体制を作りましょう。

予算のことを考えずに意見を言う

設計監理者が取ってはいけない行動は、予算のことを考えずに意見を言うことです。

予算のことを考えずに意見を通すと、後で施主の方に高額請求がいったりしてクレームに繋がるからです。

予算管理は現場監督に任せているんだけど?

現場監督に予算を任せているからといって、設計監理者が予算のことを考えなくていいとはならないです。

この納まりの変更をしたら職人さんたちの手間がどのくらい増えるのかで増額分は大体わかりますし、

材料を変更したら単価によって見積もり金額がどのくらいオーバーしてしまうのかを知ることができます。

設計監理者は予算内に納めることにも気をつけて意見を言うようにしましょう。

施主を味方に施工会社を貶める

設計監理者が取ってはいけない行動は、施主を味方に施工会社を貶めることです。

施主を味方に施工会社を貶めてうまく現場を納めても現場の雰囲気が悪くなるからです。

現場の雰囲気が悪くなるとどういけないの?

現場の雰囲気が悪くなるとちょっとのことで施工会社と揉めたり、追加請求が増えたりします。

また、設計事務所としての評判を落とすことにも繋がります。

施工会社として損をしてしまう設計事務所とは2度と一緒に仕事をしたくないと思うからです。

逆に、この設計事務所とまた一緒に仕事をしたいと思わせるような設計監理をすると次の仕事に繋がります

設計監理者が取るべき行動

失敗しない設計監理者が取るべき行動は以下になります。

設計監理者が取るべき行動

・定期的なミーティングを行う

・現場での問題点をみんなで共有する

・解決策やアイデアをみんなで話し合う

・リーダーシップとモチベーションの向上

・問題解決と現場の調整

定期的なミーティングを行う

失敗しない設計監理者が取るべき行動は、定期的なミーティングを行うことです。

定期的なミーティングを通じてチームとのコミュニケーションを強化することができるからです。

定期的なミーティングの頻度ってどのくらいなの?

注文住宅なら現場がはじまってから2週間に1回は行ったほうがいいです。

現場の進捗状況の報告や問題点の対処法、仕上げで決めることなどを話し合います。

設計監理者はミーティングで打合せたい内容の次第を作りましょう。

現場をスムーズに進めるに、関係者に定期的なミーティングをする時間を作ってもらいましょう。

現場での問題点をみんなで共有する

失敗しない設計監理者が取るべき行動は、現場での問題点をみんなで共有することです。

現場での問題点をみんなで共有することで、なぜ工事が進められないのかなどの不安がなくなるからです。

問題点を共有するだけでは解決にならないんじゃない?

もちろん、問題点だけでなく現場で職人さんたちと話し合って解決策を考えることも大切です。

いくつかの解決策を示す際はクライアントだけでなく、現場監督や職人さんたちの意見もしっかりと聴きましょう。

現場での問題点をみんなで共有することで解決策が見つかる場合も多いです。

解決策やアイデアをみんなで話し合う

失敗しない設計監理者が取るべき行動は、解決策やアイデアをみんなで話し合うことです。

解決策やアイデアをみんなで話し合うことで、クライアントや現場監督、職人さんたちとの妥協点や最善策が見つかる場合があるからです。

解決策やアイデアをどうやって話し合えばいいの?

まずは問題となっている箇所についての現状をみんなで共有することから始めます。

クライアントの

「こうしたい!」

という気持ちを実現させるために、各自の専門的な知識を持ち寄りディスカッションをしましょう。

設計監理者としてどれが最善策なのかを予算やスケジュールなどを確認しながら話を進めましょう。

リーダーシップとモチベーションの向上

失敗しない設計監理者が取るべき行動は、リーダーシップとモチベーションを向上させることです。

設計監理者として現場の方向性を決めるリーダーシップと、

現場監督や職人さんたちのモチベーションを向上させることは、現場をスムーズに進めるためにはとても重要だからです。

どうやってモチベーションを向上させるの?

職人さんたちの仕事をよく観察して良い点を指摘したり、意見をしっかりと聴く姿勢をもつことが必要です。

また、目標をビジュアル化してみんなで共有することも効果的です。

建築はみんなで力を合わせて一つのものを作り上げる作業です。

最終的な目標を共有することで自分の今やっている仕事の大切さを確認することができます。

問題解決と現場の調整

失敗しない設計監理者が取るべき行動は、問題解決と現場の調整することです。

設計監理者の現場での仕事は問題解決と現場の調整に尽きます

しっかりと現場監督とコミュニケーションをとり現場をうまく進めていきましょう。

現場の調整ってどうやって行えばいいの?

工程表通り工事が進められているかを現場で確認しましょう。

現場が止まってしまった場合はその原因を現場監督と話し合いましょう。

住宅設備の納品の遅延によって工事が止まってしまっている場合はどうしょうもないのですが、

納まりにより工事が止まっている場合は職人さんたちと代替案を考え施工しやすいように納まりを考えましょう

まとめ

今回は設計監理者が取ってはいけない行動を知りたい人や設計監理者が取るべき行動を知りたい人に対して、

設計監理者が取ってはいけない行動と取るべき行動をご紹介してきました。

まとめると以下になります。

設計監理者が取ってはいけない行動

・自分の独断で物事を進める

・勝手に仕様を変更する

・現場監督と相談しないで決める

・予算のことを考えずに意見を言う

・施主を味方に施工会社を貶める

設計監理者が取るべき行動

・定期的なミーティングを行う

・現場での問題点をみんなで共有する

・解決策やアイデアをみんなで話し合う

・リーダーシップとモチベーションの向上

・問題解決と現場の調整

建築はみんなで力を合わせてひとつの建物を建てるものです。

現場をスムーズに進めるためには各自のチームワークがとても重要になります。

設計監理者は各現場においてチームワークを高めるための行動を心がけましょう。

この記事が少しでも設計監理者がうまく現場を納めるお役に立てれば幸いです。

この記事が役に立った、面白かったという方はコメントしてくださいね。

また、FacebookやTwitterでみなさんのお役にたてる情報発信しています!

「いいね!」や「フォロー」していただけるとうれしいです。ヨロシク(b・ω・d)デス♪

アーキトリック一級建築士事務所

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です